23日の昼の弁当、妻の父が作ったイワナ(アメマスだと思います)の甘露煮が入っていました。ご飯のおかずとして、おいしくいただきました。日頃、感じていることですが、北海道では川の魚を食べる文化が薄いなーと感じています。
写真は滋賀県大津市のスーパーです。琵琶湖特産のニゴロブナを使った「鮒ずし」で有名な滋賀県ですが、「子持ち鮒」、「大鮎の山椒煮」など川魚を使った惣菜が売られています。「大鮎の山椒煮」6尾で580円は安いと思います。
大手スーパーの鮮魚に勤める友人も「鮎なんか仕入れても、売れ残る」と言います。
私も20歳になるまで、鮎の塩焼きは食べたことがありませんでした。結婚して、30歳で初めて、妻の実家でヤマメの天ぷらを食べました。ウナギを除き、これまでほんとうに川魚を食べる文化に接することが少なかったです。
札幌市内の川でも内水面漁業が行われています。茨戸川です。石狩と江別の漁協が漁業権を持っており、ワカサギなどの漁を行っています。
札幌市のお隣の石狩市では、生振の岡水産が、茨戸川の魚の加工品を製造、販売しています。石狩市の特産品としても紹介されています。あるシンポジウムで、売っていたので、「イトヨ(新潟では旬の魚だそうです)の佃煮」を購入しました。酒の肴として、弁当のおかずとして背中のトゲが少し気になりましたが、おいしくいただきました。試食で、「はや(ウグイです、長野では塩焼きが旬の魚のようです)の甘露煮」をいただきました。卵の所でおいしかったです。売っていた方に聞くと、「はやの甘露煮」や「フナ」は、北海道では売れないので、長野県や新潟県に出荷しているとのことです。
北海道を出ると、ドジョウ、コイ、フナ、アユ、アマゴ、モクズガニなどの食文化に出会えます。せっかくの自然の恵み、川の魚をおいしく食べる文化がもっとあっても良いのにな、と感じています。
写真は滋賀県大津市のスーパーです。琵琶湖特産のニゴロブナを使った「鮒ずし」で有名な滋賀県ですが、「子持ち鮒」、「大鮎の山椒煮」など川魚を使った惣菜が売られています。「大鮎の山椒煮」6尾で580円は安いと思います。
大手スーパーの鮮魚に勤める友人も「鮎なんか仕入れても、売れ残る」と言います。
私も20歳になるまで、鮎の塩焼きは食べたことがありませんでした。結婚して、30歳で初めて、妻の実家でヤマメの天ぷらを食べました。ウナギを除き、これまでほんとうに川魚を食べる文化に接することが少なかったです。
札幌市内の川でも内水面漁業が行われています。茨戸川です。石狩と江別の漁協が漁業権を持っており、ワカサギなどの漁を行っています。
札幌市のお隣の石狩市では、生振の岡水産が、茨戸川の魚の加工品を製造、販売しています。石狩市の特産品としても紹介されています。あるシンポジウムで、売っていたので、「イトヨ(新潟では旬の魚だそうです)の佃煮」を購入しました。酒の肴として、弁当のおかずとして背中のトゲが少し気になりましたが、おいしくいただきました。試食で、「はや(ウグイです、長野では塩焼きが旬の魚のようです)の甘露煮」をいただきました。卵の所でおいしかったです。売っていた方に聞くと、「はやの甘露煮」や「フナ」は、北海道では売れないので、長野県や新潟県に出荷しているとのことです。
北海道を出ると、ドジョウ、コイ、フナ、アユ、アマゴ、モクズガニなどの食文化に出会えます。せっかくの自然の恵み、川の魚をおいしく食べる文化がもっとあっても良いのにな、と感じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます