私の住む月寒は、旧陸軍により、創られた街です。月寒に駐屯することになった第25歩兵連隊は、水を確保するため、月寒川に堰を造りました。それが西岡水源池です。そして、北海道で最初の水道も月寒に敷設されました。
現在、西岡水源池を含む一帯は、西岡公園として整備されています。11日(土)も、まだ寒いのですが、多くの人がそれぞれの目的で来ていました。トップの写真です。当時の取水塔はそのまま残されており、風景に彩りを添えています。
上流には下の写真のように木道が整備されています。水芭蕉を見に来た人、捕虫網を片手の人、双眼鏡で鳥を見つめる人など、下の写真のように様々です。

春先のこの時期、月寒川は雪融け水で増水するため、次の写真のように木道は水没する箇所があります。
木道を進む際には、気をつけてください。決して無理はしないようにお願いします。

写真で白っぽく立っているのは、水芭蕉です。
思ったより多くの人が来ていた西岡水源池、西岡公園でした。

現在、西岡水源池を含む一帯は、西岡公園として整備されています。11日(土)も、まだ寒いのですが、多くの人がそれぞれの目的で来ていました。トップの写真です。当時の取水塔はそのまま残されており、風景に彩りを添えています。
上流には下の写真のように木道が整備されています。水芭蕉を見に来た人、捕虫網を片手の人、双眼鏡で鳥を見つめる人など、下の写真のように様々です。


春先のこの時期、月寒川は雪融け水で増水するため、次の写真のように木道は水没する箇所があります。


写真で白っぽく立っているのは、水芭蕉です。

思ったより多くの人が来ていた西岡水源池、西岡公園でした。