しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

根室市では、案内標識、町名表示もロシア語の表記が付されています。それだけ、ロシア人が訪問するのでしょう

2019-06-12 19:41:28 | Weblog

 根室市の国道44号を車で走り、気が付いたことが有ります。トップの写真の案内標識ですが、ロシア語の表記が付けられています。

 「釧路」のロシア語表記を解説します。
 ロシア語の「y」は、母音のウで英語の「u」です。「c」は英語の「s」です。Nのひっくり返った文字は、母音のイで英語の「i」になります。「P」は英語の「r」です。なので「くしろ」です。


 案内標識だけでは有りません。町名表示もロシア語の表記が付いてています。

 

 


 通学路の標示の下の方向を示す標識は、ロシア語のみの表記でした。

 


 これだけロシア語の表記がされているということは、多くのロシア人が訪れているということでしょう。1792年には、ロシアのラクスマンが通商を求め、根室に来ています。当然かもしれません。
 思い出しました。新潟空港からのバスでもロシア語の案内が流れていた記憶があります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする