しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2018年2月の洋楽カラオケ 1月は忙しく、できませんでした。今年初めての洋楽カラオケを2月2日に行いました

2018-02-04 11:39:48 | Weblog

 1月は忙しく、洋楽カラオケができませんでした。2月2日にようやく今年初めての洋楽カラオケを行いました。2時間半で次の27曲を歌いました。

 ラヴィン・ユー(ミニー・リパートン)
  可愛い曲だと思います。「おっちゃんが歌ってもなー。」と思います。

 ホテル・カリフォルニア(イーグルス)
  哀愁のアルメロディーで、ギターが泣きます。キーが高いので、早めに歌わないと声が出なくなります。

 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)
  60年代風のアレンジを持ち込んだ曲だと思います。ノリは良いです。

 ラナウェイ(ボン・ジョビ)
  思わず、「ウー・ミステリー・ウーマン」と歌いたくなります。久しぶりに歌った曲です。

 涙あふれて(ローリング・ストーンズ)
  最近、知った曲です。ローリング・ストーンズにもこういう曲があったのかという感じです。穏やかな素敵な曲です。初めて歌いました。

 セット・ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル)
  昨年、夢中になって歌った曲です。今年も歌います。

 スカイ・フォール(アデル)
  前の曲より、もっと夢中になって歌った曲です。おじさんソングで力が入ります。

 スピーディ・カミング(スコーピオンズ)
  タイトルの通り、スピード感に溢れた曲です。ギターが空間を唸り続ける曲です。

 アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー(クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル)
  ブルースです。CCRはたいへんハードな曲にしています。

 アイ・ウォント・イット・ザット・ア・ウェイ(バックストリート・ボーイズ)
  流行った当時は、すごくこのビデオ・クリップが流れていました。他にもヒット曲があるのでしょうが、私が歌えるのはこの曲だけです。

 ボタンとリボン(ダイナ・ショア)
  急に古い歌になりました。歌えると思ったのですが、「アレ?」でした。

 ハート・オブ・ロックンロール(ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース)
  様々なアメリカの都市が歌詞に出てきます。久しぶりに歌いました。

 あなたがここにいてほしい(ピンク・フロイド)
  今回のプログレシッブ・ロックはこの曲だけです。この曲も久しぶりに歌ったと思います。

 ライク・ア・プレイヤー(マドンナ)
  初めて歌いました。だんだん盛り上がっていく曲だと思います。

 アキレス最後の戦い(レッド・ツェッペリン)
  一人カラオケではないと歌えない曲です。10分程有る長い曲だからです。一人カラオケ以外で歌ったら顰蹙ものの曲です。

 砂に消えた涙(ニーナ)
  イタリア語の曲としました。素敵な曲だと思います。

 恋心(エンリケ・マシアス)
  今度はフランス語です。タンゴが気持ち良いです。おじさんソングです。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)
  アップテンポな曲で、間奏があまりないので忙しい曲です。笛の音が心地よい曲です。

 オンリー・ユー(プラターズ)
  「ドゥ・トゥ・ド・ド・ド・ドット」のリズムが心地良い曲です。

 孤独の太陽(ウォーカー・ブラザーズ)
  バッハの曲で始まります。低音で歌えるので歌いやすいです。サビで盛り上げれるおじさんソングです。

 カンサス・シティ~ヘイ・ヘイ・ヘイ・ヘイ(ビートルズ)
  今回のビートルズ曲はこの曲です。初めて歌ったと思います。

 愛の聖書(クリス・モンテス)
  サビの無い曲です。優しく歌います。

 ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
  パラパラ曲です。ノリが全ての曲です。

 イート・ユー・アップ(アンジー・ゴールド)
  荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」の原曲です。昨年末は随分、荻野目洋子をテレビで見ましたので、歌いました。

 愛がすべて(スタイリスティックス)
  ファルセットで歌いだしましたが、サビは歌えませんでした。

 キッス・オブ・ファイアー(ジョージア・ギブス)
  この曲もタンゴです。名曲のエル・チョクロに歌詞をつけたものです。

 約束(チャン・ユン・ジュン)
  平昌オリンピックが開催されることから、締めは韓国語曲にしました。韓国語でも「ヤクソク」と読むそうです。


 トップの写真は、いつもの通り、カラオケとも洋楽とも関係の無い、北海道苫小牧市の苫小牧駅の駅名表示です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする