しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

11月8日(日)、私の所属する町内会では、今年度、唯一となった「秋の清掃」が行われました。67名という多くの方が参加しました

2020-11-09 20:40:43 | Weblog

 新型コロナの影響で、町内会の行事が今年度は何もできていません。総会、桜を見てのレクリエーション、春の清掃、川の清掃、納涼花火の集い、夏休みラジオ体操、ハロウィンで火の用心と全て中止です。役員班長会ですら、6月には公園で行いました。11月8日(日)、ようやっと秋の清掃だけが実施できました。

 集合場所の児童会館に皆さんが集まってきました。マスク着用での参加としています。

 

 

 私の所属する町内会では、こうした清掃活動に子供達が参加するのが特徴です。春の清掃では、館長さんのご協力で、児童会館に来る子供達にも参加してもらっています。この日も24名の子供達が参加しました。


 皆さんが、清掃を開始しました。

 

 

 

 特に持ち場は有りません。皆さん、自由にあちこちに清掃しながら、散っていきます。


 そして、25分後くらいに、ゴミの集積場所に戻ってきます。

 

 


 また、元の児童会館に戻ります。


 
 ここで、参加者にお茶や清涼飲料水の500mlのペットボトルを配ります。72本用意しましたが、多くの参加者で5本しか余りません。67名の参加です。驚きです。天気が良く、暖かい日だったことも有りますが、コロナの影響で、町内の方々も人と交流を求めているのだと思います。しかし、子供達には申し訳ありませんでした。清涼飲料水は20本しか用意していなくて、4名ほどがお茶になってしまいました。


 児童会館のナナカマドやドウダンツツジの赤が綺麗です。

 

 


 それにしても、札幌の新型コロナウィルスの拡大は、とんでもないことになっています。とうとうステージ3です。4になれば、不要不急の外出ができなくなります。収まることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする