マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ブログ内歯科相談

2007年10月22日 13時10分10秒 | ブログ内歯科相談
マクロ美風さんの記事を拝読させていただき、たくさんの皆さんが歯科での不安や悩みをお持ちなのがよく分かりました。

そこで、これまでに<ブログ内歯科相談>としてカテゴリーを作ってはいましたがあまり活用できておりませんでしたので、皆さんからのお問い合わせを書き込んでいただけるように致しました。

どうぞ、ご活用ください。
当ブログの左側にあるカテゴリーの中の<ブログ内歯科相談>をクリックしていただけますと書き込みができます。

もちろん、どこに書き込んでいただいてもOKですが(笑)、情報を共有しやすいかなと思いますので、よろしくお願い致します。

ココロビのこころみ・・・。

2007年10月21日 22時27分57秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
無何有庵料理教室羹のコース<第7期卒業生>たちのユニット[ココロビ]が月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>のおもてなしを致しました。

ゆるりまんま神無月



この日を迎えるまでに、ココロビのメンバーは子育てや家事の合間を縫って何度となく集まり、テーマ、ストーリー、そして献立、演出を決めて、試作会を開いてきました。前日にも準備に集まりました。当日参加できないメンバーは前日までに一生懸命参加して、前日は来れないけれど当日はがんばるぞってメンバーもいて、みんなが力を合わせました。


ココロビらしく、おもてなしのココロ、お母さんのココロを忘れずに、時間いっぱいイキイキと楽しんで最高の力を発揮しました。この試みに賛同して、先輩卒業生も応援に来てくれて、ココロビのデビューです。






さあ、お料理を見てください。




玄米栗ご飯




高野豆腐のはさみ揚げ
きんぴら牛蒡
野菜の甘酒漬け



ひじきと水菜の和え物



南瓜の塩小豆包み



蓮根の擂り揚げ汁



さつまいもと林檎の口直し



飾らない普段着のお料理ですが、一品一品、時間と手間をかけて、素材の個性や美味しさをこわさないように、ココロをこめて作りました。
お味は、盛り付けはいかがでしたでしょうか?



今回のお客様は、マクロビオティックのお料理は初めての方のほうが多かったのですが、皆さんとても関心を持っていただいたようでご質問もいろいろいただきましたし、お料理教室や12月のゆるりまんまのご参加を申し込まれた方も何人かいらっしゃいました。
私から見ても本当に素晴らしいお料理だったと思います。

お味の面で、お吸い物が少し味が薄く感じた方がいらしたかもしれませんね。マクロビオティック初めてという方は結構濃い味付けになれていますから、そのあたりの工夫を今後していくといいですね。(高野豆腐のはさみ揚げにも、ケチャップなどを添えてあげる方がなじみやすかったりします。味覚の違いが出てきますので、そこがまたマクロビオティックで面白いところですね。)



おもてなしを終えて、ホッと笑顔があふれた瞬間です。

素敵な時間を、ありがとうございました。
11月、12月とココロビのゆるりまんまはさらにパワーアップですね。

それから、12月6日(木)10時~11時、14時~15時の2部制で<時ドキココロビかふぇ>のOPENです。
こちらはスイーツのカフェです。1部、2部とスイーツの内容が違うんですって♪
和と洋が楽しめるみたいですよ~。

こちらもまた、詳細が決まりましたら、告知いたしますね。
たのしみですね~。




子猫ちゃんの里親募集

2007年10月21日 19時24分21秒 | 庵主の日記
親戚のおばちゃん(あ、主人の従姉妹でした。ごめんなさい)から電話があって、
お願いがあるンやけど・・・って深刻そうに言われてのでなんだろうと思ってましたら、なんと子猫ちゃんの里親を探しているとのこと。

で、早速<里親募集>です。



まだ、2ヶ月ぐらいだそうです。
おしっこの躾はできているそうです。
雌ネコちゃんで、とってもおとなしいカワイイ子です。
ちょっとやせっぽちかなぁ。

おばちゃんところで、保護しています。

大事に育てて最期まで面倒を見てくださる方、是非里親になってください。

カタログハウスの学校

2007年10月21日 18時08分28秒 | 伝統食をつくろう 庫裏(くり)のコース
カタログハウスから「通販生活2007秋冬号」が出ましたね。

通販生活との付き合いは、もう、かれこれ25年になります。
まだ、京都に住んでいて仕事の打ち合わせで大阪と京都を行ったり来たりしていた時代からです。

当時は、和田誠さんのロゴで一斉風靡した記憶があります。
広告業界にいたためか、いつも注目のカタログ雑誌でした。
そうそう、「小林克也のアメリ缶~」なんてのもありました。(ふるぅ~;)

何より商品選びのこだわりがいいですよね。

そして、いつの頃からか、ネコ漫画にもはまり(息子も小学生の時から大好きです)、へたくそなイラストにコメントをつけていたコーナーも好きでした。(コメントをつけていた方が亡くなって残念でした)

当然のように、我が家には通販生活によって手に入れた暮らしの道具がごろごろ・・・。

「デロンギのコンベ久ションオーブン」2台は料理教室で大活躍。「山崎さんのミシン」、「バーミックス」、購入したとたん日本ガイシの浄水器にヤラレタ今はなき(笑)「シ-ガルフォーの浄水器」←日々、使ってますけど。、「鳥取サンヨーの発芽玄米が作れる炊飯器」などなど、思わず、悩んで悩んで、と動機は色々ですが愛用品が一杯です。

さて、なぜに通販生活の話題かと申しますと、ひょんなことからお声をかけていただきまして、「カタログハウスの学校」でお味噌作りの講師をすることになりました。ひょんなことって、なにかあったわけではないのですが、昨年大阪の自然医食デザインでお味噌作りをしたことをカタログハウスさんが知ってくださって、今回の企画となりました。

2月になんばパークスにあるカタログハウスのお店で「黒豆の味噌」を作ります。
来年の話なので鬼が笑うかもしれませんね。
でも、よろしかったらご一緒にお味噌作りませんか?

詳細は新しい通販生活をお読み下さい。(立ち読みしないでね)

「黒豆の味噌」はいつ作っても皆さんが飛び上がるほど美味しいとおっしゃっていただくお味噌です。
是非、来てくださいね~。

おむすび

2007年10月20日 07時45分27秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
おはようございますはん'ずのmihokoです。

今日は、久しぶりに、遅くまでねてました。
寝すぎで、だるい


昨日の、しょうがごはん、いかがでしたか~

前回とちがって、針しょうがをすこしかざってみました。


よりいっそう、しょうがの香りがさわやかにかおってました。


さてさて。昨日、はん'ずは、おやつも作っておりました。

ビスコッティを2種類。


黒ゴマ と クルミきなこ。


どちらも甘みは玄米あまざけのみ。

全粒粉の小麦粉は使用してますが、

同量以上の玄米粉を使用してます


ご注意いただきたいのは、

粉をこねて、かたーく焼き締めてますので、
胃腸への負担がおおきくなること

これは、パンや小麦粉を使ったお菓子全般にいえることです。


胃腸の弱い方、アレルギーのある方、気をつけてくださいね。

弱くないわ☆ ってあなたも

よーく噛んで、召し上がってください


それでは、今日も良い一日になりますように!


明日は楽しみな、ゆるりまんま

2007年10月19日 22時07分59秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
明日20日は、月に一度のランチCAFE「ゆるりまんま」の日です。
おかげさまで毎月満員御礼となりまして、本当に嬉しいことです。
明日は13人のお客様をお迎えして、無何有庵料理教室羹のコース第7期卒業生による極上のおもてなしを致します。

何が極上って、作っているメンバーが極上なんです。

本当に楽しそうにお料理を作っていて、今日も明日の準備に全員集合~でした。
明日は、どんな美味しいお料理が出てくるのか・・・!
皆さんと一緒に首を長~くして待ってます。

極上メンバー、顔晴れ~♪

じんましん

2007年10月19日 14時26分57秒 | スタッフのブログ
16日(火)、お休みを頂ました。
全身にじんましんが出たからです

ここ最近、外食の機会が多く、精神的負担、睡眠不足などもありました

そんな中、この日、月曜日に自分で自分の身体に追い討ちをかけました

日曜日には、たらふく魚介類を頂きました
月曜日には、前日の食べ過ぎた胃もたれを感じながら、またまた外食…

月曜日の外食後、2~3時間して、首もとのかゆみを感じました

『首がかゆい何か赤いしタートルネックだから?ネックレスかな?外しとこう
ネックレスを外してみたものの、かゆみは治まらず、脇、腕、足の付け根…かゆみはどんどん広がるばかりです
はじめはかゆみだけだったところも、蚊に刺された跡のように、腫れあがってきています

『何でやろ…疲れかな?お風呂に入って休んだらよくなるはず!』
と思い、入浴し、早めの就寝
就寝時には、腕の内側の血管に沿って、蚊にさされたような跡が、何個もぶつぶつと出来ていました
触ってみても、分かるほどです

体の疲労感が手伝い、かゆかったものの、何とか眠りにつきました


…数時間後…
…寒っ
…何かだるいし、呼吸もしにくいなぁ…
と思い目が覚めました

腕のじんましん治ったかなぁ。と、腕の内側を触ってみると、ぶつぶつ感はなく、つるっとしていますよくなったのかな?
電気つけて見てみよう…

電気ON


う゛え゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛っ
腕のぶつぶつは、消え去ったのではなく、腕の内側全体が赤く腫れ、触っただけでは分からなかっただけでした

ひどくなってるじゃん

ショックと、寒気と、けだるさと色んなことがあいまって、あまり眠れずに一夜を過ごしました

起床しても様子は変わらず。
『今日出勤しても、患者様が私を見たら、びっくりするだろうし…。今日は皮膚科へ行かせてもらおう
皮膚科へ行き、採血などをしてもらいました

そういえば、大根が動物性のものを排毒するって言っていた様な…
と思い、お茶碗一杯分ぐらいの大根おろしと、玉ねぎを頂き、ゆっくり休みました

夕方ごろには、腫れと赤みはあるものの、かなりましになっていました

奥さんから、夕方ごろにお電話を頂き、
『大根おろしをお茶碗に1杯分ぐらい食べるといいよ
といっていただき、大根おろしを夕方に、もう一度頂いて眠りました

翌日無事出勤し、夕方にかゆみを感じたものの、夕食に大根おろしを食べていると、かゆみを感じなくなりました
大根さまさま
ここしばらく、大根さまが異様に欲しくて、他の物はあまり口にしていません
動物性のものを摂りすぎていたんでしょうね
テレビでお肉を見るだけで胃もたれしてしまう今日この頃です
 
『皮膚に現れているわずかな違和を放置していると、ついには中枢を冒され救治しがたい事になる』

私の場合、顔の吹き出物や、体の異常を感じつつ、いけないんだろうけど…と、ほったらかしにしていました。
その結果、全身じんましん

身をもって日ごろの行いの大切さを感じました

これを機に、暴飲暴食三昧は本当にやめられそうです

おむすび

2007年10月19日 05時32分03秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
おはようございます、はん'ずのmihokoです。


今日のおむすびは、

さわやかなしょうが



ぜひぜひ、いらしてくださいな~



あずきとさつまいものロールが大好評だったことで、


ものすごくやる気が出てきたわたしは、
(単純ですね~ でも、皆さんの応援が
 パワーになってるのは事実です)

粉の配合を変えたり、中に入れるのをクルミやホシブドウにしたり。

昨日は、たくさん焼きました


少しでも、体にやさしく、おいしく。


おむすびとあわせて、よろしくお願いします



今日も一日、良い日になりますように

zenboさんの無農薬野菜

2007年10月18日 18時56分01秒 | 庵主の日記
兵庫県で有機無農薬にこだわって、毎日畑仕事をされているzenboさんのところから、美味しい丹波の黒豆の枝豆ととっても甘くてうれしいさつまいもが届きました。





みんなにもおすそ分けしながら、毎日枝豆三昧です。こんなにシアワセでいいのでしょうか?甘さが違う!実の入り方が違う!と一々感動の声を発しながら、主人とビールで乾杯です。
まだ、差し上げれていない方は、自主申告で早く取りに来てください(笑)。

さつまいもは、1kg400円で販売中です。


いつも新鮮な農作物に恵まれて、本当にシアワセです。

九州には、満願寺の脇園さんもいらっしゃるし(夏には本当に大きなきゅうりやトマトやピーマンを送っていただきました。)

そして、地元の元木農園さん、大林ファームさん、立石農園さん、宮田農園さん・・・。

皆さんのおかげで、今日も元気で頑張れてます。

イタリアンdeマクロ コラボレーション クッキング教室

2007年10月17日 21時12分24秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
先日、チラッとご案内いたしましたが、
宇多津のCIER ET MER & I STYLEの副料理長・田畑 浩一氏とのコラボレーションクッキング教室の企画が実現いたしました。

イタリアン&マクロビオティックの素敵な出会いを体験いたしませんか?

田畑シェフと私との息の合ったお料理作りのエスコートを楽しんでいただけるとうれしいデス。

できれば、月に1回のペースで実施できればと考えています。

その第1回目のご案内です。


日 時 12月10日(月)10:00~14:00

参加費 4000円(材料費、テキスト代、田畑シェフお礼、実費です)

定 員 8人

講 師 田畑 浩一、松見 千奈美

■メニュー■

∮ 全粒粉スパゲティ アーリオオーリオ
∮ 手作りトマトソースを使った根菜のカポナータ
∮ 焼きトマトと生湯葉のカプレーゼ
∮ 精進ミネストローネのリゾット
∮ もち麩と豆腐クリームのティラミス
∮ カフェ・ソイラテ


イタリアン料理作りの手順やコツを田畑シェフが、マクロビオティックな視点での考察を松見が担当します。
お家でも簡単に実践できるような、分かりやすいナビゲートで実施したいと思っていますので、お気軽にお申し込み下さい。

お申し込みは、松見歯科診療所受付087-881-2323(川田)まで。

おむすび

2007年10月17日 20時46分06秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
ありがとうございます。はん'ずのmohokoです。


おかげさまで、きょうもおいしくむすべました


さつまいも・・・


この時期限定の、甘い誘惑ですね~

おやつでよし、ごはんにもよし。


すばらしいです



あしたは、リクエストをいただきました。


黒豆のおむすびです


ぜひぜひ、いらしてくださいな~



今日、はん'ずは、おやつをつくりました。


ぐるぐる小豆ロール と ごろごろサツマイモロール



あかげさまの大好評で、すぐに完売



みんなびっくりです。




でもね、すこし、心の葛藤があるんですよ~。

販売場所が歯科医院なだけに。

だから、だから。


甘みは 玄米甘酒か、米飴など米由来の甘さで。

やさしく、やさしく。


精製した小麦粉でなく、全粒粉で。

ゆくゆくは、小麦粉ではなく、米粉をつかってつくりたいな~と。


目指すのは、安心して子供に食べさせてあげられる

おいしいおやつ。


お店のお菓子は、おいしくない


と、息子ちゃんがいってくれるようなおやつが


作れるようになればいいな~


という、下心がありありですが



たまさん、写真を乗せていただいて、ありがとうございます


いいかげんに、写真の載せ方もおぼえますね



はん'ずのおやつ

2007年10月17日 18時23分28秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
「スイーツ」っていうより、「デザート」っていうより「おやつ」でありたい!
それが<はん'ず>の想いです。
あえて「スイーツ」ってするならば「すいーつ」ってイメージです。



