goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

オールドファッションチョコレートケーキ (2)

2007年04月07日 | ケーキ


Old-fashioned Chocolate Cake

藤野真紀子さんのレシピで、オールドファッションチョコレートケーキです。オーダーをもらって大きいサイズで作りました。レシピの倍量です。

前回作った時は、クリームを塗る前のケーキ自体はこんなものなのかな・・・って位で特に美味しいとも思わなかったのですが、今回はクリームを塗る前にケーキを平らにならしてその切れ端を味見してみた所、これが美味しいのです。ほろっとしっとりしてて。前回は焼きすぎだったのかな?

このケーキをオーダーしてくれた人は、前回のケーキを味見をしてくれた上でこれがいいと言ってくれたのですが、前のより美味しいって思ってもらえるといいな~。

クリームにはラム酒がたっぷり入っていて、使っているチョコもビタースイートなので大人な味です。

ラフにクリームを塗って仕上げるのがなかなか難しいのですが、前回よりは見本に近づいたかも。

それにしてもこのケーキ、本当にほろっとしたもろい生地なので、仕上げたあとに回転台から台紙に移すのがとっても大変でした・・・。これ大きいから重たいし。途中でもうダメかと思った。ふぅ。


レモンメレンゲタルト

2007年04月06日 | タルト


Lemon Meringue Tart

メイヤーレモンを見かけたので、どんな味なのか買ってみました。写真を撮るのは忘れてしまったのですが、見た目はオレンジ。黄色ではなく明らかにオレンジ色です。形はレモンぽい。果汁もとてもマイルドな香りで、私はちょっとゆずに風味が似てるかな?と思いました。甘そうな香りだったのですが、やっぱりレモンなので酸っぱいです。でも普通のレモンと比べると酸味は少ないですね。

レモンカードにして、レモンメレンゲタルトにしました。いつものレシピのまま作ったら、ちょっと甘めになりました。でもさくさくしたタルト生地に、とろ~りレモンカードがよくあいます。たっぷり入れちゃいました。

イタリアンメレンゲ、色んな絞り方をしてみました。一番上のサントノーレは相変わらず進歩がない・・・。焦げ目もイマイチですねぇ。このバスケット模様は、この前のショートケーキよりはマシになったかな?やっぱり平面だと絞りやすいです。

これはあんまり可愛くなかった・・・。


グレープフルーツゼリー

2007年04月05日 | 冷菓


Grapefruit Jelly

久しぶりにゼリーを作りました。

加藤千恵さんの「フードプロセッサーでお菓子革命」に載っていたレシピで、ゼリー液の半分はグラスに流して固め、もう半分はボウルで固めてからフードプロセッサーにかけて空気を含ませふわふわにしてからグラスにのせてあります。写真で2層になっているのが分かるでしょうか?他にもゴマやマンゴーなど色んなゼリーが同じような作り方で紹介されていて、どういうものか一度作ってみたかったのです。でも、フードプロセッサーにわざわざかけてまでふわふわにする意味はよく分からなかったです。見た目はちょっと面白くなっていいかも。

今、うちにはグレープフルーツがたくさんあるのです。

こうみるとオレンジばっかりめだってますけど・・。グレープフルーツだって、9個もあるんですよ。先日イチゴ狩りをした時、別の場所でオレンジとグレープフルーツ狩りもしてきたのです。

これはオレンジの木。

グレープフルーツの木です。

オレンジは絞ってジュースにしたり、そのまま食べたり、オレンジピールを作ったりしているのですが、グレープフルーツはそのまま食べるにはちょっと酸っぱかったのでゼリーにしてみました。ゼリー液と一緒にフルーツの実自体も固めてあるので、これでかなり消費できました。


イチゴマドレーヌ

2007年04月04日 | 焼き菓子

前回はイチゴの味がしなかったので、今度はパウダーを倍にして、さらに小さく砕いたイチゴも加えて作ってみました。

かなりピンク。もう、この生地がすっごくいい香りなんです。イチゴで、なんとなくミルキーな感じもして大好きな香り。今度こそイチゴマドレーヌになるかな~とウキウキしながら焼きました。


Strawberry Madeleine

焼きあがり。たしかに、イチゴの味はするんですけど・・・。イチゴマドレーヌだってことは分かるんですけど、でもなんか期待してた味と違う。うーん。別においしくない訳じゃないんですけど、イチゴマドレーヌをわざわざ焼く意味はないような味というか。

これはバター多めなしっとりタイプのマドレーヌなんですけど、ふわふわタイプの方が向いていたりするのかな?と思い始めたので、次回はふわふわな生地で作ってみようかと思います。

これは昨日散歩の途中でみかけた木。白い花があまりにも見事に咲いていたので写真に撮ってきました。


イチゴのショートケーキ (3)

2007年04月03日 | ショートケーキ

週末、イチゴ狩りに行ってきました。何度か行ったことのある、Underwood Family Farm という所です。今の時期に何があるのかよく確かめずに行ったのですが、ちょうどイチゴがいい時期でした。前回行った時はイチゴはもうほとんどなくてラズベリーを摘んできたのです。今回はまだラズベリーやブルーベリーは無くて、ピックできるフルーツはイチゴだけでした。野菜は色々ありましたよ。

大きなごつごつした形のイチゴが多いのですが、頑張って小さくて可愛い形のばかり選んできました♪何を作ろうか迷ったのですが、とりあえず夫のリクエストもあってショートケーキを。


Strawberry Cream Cake

2人で食べるので、ケーキは12cmの小さめサイズにしました。中は3段でイチゴとクリームをサンドしてあります。仕上げのイチゴは、どーんと好きなだけたくさん乗っけちゃいました。切るのが大変そうですが、それは気にしないことに。でも、イチゴのヘタは全部つけたままだとちょっとごちゃごちゃしちゃいますねえ。

側面はやってみたかったバスケット模様に。バタークリームではしたことがあるのですが、これって生クリームだと難しいですね・・・。なんだかヘロヘロになってしまいました。上にくるくる絞り出したクリームも揃ってないし。でも、我が家用なので作るのに緊張もせず楽しく出来ました。やっぱりイチゴって可愛いですね。色んなお菓子を作りたくなっちゃいます。


抹茶マドレーヌ&いちごマドレーヌ

2007年04月02日 | 焼き菓子


Green Tea Madeleine & Strawberry Madeleine

抹茶味とイチゴ味のマドレーヌを焼いてみました。でも、イチゴは失敗・・・。

Trader Joe's の、フリーズドライストロベリーをフードプロセッサーでパウダー状にして生地に入れてみたのです。マドレーヌ6個分でとりあえず5g入れてみたんですけど、全然足りなかったみたい・・・。生地の状態の時は色もピンクになったし香りもするし大丈夫かな~と思ってたんですけど。

これが焼く前の状態です。写真だと分かりにくいけど、ほんのりピンク色の生地だったんですよ。抹茶生地の方はちょっと固めになってしまって、焼き上がりが心配だったけどそれは大丈夫でした。

焼き上がり~。基本の生地は同じなのですが、ふくらみ具合が違いますねぇ。なんでだろう。

抹茶は色も味もちゃんと抹茶味になりました。ちゃんとふわふわに焼けてます。

こちらがイチゴ・・・。全然分からないですね、見た目。味でもわかんないです。香りはイチゴだって言われればイチゴってわかるかな~という程度。悲しい・・・。次回はパウダーを倍にして、小さく砕いたイチゴも入れてみようかな。それならイチゴ味になるかしら。