しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2017年1月の洋楽カラオケ 今回は、映画音楽もしくは映画で使われた曲を歌ってみました

2017-01-18 19:32:24 | Weblog

 昨日、1月17日(火)は、今月の洋楽カラオケを行いました。3時間で、38曲も一人で歌ってしまいました。歌ったのは次の曲です。


 モーニング・アフター(モウリーン・マクガヴァン)
 映画「ポセイドン・アドベンチャー」の曲です。映画でこの歌を歌っていたキャロル・リンレイが好きでした(当時、私は中学生)。

 ムーン・チャイルド(キング・クリムゾン)
 プログレ曲ですが、映画「バッファロー66」で使われていました。

 ロシアより愛をこめて(マット・モンロー)
 おじさん曲です。歌っていて気持ちが良いです。007シリーズの曲です。ここから007シリーズの曲が4曲続きます。

 ゴールド・フィンガー(シャーリー・バッシー)
 ダイヤモンドは永遠に(シャーリー・バッシー)
 死ぬのはやつらだ(ポール・マッカトニー&ウィングス)
 美しき獲物たち(デュラン・デュラン)


 愛は吐息のように(ベルリン)
 デンジャー・ゾーン(ケニー・ロギンス)

 この2つは、映画「トップ・ガン」です。

 踊るリッツの夜(タコ)
 元々の曲は、1929年(昭和4年)の映画「踊るリッツの夜」の主題歌だったそうです。フレッド・アステアやクラーク・ゲーブルの映像も残っているようです。

 雨に唄えば(ジーン・ケリー)
 私は、中学生の頃、見に行った「ザッツ・エンタテイナメント」という映画で、この歌を知りました。

 フラッシュダンス(アイリーン・キャラ)
 マニアック(マイケル・センベロ)

 2つは、ともに映画「フラッシュダンス」の曲です。マイケル・センベロは、一発屋のアーティストのような気がします。

 アンチェインド・メロディ(ライチャス・ブラザーズ)
 映画「ゴースト ニューヨークの幻」で使われていました。ショート・カットのデミ・ムーアが素敵でした。

 ネバー・エンディング・ストーリー(リマール)
 映画「ネバー・エンディング・ストーリー」は、面白かったです。悲しみの沼のところが、一番、印象にあります。

 レット・イット・ゴー(イリーナ・メンディル)
 映画「アナと雪の女王」の曲です。

 いつも心に太陽を(ルル)
 ルルはイギリスのシンガーだそうです。同名の映画の主題歌です。

 マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(セリーヌ・ディオン)
 映画「タイタニック」の曲です。当時、カラオケでは女性はこの曲か安室奈美恵の「キャン・ユー・セレブレイト」を歌うかたが多かった記憶があります。

 フラッシュ(クィーン)
 映画「フラッシュ・ゴードン」のテーマ曲です。カラオケでは、私が記憶しているのと異なってました。なので、勝手に作曲して歌ってしまいました。「フレッシュ・ゴードン」というパロディ映画(ポルノ映画)も有りました。

 モスラの歌(ザ・ピーナッツ)
 映画「モスラ」の曲です。日本映画ですが、インドネシア語の歌詞なのでOKです。

 サウンド・オブ・サイレンス(サイモン&ガーファンクル)
 映画「卒業」の曲です。素晴らしい歌だと思います。アート・ガーファンクルのコンサート、仕事で行けなく、妻に上げました。感動して帰ってきた妻が話すのを恨めしく思ったことを思い出しました。

 コール・ミー(ブロンディ)
 映画「アメリカン・ジゴロ」の曲です。かっこいい曲です。

 OK牧場の決闘(フランキー・レイン)
 映画の主題歌です。

 アイドルを探せ(シルヴィ・バルタン)
 同名の映画の曲だそうです。当時のフランスの本当のアイドル映画だったそうです。

 エマニエル夫人(ピエール・バシュレ)
 当時は話題の映画でした。今のAVに比べれば、たいしたことはないです。

 死ぬほど愛して(アリタ・ケッリ)
 イタリア映画「刑事」の曲だそうです。日本人にもおなじみの曲です。

 サンライズ・ツイスト(ジャンニ・モランディ)
 これもイタリア映画「太陽の下の18歳」の曲です。原題は、「ゴーカート・ツイスト」です。

 メロディ・フェア(ビー・ジーズ)
 映画「小さな恋のメロディ」の主題歌です。当時、マーク・レスターの人気はすごかったと思います。

 ステイン・アライヴ(ビー・ジーズ)
 メロディ・フェアは綺麗なフォーク調だったのに、なんとディスコサウンドになったビー・ジーズ。当時、驚きでした。映画「サタディ・ナイト・フィーバー」の曲です。

 G・Iブルース(エルヴィス・プレスリー)
 エルヴィス・プレスリー主演の同名映画の曲だそうです。

 遥かなるアラモ(ブラザーズ・フォア)
 映画「アラモ」の曲です。テキサスをめぐって、アラモ砦に籠ったアメリカ人とメキシコ人の戦いを描いた作品だそうです。

 史上最大の作戦マーチ(ミッチー・ミラー合唱団)
 同名映画の主題歌です。

 ザ・パワー・オブ・ラブ(ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース)
 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の曲です。私は2作目が大好きです。ビフのカジノワールドが出てくるやつです。そのビフのモデル(そういう噂です)が、大統領になるなんて!

 虹の彼方に(ジュディー・ガーランド)
 1939年のミュージカル映画「オズの魔法使い」の曲だそうです。

 ユー・ビー・ソー・ナイス・カム・ホーム・トゥ(ヘレン・メリル)
 1943年のミュージカル映画「Something to shout about」の挿入歌だそうです。ジャズのいい曲です。

 恋するデビー(デビー・ブーン)
 映画「マイ・ソング」の曲だそうです。アメリカでは大ヒット曲でしたが、日本では、全く流行りませんでした。曲の邦題が悪いのだと思います。

 ゴッド・ファーザー愛のテーマ(アンディ・ウィリアムス)
 ある愛の歌(アンディ・ウィリアムス)


 どちらもニーノ・ロータの曲で、同名の映画曲です。イントロが良く似ています。イントロに「チャララララン」と入るのがゴッド・ファーザーです。

 フェーム(アイリーン・キャラ)
 おじさん、ソングの2曲で終わろうと思ったのですが、もう1曲歌える時間があるということで、歌いました。同名映画の主題歌だったと思います。


 38曲は、これまでの最高です。トップの写真は何も関係の無い、西鉄大牟田線の久留米駅の駅名表示です。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知市で、エスエス製薬のピ... | トップ | はがきの消印を見て思いまし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事