食道楽のカレーパンを売る店の手前には、私の住む、札幌市にあった建物がここに有ります。

1898年(明治31年)に建築されたそうです。1Fと2Fの間に花紋が連続してある石造の建物です。
下の写真は千早赤阪小学校の講堂です。

1Fが雨天体操場、2Fが講堂になっているという建物です。元々は大阪市北区の堀川尋常小学校の講堂だったそうです。1929年(昭和4年)に千早赤阪小学校に移築されたものです。
杉玉が有り、一見して酒造と分かる建物は、京都市にあった中井酒造です。


1864年(元治元年)の蛤御門の変で焼失したものを1870年(明治3年)に再建したものだそうです。
若竹という銘の酒をだったのでしょうか。

黒塗りの3階建の建物は東松家住宅です。重要文化財です。

中は、いかにも商家という造りです。


東松家住宅は名古屋市の中心部、堀川沿いにあったそうです。1901年(明治34年)に建築されたようです。
下の写真は金沢市にあった1890年(明治23年)に建築された、第四高等学校物理化学教室だそうです。

突き当りに大きな建物が有ります。東山梨郡役所の建物です。

1885年(明治18年)の建築だそうです。1878年(明治11年)郡区町村編制法により、県令が任命する郡長が行政を指導監督することになり、こうした建物が造られたそうです。東山梨郡には日下部村(現山梨市)を含む30町村が所属していたそうです。
ここには博物館明治村の村長室が有りました。

村長は、初代が徳川夢声氏、二代が森重久彌氏、三代が小沢昭一氏、四代が阿川佐和子氏です。

以前は、ここで明治村の住民票が発行されていたようです。今は1丁目の近衛兵本部付属舎で行っています。
京都七条巡査派出所も2丁目に有ります。

1912年(明治45年)の建築だそうです。
この2丁目にある清水医院は改修中でした。

