広島市内の郵便局訪問では、最初に訪問する目的地の近くまで、広島電鉄㈱の路面電車を利用することが多いです。今年の3月12日も、広島駅前から宇品港まで利用しました。

広島駅前の電停に車両が入ってきました。

「グリーンライナー」と書かれています。この車両、台車を2つの車体が共有する連接車でした。

目的地の宇品港まで、私が乗ったのは、5100形「グリーンムーバマックス」という車両でした。長いです。5車体3台車になっています。
ちょうど向かい側に同じ車両が来ました。

宇品港の電停には、様々な車両が留まっていました。下の写真です。


左側の単車が800形で、右側が5100形「グリーンムーバマックス」でしょうか。今、800形の後ろに付いているのは、1000形の「グリーンムーバレックス」のようです。
1958年製(私と同じ年齢です)の350形もいました。3両運行しているそうです。

このほか、他の都市で運行された路面電車の古い車両も広島電鉄㈱は所有しています。

また、広島電鉄㈱さんの電停も様々です。以前、小網町の電停は、マウントが無いのに驚きました。


路線も9系統も有ります。
