広島県尾道市は映画の舞台になることが多い都市です。ロケ地も多くあります。それらにも行くことにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
最初は、「時をかける少女」の「艮(うしとら)神社」です。
門を潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/ed03235e8c2ace961cd49e78092f37f6.jpg)
そして、奥に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/4502db5fb99ecfe1126dd72db3be1786.jpg)
大きな木が社殿の前に立ちふさがるように聳えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/d584541a327a5b0cb92930a4438f9e76.jpg)
映画では、主人公がタイムスリップしてここに現れているそうです。大きな木は樹齢900年と言われる楠だそうです。幹回は約7mだそうです。この艮神社、806年(延喜25年)に建立されたとされているそうです。その時には大きな楠は無かったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/5e56be4c4f8a4543c4b287f6aabbfe5a.jpg)
次は、転校生の「御袖(みそで)天満宮」に向かいました。
すごい石段です。55段あるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/85d3639f10502bd438ea5292170cb282.jpg)
石段を上ると拝殿が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/563b5adb349893cb165d3b261a874b27.jpg)
菅原道真公を祀る天満宮なので、牛がいます。さすり牛と言うそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/01ade92a99906199014f1e61d58320eb.jpg)
映画「転校生」で、主人公が転げ落ちたところだそうです。
上からみるとそのすごさが分かります。踊り場の無い、すごい石段です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/889eb582336d0cfcfcc5caa0a5611042.jpg)
「御袖天満宮」は、菅原道真公が今日から太宰府に左遷された時、尾道に立ち寄り、民衆に親切にしてもらったことから、服の袖を渡されたことに由来しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
最初は、「時をかける少女」の「艮(うしとら)神社」です。
門を潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/ed03235e8c2ace961cd49e78092f37f6.jpg)
そして、奥に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/4502db5fb99ecfe1126dd72db3be1786.jpg)
大きな木が社殿の前に立ちふさがるように聳えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/d584541a327a5b0cb92930a4438f9e76.jpg)
映画では、主人公がタイムスリップしてここに現れているそうです。大きな木は樹齢900年と言われる楠だそうです。幹回は約7mだそうです。この艮神社、806年(延喜25年)に建立されたとされているそうです。その時には大きな楠は無かったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/5e56be4c4f8a4543c4b287f6aabbfe5a.jpg)
次は、転校生の「御袖(みそで)天満宮」に向かいました。
すごい石段です。55段あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/85d3639f10502bd438ea5292170cb282.jpg)
石段を上ると拝殿が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/563b5adb349893cb165d3b261a874b27.jpg)
菅原道真公を祀る天満宮なので、牛がいます。さすり牛と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/01ade92a99906199014f1e61d58320eb.jpg)
映画「転校生」で、主人公が転げ落ちたところだそうです。
上からみるとそのすごさが分かります。踊り場の無い、すごい石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/889eb582336d0cfcfcc5caa0a5611042.jpg)
「御袖天満宮」は、菅原道真公が今日から太宰府に左遷された時、尾道に立ち寄り、民衆に親切にしてもらったことから、服の袖を渡されたことに由来しているそうです。