しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2021年10月のカラオケ ようやっと緊急事態宣言が終わり、7月19日以来の洋楽カラオケが実施できました

2021-10-09 17:41:43 | Weblog

 私の住む北海道は、「まん延防止措置」でビールが飲めず、さらに「緊急事態宣言」が出てしまったため、カラオケ屋さんは営業していませんでした。ようやっと、9月30日で「緊急事態宣言」が解除となり、カラオケ屋さんも営業を再開しました。もちろん、ビールも飲めます。7月は2時間の時間限定でしたが、今回はそれも有りません。カラオケがしたくてしょうがなかった私は、10月5日(火)、今まで通りの2時間半のカラオケを楽しみました。歌ったのは、次の29曲です。


 悲しき鉄道員(ショッキング・ブルー)

  日本で発売するに当たり、レコードの回転数を少し上げたものを使用したという曲です。テンポが速く、マリシカの声も高くなっています。カラオケでは、原曲の速度になっています。


 ナム(リンキン・バーク)

  初めて歌いました。「イン・ジ・エンド」も良いのですが、ラップが長すぎて歌えないので、この曲にしました。


 スムース・オペレーター(シャーディー)

  1984年の曲のようです。私はこんな良い曲なのに知りませんでした。その時代、生きてたのに!もちろん初めて歌っています。


 マシュケナダ(セルジオ・メンデス&ブラジル66)

  この曲も初めて歌いました。昔から知っている曲なのに、ポルトガル語の曲なのに歌っていませんでした。


 エニイ・タイム・アット・オール(ビートルズ)

  ビートルズは2曲歌おうと思い、最初はこの曲にしました。転調するのだと思いますが、面白い構成の曲です。


 今日の誓い(ビートルズ)

  「ジャ、ジャ、ジャン」というギターに続いて歌が始まります。そして、休むことなく歌い続けなければならない曲です。間奏が有りません、。


 バイ・ザ・ウェイ(レッド・ホット・チリペッパーズ)

  この曲も構成が複雑で、ラップ有りで、キーも高いので、カラオケ始めのうちに歌わないとつらいです。


 ノット・ゴナ・ゲット・アス(t.A.T.u)

  ロシアの可愛い二人組の歌です。じいさんが歌います。


 ウィ・ドント・トーク・エニモア(チャーリー・バフft.セリーナ・ゴメス)

  最近、聴いた曲での私のお気に入りです。セリーナ・ゴメスは闘病中でしょうか。


 ゆりかごの猫(ハーリー・チェイピン)

  人の一生はこんなものでしょうか。名曲だと私は思います。私は老後をどう過ごすか、考えています。


 イエス・イッツ・ミー(エルトン・ジョン)

  日本だけで人気となったエルトン・ジョンの曲です。エルトン・ジョンが来日した時、歌詞は覚えていなかったそうです。


 渚の思い出(ミッシェル・ポルナレフ)

  夏に絶対、歌う曲ですが、カラオケが出来なかったので、秋に歌っています。フランス語曲です。


 花のささやき(ウェルマ・ゴイク)

  楽しく、可愛いイタリア語曲です。


 そよ風にのって(マージョリー・ノエル)

  この曲は、フランス語の楽しい曲です。歌っていて、列車に乗っている気分になります。


 バイラモス(エンリケ・イグレシアス)

  南米風の曲です。スペイン語も有ります。


 キサス・キサス・キサス(トリオ・ロス・パンチョス)

  スペイン語曲です。トリオ・ロス・パンチョス、気に入って随分、聴いていた時期が有りました。


 ウィア・オール・アローン(ボズ・スキャッグス)

  昔の我が家の電話の待ち受けの曲は、この曲でした。優しい歌です。


 モスラの歌(ザ・ピーナッツ)

  怪獣モスラのテーマソングです。インドネシア語の曲です。


 ハバナ(カミーロ・カベラ)

  なんかかったるい曲ですが、そこが良いのだと思います。


 バーン(ディープ・パープル)

  カラオケは、本人映像になっています。「バーン」と伸ばすのでなく、ライブでは「バ、バ、バ、バ」と歌っているようです。


 エピタフ(キング・クリムゾン)

  今回のプログレ曲です。かなり長い曲です。


 スピニング・ホイール(ブラッド・スウェット・ティアーズ)

  久しぶりに歌いました。少し怪しくなりましたので、聴こうと思います。


 黒衣の娘(ユーライア・ヒープ)

  コードが2つしか無い曲だと聞いたことが有ります。そんな感じがします。


 恋はブギウギ(テイスト・オブ・ハニー)

  今回のディスコ曲です。途中に、ベースのソロという珍しい曲です。


 アイ・ドゥ・アイ・ドゥ・アイ・ドゥ(ABBA)

  ディスコソングになる前のABBAは様々な曲を作っています。これはハワイアンだと思います。


 ダイアモンドは永遠に(シャーリー・バッシー)

  映画007の主題歌です。完全におじさんソングです。


 素直になれなくて(シカゴ)

  AOR路線となったシカゴの曲です。でも、良い曲です。


 ライズ(オリガ)

  英語とロシア語の曲です。かなり早い曲ですが、好きです。


 サマー・イン・ザ・シティ(ラヴィン・スプーンフル)

  この曲も夏に必ず歌う曲ですが、カラオケができなかったので秋に歌っています。


 シンクロナイズド・ラブ(J・R)

  今は無き、サラ金の武富士の曲です。


 トップの写真は、洋楽ともカラオケとも関係の無い、新潟県上越市の「高田駅」の駅名表示です。今月は、もう1回、カラオケをしようと考えています。
 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妻が、「珍しい柿が売ってた... | トップ | 猫との出会い その174 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事