しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

5月9日(日)、袋田の滝を見たことで、日本三大瀑布の華厳の滝、那智の滝、袋田の滝を制覇することができました

2021-06-06 20:57:22 | Weblog

 日本三大瀑布と呼ばれる滝が有ります。華厳の滝、那智の滝、袋田の滝です。5月9日(日)、袋田の滝を見たことで、私は3つの滝、全てを見ることができました。

 最初に見たのは、下の写真の華厳の滝です。2015年5月31日です。

 

 

 

 華厳の滝は高さ97mだそうです。滝の上は中禅寺湖です。そして、見るためには、エレベーターで下のおります。


 次は、昨年、2020年9月6日に見た、那智の滝です。下とトップの写真です。

 

 

 那智の滝は高さは133mだそうです。毎秒1tの水が落ちているとのことです。


 最後が、下の写真の袋田の滝です。

 

 

 

 高さは120mで、幅が73mも有るそうです。袋田の滝を見るにはトンネルを抜けます。


 多くの人がそうであるように、私も滝の有る景観が大好きです。魅力が有ります。なので、今後も多くの滝を見にいくことになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その289 昨年の3月2日、北九州市黒崎のホテルで2本目に飲んだのは、粕屋郡宇美町の㈱小林酒造本店の「萬代 上撰ガラスカップ」です。

2021-06-04 21:19:58 | Weblog

 昨年の3月2日、私は北九州市黒崎のホテルに入り、まず、「本醸造 喜多屋」をいただきました(その288で紹介しました)。その後、2本目に福岡県粕屋郡宇美町の㈱小林酒造本店が醸造する「萬代 上撰ガラスカップ」をいただきました。

 


 実は、私は、2018年12月26日、宇美町の郵便局を訪問しており、その時、㈱小林酒造本店を見ています。下の写真です。

 

 


 ㈱小林酒造本店の創業は、1792年(寛政4年)だそうです。老亀に良く似た奇石が手に入ったことから、「亀は万年」に因んで、酒銘を「萬代」にしたそうです。

 福岡県にこだわった酒造りをしているようです。「山田錦」、「夢一献」という福岡県産の酒米を使用し、地元の水で生産しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我と来て遊べや尾の無い雀」 札幌の創成川公園には、尾の無い雀を見かけます。冬を乗り越え、逞しく生きています

2021-06-02 18:15:54 | Weblog

 気がついたのは、昨年の夏だったと思います。札幌の創成川公園にはときどき、雀が遊びに来ています。その中の一羽に「アレ、雀ってこんなんだったけ。」と思ったのがいました。トップの写真と下の写真の雀です。

 

 「なんか変だ。アッ!尾が無い。」と私は気が付きました。

 この子は、飛べますが、上に昇ったかと思うと、すぐ落ちてきます。長く飛ぶことができません。尾が無いので、揚力が足りないのでしょうか。

 秋まで、創成川公園に、ときどき、この子は他の雀に交じって来ていました。冬になり、創成川公園は多くが閉鎖されたため、私は見ることができませんでした。

 雪解けの3月末、ひさしぶりにこの子を見かけました。「無事、冬を乗り越えたんだ!」と感動しました。しかし、その後、ずっと見かけませんでした。「ハンデが有るから、生きるのが難しかったかな。」と考えていました。

 5月19日(水)、この子を見つけました。「生きていたんだ!偉いぞ!!」と感動してしまいました。

 

 

 「我と来て遊べや親のない雀」は小林一茶の「おらが春」という句集にある俳句です。それにならい、私は「我と来て遊べや尾の無い雀」と言いたくなりました。
 この句の作者は「弥太郎 6才」となっているそうです。弥太郎は小林一茶の幼少期の名前です。6才の時に作った俳句ではなく、小林一茶が不遇だった幼少期を顧みて、後世に作ったものとされているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする