しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

福島県会津若松市の七日町付近は古い建物が多く、歩いて楽しかったです。酒造業も盛んなことを知りました

2017-09-29 21:24:24 | Weblog

 8月9日、私は郵便局を訪問するため、福島県会津若松市内を歩いていました。

 会津若松市役所は威厳のある建物です。

 

 そこから、栄町を経て、七日町に行きましたが、その途中には、古い建物が多く、私は歩くのがとても楽しかったです。まずは、木造の建物です。

 

 

 

 3枚目は味噌屋さんです。


 蔵の造りをした建物も多いです。

 

 


 また、JR東日本の只見線の七日町駅付近では、鉄筋コンクリートの古い建物が見られます。

 

 

 七日町駅もなかなか素敵な姿です。

 


 「会津若松市は、雪が積もるんだ。」と思ったのが、下の写真です。理由は、散水消雪施設が設置されているからです。

 


 七日町から材木町に向かう途中で、大きな古い建物を見つけました。トップの写真と下の写真です。

 

 会津酒造博物館と書かれています。この日は営業していないようでした。会津酒造博物館は、此花酒造㈱の河野家が、300年余の伝統である、市指定文化財となっている酒造道具一式や資料を展示しているそうです。
 此花酒造㈱は、「此花」という酒銘で醸造していたそうです。しかし、20年前ぐらいには、廃業したそうです。

 会津若松市には、会津若松酒造組合が有ります。なんと13社も加盟しています。酒造業が盛んなことも知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする