マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

おむすび

2007年10月04日 20時02分24秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
こんばんは、はん'ずのmihokoです。


今日のおむすびくり


とってもおいしかったです。


前回の時は好評で、すぐに完売したため、
今回は、倍量、むすびました


いつもの倍量、ということで、脳みそもフル回転でした

このごはんをむすんでいる間に、つぎのごはんを炊いて、
そうしている間に、蒸らしが終わって・・・


おかげさまで、失敗することなくおむすびはできました



しかし。今日は、お菓子もつくろう!

と、予定しており、お昼から、
酒かすクラッカー、キャロブクッキー


を作っておりました。


午前中で、脳みそが疲れきったのか。

温度設定をあやまり、一皿分まっ黒に


しかも。船の時間の都合で、途中で帰宅。


ごめんね、ゆみちゃん。いつもフォローありがとう。



次からは、指差し確認です。


”温度170度、よし。”


この指差し確認。結構効果があります。


以前の仕事で行ったところ、失敗がなくなりました。

同じところで、ミスするのよ~、というあなた。
ぜひぜひ、おためしくださいな

エリックさんとさなえさん

2007年10月04日 15時10分58秒 | スタッフのブログ
24日にあった、エリックさんとさなえさんの料理教室の様子です

エリックさんとさなえさんの息のあった掛け合い
ずっと仲良しで、すごくうらやましいですね


DVDをご用意いただいていたので、スライドを見せていただきました


どれもこれも……


盛り付けもきれいだし、おいしそうだし、素敵なお菓子ばかりです


みんな真剣な表情です
こっそり洗い物をしてくれている院長


私の班です
Mさん、たわしは食べられません…

皆さんがお食事の時には、お砂糖の話エリックさんさなえさんバージョンをお話させていただきました
そのため、お家に帰ってゆっくりスイーツを頂いたのですが、どのスイーツも、ほっぺたが落ちてしまう美味しさでした
見た目にも、味にも、材料にも優しさあふれるスイーツでした

26日には、エリックさんのお口の中を見せていただきました

片言の英語でお話をさせていただいていました
『rightのtoothに、little problemがあります
まるで、ルー大柴さんのようなしゃべり方になっていました

オイスカさんでの出来事…
エリックさんさなえさん…
立て続けにこういうことがあると、英語のお勉強が必要なのかなぁ…と思います

英語で(オイスカさんへ)

2007年10月04日 14時50分21秒 | スタッフのブログ
9月19日は、オイスカさんにお話をしにいってきました


前にいるのが私ですお砂糖のお話、出張&外国の方用バージョンです

オイスカさんは、
主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開されており、
特に人材育成に力を入れ、オイスカの研修を修了された現地の方々は、各地で地域開発に取り組まれています。


皆さん真剣に聞いてくださっています


血液を採取しているところです


血液のサラサラドロドロの検査も行いました。
生徒さんだけじゃなく、先生方も血球検査をされ、大いに盛り上がりました

一番悪かったのは……、私でしたなんだかショック玄米をよく噛んで食べるようにしてみます…

そして、各国の方々の…


お口の中も見せていただきました
簡易な感じでしか見れなかったし、アドバイス程度しかお話できなかったのが、残念でした
が、皆さん、きれいなお口の中でした

オイスカの皆さま、ありがとうございました
大変お勉強になりました

うれしい知らせ。

2007年10月04日 13時53分21秒 | 庵主の日記
末期がんと診断され元気にしっかりと闘病なさっていらっしゃるNさんから今日の月に一度の検診の結果を知らせてくれました。





「順調に治ってきているようです。通院も2ヵ月に一度になりました。更に精進します。11月始め頃横浜の方へ行くのですが、マクロのレストランをご存知でしたら教えてください。」




神様は、試練も下さるけれどちゃんと嬉しいことも忘れていないんですね。
ありがとうございます。
感謝いたします。Nさん、ありがとう!

柚子のお風呂

2007年10月04日 07時48分59秒 | 庵主の日記
みなさん、お風呂にはどのくらいの時間を使いますか?

私は昔から、長風呂といわれ1時間くらいは入っています。
何をするかって、顔を洗い、身体を磨って、頭を洗って、後はお湯に浸かるだけの事なのですが、やっぱり1時間は必要です。

からすの行水タイプの方はどうなさっているんでしょうね~。
一つ一つが素早いのでしょうか?

私にとっての入浴タイムは、リラクゼーション、瞑想、内観・・・。
時間は朝。
一日の始まりに、欠かせない儀式でもあります。

今日は、柚子の香りを楽しみたいと思っています。
お料理に使う柚子酢(柚子の果汁)とシーソルトを合わせて、浴槽に入れるだけ。
無添加の安心入浴剤ですね。

いろいろあると、こんな時間でリフレッシュです。

今日はまっさらなまま訪れてくれます。
私も、今日はまっさらでスタートです。