新発売季節限定
<ぐるぐる小豆ロール&ごろごろさつまいもロール>
エリックさんに教えていただいた小豆ロールをアレンジして作ったはん'ずのオリジナルレシピでう~んと自然の甘さにこだわった、子供たちも大喜びなおやつです。

ワンパッケージ、150円。

はん'ずは、おっとこまえ~

マクロビオティックのお菓子は高い!が定番。
これじゃ、マクロビオティックは特別な人のためのものになってしまうから、少しだけ利益をいただければ十分なんだって
この値段だったら、子供のおやつにも気軽に買えますよね。
もちろん、素材はオーガニックにこだわって、厳選いたしております。



おかげさまで、たくさん作ったのですが午前中には完売となりました。
また、土曜日に<はん'ずのおやつ>販売いたします。

お楽しみにね。



おむすび

2007年10月16日 19時39分23秒 | 松見歯科診療所にようこそ
こんばんは、はん'ずのmihokoです

今日の黒豆の枝豆ご飯は、予想外の大好評で、

お昼過ぎに完売

ありがとうございます


おかげさまで、今日もおいしくむすべました。


今日、はん'ずは、なんと。


おむすびでないものも作りました



回りくどいですね~


その名も、

ぐるぐるあずきロール と ごろごろさつまいもロール


そう。先日のエリックさんの料理教室で教えていただいた

小豆ロールと、それをアレンジした、さつまいもです。


もちろん、砂糖、牛乳、バター、卵は使ってません

甘みには


ぎょうせんあめ と、りんごジュースを少し。


優しい甘さで、サクサクの口当たりが



あしたのおむすび さつまいもごはん とあわせて


ご賞味くださいな~


特別なゆるりまんま

2007年10月16日 18時50分42秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
今月の20日(土)のゆるりまんまは、先にもご案内いたしましたが、無何有庵羹のコース第7期卒業生による心のこもったおもてなしとなります。

卒業してすぐに、おもてなしお料理をしかも皆さまから御代を頂いての試みですが、今回のメンバーは本当に力をつけてどこに出しても恥ずかしくないお料理を作ることができます。陰陽の理を身につけ、召し上がっていただく皆さまのお顔を想像しながら、何度も打ち合わせを重ね、試作に打ち込んで、喜んでいただけるようお献立を考えました。

気取ったものは何一つありません。
日々の精進をココロに刻み、家族に作る気持ちでおもてなしをさせていただきます。

今日、神無月のお品書きとして、まとまりましたのでご報告いたします。

ゆるりまんま[神無月]

玄米栗ご飯


高野豆腐のはさみ揚げ
ひじきと水菜の和え物
南瓜の小豆包み
蓮根のすりあげ汁
野菜の甘酒漬け(甘酒はノンアルコールです)
きんぴら牛蒡

さつまいもと林檎のお口直し
三年番茶

どうぞ、ごゆるりとお楽しみ下さい。

                            庵主 敬白

えだまめ

2007年10月16日 05時23分06秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
おはようございます
はん'ずのmihokoです。


昨日は、朝からありえないくらいついてませんでした

朝、布団のなかで、子供とじゃれてると、


こげくさい

キッチンへ行ってみると心なしか、煙っている。
ガスは使ってないし、仏壇の線香、ロウソクもついてない。


?????


ふと、窓を開けると、真っ白

目の前の浜辺から、ありえないくらいの白煙が上がり

風の流れで、ウチに直撃してました。


朝っぱらから、そんなに派手にゴミをやかないで~
しかも、風強いのに。
家中、臭い。

その後出かけたのですが、お財布を忘れてるし

夕方から、ものすごい頭痛におそわれるし。



最近、ものすごーく平穏無事な生活だったので、

まとめてやってきたのかな~


今日までは引きずってないことを、祈ります。

今日のおむすびは、

黒豆のえだまめ

塩茹ででいただきましたが、サイコー

普通の枝豆より、味がこくって、甘ーい


ぜひぜひご賞味ください