しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2021年1月の洋楽カラオケ 最近、覚え曲を中心に歌いました。最近覚えた曲はすぐ忘れてしまいますので、頻繁に歌うようにしています

2021-01-30 12:41:37 | Weblog
 
1月27日(水)は、今年になって初めての洋楽カラオケでした。テーマは無く、最近覚えた曲を中心に歌いました。中学や高校の頃、聴いた曲は本当によく覚えていますが、最近覚えた曲はすぐに忘れてしまいます。繰り返し歌わないとなりません。今年、63歳になりますので、仕方が有りません。
 2時間半で次の27曲歌いました。

 セクシー・ノーティ・ビッチー(タタ・ヤン)
  初めて歌ってみました。もう少し聴きこまないと怪しかったです。

 アイ・リアリー・ライク・ユー(カーリー・リー・ジェプセン)
  ノリが良い曲です。カーリー・リー・ジェプセンは札幌で公演が有った記憶が有ります。

 ビリーバー(イマジン・ドラゴンズ)
  男っぽい曲で良いです。

 ルック・ホワット・ユー・メイド・ミー・ドゥ(テイラー・スウィフト)
  いろんな曲調に変わりますが、歌いやすいかなと思います。

 永遠の愛の炎(チープ・トリック)
  80年代のMTVのビデオ・クリップを見ていて思い出しました。この曲、今まで歌っていない!歌えるのに!

 ウィ・ドント・トーク・エニモア(チャーリー・パフft.セリーナ・ゴメス)
  好きな曲です。すれ違う二人の歌です。

 グレネイド(ブルーノ・マース)
  最近、覚えた曲ですが、流行ったのは2010年と10年以上も前です。

 プライス・タグ(ジェシー・J)
  この曲も最近覚えたのですが、2011年と10年も前の曲です。

 ハバナ(カミーロ・カベラ)
  気だるい感じの曲です。途中のラップも行けます。

 シェイプ・オブ・ユー(エド・シーラン)
  間奏が無い曲です。なので、ほとんど歌いっぱなしです。歌う英語も早いので、疲れる曲です。

 レット・フォーエバー・ビー(ケミカル・ブラザーズ)
  イブ・オブ・デストラクションがJoy Soundさんでは配信されていなかったので、この曲にしました。

 フェボリット・ゲーム(アレキサンドラ・スタン)
  「ダ・ダ・ダ・ダ・ア」の繰り返しです。ビデオ・クリップで振りも覚えました。

 ドント・レット・ミー・ダウン(チェイン・スモーカーズ)
  この曲はもう忘れないレベルになるまで、歌ったと思います。

 ポリューシカ・ポーレ(オリガ)
  ロシア語の曲です。「やばい、Joy Soundだとカタカナが出ないかも。ロシア語なら読めるか。」と思いましたが、ちゃんとカタカナ出ました。

 スターレス(キング・クリムゾン)
  Joy Soundにしか無い曲だと思い出したので、歌いました。歌っていた本人が、意味が分からなかったという歌詞の曲です。

 燃えよ!ドラゴン(サウンド・トラック)
  昔から歌詞の無いこの曲がJoy Soundには有ります。進化して「アチョー」とか、「ウッ、ハー」とかの歌詞が出ます。

 バビロンの城門(レインボウ)
  かなり長めの曲ですが、ギターソロも有りますので、そんなに歌い疲れません。

 いつも心に太陽を(ルル)
  卒業の思いのこもった曲でしょうか。私はあなたに何ができたのか?と自問自答する歌です。

 シンクロナイズド・ラブ(J・R)
  サラ金の武富士のCMの曲です。懐かしいです。
 
 ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
  ユーロ・ビートの典型的な曲だと思います。ノリが良い!

 彼女はサイエンス(トーマス・ドルビー)
  3人分を一人で歌えます。一人は「Science!」だけですが。この人は一発屋だったのでしょう。

 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(クレア)
  新世紀エヴァンゲリオンの曲です。綾波レイのスーツはスケベだと思います。

 コール・ミー(ブロンディ)
  カッコ良い曲だといつも思います。さすが、ジョルジオ・モロダーのプロデュース。

 シーズ・ア・レディ(トム・ジョーンズ)
  おじさん曲です。エネルギッシュに歌います。

 愛のディスコティック(タバレス)
  ディスコ・ソングもと思い、選曲しました。

 メタル・グルー(T・レックス)
  グルは麻原彰晃の事件で知りました。当時、中学生の私には、辞書にも無く分かりませんでした。

 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)
  最後は私の十八番です。


 トップの写真は、何も関係の無い岩手県花巻市の花巻駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする