しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2005年に行った時には、修復工事で見れなかった日光東照宮の陽明門を見に、再び訪れました。彫刻だらけの門であることを知りました

2020-07-15 21:49:05 | Weblog

 2015年に私は日光を訪れ、日光東照宮、華厳の滝、中禅寺湖、イタリア大使館等を見ています。しかし、日光東照宮は、平成の大修理中で有り、国宝の陽明門を見ることができませでした。7月5日(日)、その陽明門を見るために、再び日光東照宮に行ってみました。修復工事は2017年に終了したそうです。

 


 鳥居の向こうに陽明門が見えます。

 

 陽明門に続く回廊も、陽明門とともに国宝だったと思います。

 

 


 陽明門は、高さ11m、間口7m、奥行4.4mだそうです。508体もの彫刻が飾られた門だそうです。

 正面に「東照大権現」と書かれた扁額が有ります。後水尾天皇の御宸筆だそうです。両端に麒麟が配されているそうです。

 

 その下に、龍が、さらにその下に獅子が彫刻されています。

 

 

 これだけでもすごい数です。

 守りとなる獅子がいます。

 

 その獅子のいる空間の中にもたくさんの彫刻が有ります。

 

 現代のように大量生産ができたわけではないでしょう。1体、1体彫られたのでしょう。たいへんな労力です。


 彫刻だらけの華麗な門を抜け、私は奥へとさらに進みました。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする