ギンギンの太陽光線、真っ白な入道雲、そして蝉しぐれ・・・
暑い!暑い!と家に籠っていても欲求不満は募るばかりですから、
この一週間はコーラスグループの夏祭り参加のお手伝いや、アウトドァー専門店に出かけてのお買い物、
そして斜め向かいのお宅に2日間庭の剪定に入った夫のお仲間さんへのお茶出しで
それなりに忙しく過ごしていました。
4日間ほど、夕方には1時間7000歩弱の防犯パトロールの参加で大汗を流しましたよ。
パトロール仲間宅の「月下美人」
7月末に、パトロールのお仲間2人のお宅の「月下美人」が見事に咲きました。
「今夜は外に出しておくから、naoさん自由に撮影していいわよ」と、私よりも一ヶ月早くにご主人を亡くした
すぐそばに住む同じ未亡人仲間に言われて写真撮影をしてきました。
我が家にも月下美人はありますが、霜にやられて全滅寸前の苗を夫が救ってくれました。
でもまだまだ小さくてお花を持つのは来年以後になりそうです。
かぐわしい香りの月下美人、夜の8時15分・8時45分・9時15分と3回カメラを抱えて行きましたが
9時15分になると我が家の1軒先の角を曲がった途端香りが漂よってきました。
その名のとおりの「真夏の夜の高貴なお花」という感じですね。
私も我が家のまだ細々とした「月下美人」を枯らさないように育てねばと改めて思いました。
せっかく夫が養生して生き返らせてくれたお花ですから・・・
我が家の真夏の花々
夫は仕事から帰るとお風呂が沸くまでの時間、自分で作ったデッキに並ぶ植木に水をやり、草を抜き
水盤のメダカに餌をやり、そして最後にゴルフのスィングをして心を癒していました。
夫が遺した大きな水盤が三つありましたが、メダカももう居なくなりましたので、息子が二つ片づけて・・・
7月末、最後の一つの水盤に夫が遺したスイレンが咲きました。
夫が愛した「ホテイアオイ」もいずれ咲きだすことでしょう。
一昨年の8月4日に「肺炎」で入院した夫は、一見とても元気で
まさかそのまま二度と我が家に帰れないなどとは、夫婦ともども思ってもいませんでした。
「一週間の抗生物質の点滴入院」と言われ、最初の三日間は私が病院に行くたびに
あれを持て来い、これしておくようにと注文がありました。
「紫式部に水を忘れずにやるようにとのご主人からの伝言です」と、
看護婦さんからの電話があったのは2年前の、入院して3日目の今日でした。
入院4日目から事態は深刻になり、深夜医者に呼ばれたりしたのですが・・・
そんなことを思いだしながらシンミリしている私です
去年の今頃は外壁工事で水撒きができず、夫が最後まで気にしていた「コムラサキ」は
実が生らずに心配しましたが・・・
今年はせっせと水撒きをしていますから、地味な花が咲き小さな実が生っていますよ~
お父さん、見えますか~?
どこからかタネが飛んできて、実生から芽を出した木を育てるのが好きな夫でした。
この盛夏に咲く「ムクゲ」もその一つです。今年も咲いていますよ~~
でもね、貴方が遺したたくさんの盆栽や山野草が姿を消しました。
守れなくてごめんなさい
少しづつ整理をして、私好みのお花を増やしています。
真夏の太陽の下で一番元気なのは「日日草」
|
親しくなった防犯パトロールのお仲間は皆さんお花好き・・・
タネから育てた苗をしょっちゅう戴きます。
色とりどりの「ジニア」(ヒャクニチソウ)は20苗近くもあり、庭に地下植えした残りを
戴いたその他の花々と寄せ植えして門の前に置きました。
斜め前のお宅の庭の剪定を終え、最後に夫にお線香をあげてくれた若いお仲間に
「主人の残した盆栽などは大部分枯らしてしまった」と言うと
「それで良いのです。奥さん好みのお花を植えてください」と
でも大きな木は手に余って、夫を最後まで補佐してくれた彼に頼もうかと思っています。
戴いたお正月用の紅白の「葉ボタン」と、葉っぱが美しい「コリウス」も植え込まなくてはなりません。
暑くなりましたので、明日の朝の仕事にいたします。
|
楽しみにしていた山仲間との登山が中止になってガックリし、
夫の事を思い出す日々で気持ちが沈みがちですが・・・
ダウンすることなく元気でいられるのは、毎日アオジソ5~6枚をソーメンや納豆のお供にし、
バジルをトーストサンドに挟み(これが美味しい)
採れたてのトマトを食べているからと、勝手に解釈しています。
そして雨以外の日は必ず7000~8000歩歩く事も、元気で過ごせる秘訣かも知れません。
この酷暑の夏を何とか無事に乗り越えたいと思っていますよ~
ですから6~7キロ痩せた体重は戻りつつありますよ。
防犯パトロールで歩いて、大汗をかいてシャワーをあび、飲むビールの美味しい事!
今が丁度良いのでストップしたい体重増も、これではままなりませんね。
日々キチンと生活しているか?となると自信がありませんが・・・
とにかくこの2年間、歩いて無心になることが哀しさ&淋しさを忘れる一番の妙薬でした。
夫は一本の木や花を接ぎ木などで5倍に増やす人でした。
ですから植木鉢が50以上残り目下整理中です。
増やすのは「お金」だと助かったのに・・・
nao♪さんにとっては、つらい思い出夏なのに、
食事をきちんととり、運動も毎日なさって、
きちんと生活してらっしゃっる様子に、
尊敬の気持ちを抱いています。
飛んできた種から咲いたムクゲ。
そんな自然に咲いたお花が好きだったご主人、
優しい方だったのですね。
お花好きのnao♪さん、ますます綺麗なお庭になりそうです。
私の頭にインプットされています。
ホームドクターも「2年間は仕方がないね」と言って安定剤を処方してくれますしね。
2年目が気持ちの上での一区切りかと思っていますが・・・
まだ夫の物に囲まれて生活していますので、思い出す機会も多く涙する事も多々あります。
少しづつ片づけて、私流の住まいにしていかないと前に進めず、神経が持たないような気がしますね。
その2年目の三回忌がもうすぐです。
夫のエンディングノートに書かれていたので我が家は無宗教・・・
息子一家とお墓参りに行き、食事会をする予定です。
2年前は夫の兄弟が2・4・8月とたて続けに3人亡くなりました。
義兄たちも三回忌は全て内輪で済ませましたから、我が家も兄弟の集まりは無しです。
私は趣味の写真撮影&ハイキング、そして毎日の庭や畑の草取りで、もう真っ黒です。
花にたとえれば「クロユリ」でしょうか?、恋の花でもありますね(古ッ!)
8日は台風の影響で風が強かったですが、我が家近辺は雨は夕方からでした。
草戸山はスコールでしたか・・・
翌日が、日中&夜とスケジュールが入っていたので体力温存しました。
しばらく山から遠ざかっているので歩きたかったです。
でもnaoさんのブログを拝見して居ますと月日が経つ毎に
前向きにお元気になられていく様子が分かり、少し安心して居ました。
私はこの8日で丸21年になりました。
先日墓参りしましたが友と約束して居ましたので
しんみりとは出来ませんでした。
月下美人は昔近所の玄関先で咲いているのを見て
それきりです。
綺麗ですね。
自分好みの花壇が出来れば楽しみが増えます。
暑いこの夏を元気に乗り切りましょうね。
わざわざ行かなくてもnaoさんを鏡に映して撮ればよいと
思いますが・・・
暑くても山を歩けば涼しいです。
先日の草戸山はスコールがあってとても涼しかったです。
暑気払いには14名も集まりました。
行きは電車で帰りは息子の車で・・・
クーラの効いた中を出たり入ったりするだけで、疲労が積もりますね。
寝苦しさもあり、夏は常に眠い感じがします。
体重も戻りつつあり、私も以前ほど精神安定剤を必要としなくなりましたが、それでも家に籠っていると2年前を思い出し
心穏やかではなくなります。
そんな時に付き合ってくれる友がいて助けられています。
私も人の心にそえる、人の心の痛みが分かる人間にならねばと思いますね。
こればかりは経験してみないと分からない部分ですが・・・
まだ主人が2階の書斎にいるような感覚になることがあります。
ここに記したように仕事から帰って30~40分鉢植えの手入れをし、お風呂からあがると、顧客様に仕事のTEL・・・
声の大きな主人で、2階の書斎から聞こえてきました。
私はkikiさんのように強くはなく、地元での活躍もありませんでしたが、たくさんの友に助けられました。
それでも家に帰ると一人・・・
いまだに主人を想い涙が出ることがあります。
「私は一人でも大丈夫!」という強さもなく、心を許した友には弱みを見せていますよ。
いよいよ旧盆ですね。
そちらはきちんと仏事をとり行うのでしょうね。
我が家は無宗教ですが、取りあえず三回忌ということで、息子一家とお墓参りに行き食事を共にすることにしました。
今日は孫娘のチァーの発表会、そして恒例の箱根旅行もありしばらくは落ち着きません。
家に籠っているよりは忙しい方が気が紛れます。
暑い時は特にそう思いますね。
昨日は37度の暑さで、今日は少し気温は下がりましたが、蒸し暑かったですね。
今週は私も日々スケジュールがいっぱいで、今日は孫のチァーの発表会で、息子一家と代々木体育館に行っていました。
昨日はご近所仲間と4人で歩いて10分のコミニティーハウスでストレッチ体操・・・
そして夜はカメラ教室の仲間との暑気払いでした。
暑くても家に籠っていると夫の最後を思い出して辛くなるだけですから、できるだけ外に出ようと思っています。
おみやさんもせっせと山野草を求めてお出かけしていらっしゃるのでお元気になられたと安心しています。
スケジュールは入っていますが、例年のように涼しい高原や山に出かける計画がないのが残念です。
山仲間の一人はお母様の介護、もう一人は腰を痛めてトレッキングは中止になりました。
さてさて大好きな高山植物はどこで見ようか?と思案中ですよ。
ただお料理を作る気になれずにいて、ソーメンと卵と畑の野菜が毎日のお昼です。
夜はデパチカのお弁当やお惣菜が混じります。
歩いた後のビールが美味しくて、これでは今の体重維持と健康が危ういですね。
庭の維持も本当に大変です。
お花を植える作業は楽しいのですが、草取りはやってもやってもきりがなく・・・
孫も最近は暑さで「やる」と言ってきません。
大きな木々はやはり有料で夫のお仲間に頼まなければと思いますね。
一夜花ですからお見逃しのないように・・・
コメントのお返事の順序が後になり申し訳ございません。
今が一年中で一番暑い時ですが、今年は「長い夏」との予報も・・・
そんな中で夫の三回忌を迎えます。
2年前の今頃のことを思い出しては涙が出ますが、いつまでもメソメソしていても落ち込むだけです。
できるだけ外に目を向け、人と触れあって行かねばと思っています。
暑さの中でぐったりしています。
暗い中に置かれた「月下美人」の撮影はフラッシュをたいて、一回に5分もかかりません。
一件先の角を回った2件目のお宅ですから、すぐです。
主人が遺した「鉢植え類」は整理できますが、問題は庭!
木々は息子やお仲間さんに頼むしかないと思っていますが、私は日々草取りに追われています。
手のかからない庭にしていかないと、身体がいう事効かなくなった時が大変です。
こう暑いとクーラーの効いた部屋から出られません。
nao♪さんのご主人が無くなられて、もう2年になるのですね。
ご主人が亡くなられてからのnao♪さんを見てますが
一時よりかなり元気になってきて喜ばしい限りです。
そこまで元気になられたのはnao♪さんの努力もさる事ながら
周りのお友達が皆さん、良い方達ばかりで幸せですよ。
ご主人も元気になったnao♪さんを見て、お空で喜んでます。
もうじき夏合宿、大いに楽しみましょうね。
まもなく2年になりますね。私のところとは5ヵ月違い
・7日には早朝にお墓掃除をしてきました。
きれいにはしてるつもりですが、この暑さなのでお花を添えてももすぐダメになってしまいます。
今まで夢中で過ごしてきましたので、3回忌も終えたころから今までの思い出が蘇ってきます・それが主人の良い所だけが見えてくるんですよ。
なぜなんでしょうね?
11日には息子が来て盆だなを作ってくれます。
そして何日後には3家族が来ますので忙しくなります。
でもみんなが集まって、私が世話できる幸せ・・いつまで続くのか最近考えてしまいます。
今日も予約の医院に行って薬をもらい、街で買い物をし、近くの整形そのあとは外科に行ってでんきをかけ、
オリンピックを見ていました。
同じような生活を繰り返し、これから何年続くのかしら?そんなことを考えることが多くなりました。
ご主人が大事にしていた水盤・・スイレンがきれいに咲きましたね。
思い出の木々 植物 お花などを見るたびにnaoさんはきっと思い出が募り、寂しくなるのでしょうね。
私も同じですよ。子供の前では強がりばかり言ってかわいさがないんです。
暑い日がまだ続くことでしょう!
お互い健康には気を付けて迷惑かけないよう生活していきたいですね。
ご近所仲間4人で歩いて10分足らずのコミニティーハウスでストレッチ体操をしてきました。
肩こり腰痛をほぐしてからは暑気払いです。
夢子さんのご主人さまも夏に急逝なさったのですか?
私はエネルギッシュな夏が大好きでしたが、夫を突然失って以来、夏は辛い季節になりました。
いろいろ思い出しますね。
山を趣味としている人間は元々「マゾッケ」があるのか?
暑い中汗まみれになって歩き、シャワーを浴びて飲むビールが美味しくて・・・
日々仲間と防犯パトロールで歩いています。
その後、ビールが大好きだった夫にをついで、語りながら一緒に飲んでいますよ。
今ではこれがないと物足りない思いになります。
夢子さんはまだお若いから、taeさんが紹介してくれたお仕事があるだけでも羨ましいです。
もう何処も雇ってくれない年齢になった私は自分で日々、発散できる場所を見つけなければなりません。
今の所、私を心配してくれる友に恵まれ、ワンゲルの会やカメラ仲間、ご近所仲間に支えられ何とか過ごしていますが・・・
問題は寝込んだ時!
他人様には迷惑かけられないし、息子夫婦も忙しい身!
死ぬまで元気でいたい!というのが私の切なる願いです。
naoさんの文を呼んでいるうちに涙が止まらなくなりました。「お互いに辛いことを抱えているのに私は何してるんだろう」と考えてしまいました。
時間は充分あるのにnaoさんとは全然ちがいます。いつも一人を悲しがり誰かがなにかに
誘ってくれるのをまってるのです。
スイレンが咲いてよかったですね
庭中に沢山あった山野草もどれも枯れてしまい残っているものは2・3種類だけ。でも小さな畑を作ってミニトマトが良くできて食べきれないほどできました。ミニトマトも仏前にあげました。
主人は亡くなる前3年ほど療養が続きました。絶対反対してた遺漏にしてしまい
そのことも主人に謝らなければ・・・いつも思ってます
naoさんの表現力がお上手だから涙をながしながらきーをたたいています。
私も涼しくなったら高尾山でも行くようにあしをきたえようとおもいます。
でもお花好きは苦にならないというのもわかります。
こんなにいつまでもご主人を思い、天国で毎日見つめていらっしゃるのでしょうね。いいご夫婦だなあ!
バジルと紫蘇とトマト、元気の素ですね。
食べられて、目方も増えたそうで、ますます元気になられるように。
只思い出に浸ってるだけでなく、前を向いて1歩1歩前に進まれてるnao様のお姿が窺えます
お互いにこの灼熱の夏を乗り切りましゃうね
去年佐渡出身のウサ吉さんとワンゲルの会で一緒に歩き、彼女のブログでPAPAさんのお名前を見かけたので、
そのルートでマイブログを訪ねて来てくれたのかし?
と思っていました。
夫が健在だったころからマイブログの見てくれていたのですね。
夫はユニークな人だったので、私もブログには時々登場させましたしね。
夫が管理していた庭は変えるのが難しいですが、せめてお花は自分好みのお花を増やしていこうと思っています。
夫が亡くなった5日後にお仲間さんたちが9人来て、道具類を片づけ、木々をバッサリ切ってくれましたが・・・
すぐに伸びて茂るのですね。
夫の愛した盆栽や山野草も管理が難しくて・・・
私は簡単なお花から育ててみようと思っています。
それだけでも凄かったのですが、30輪ものお花とは見事な月下美人で、観賞ツァーも頷けますよ。
南側の庭は夫が手入れをしていた大きな木ばかりで、持て余しています。
ハンカチの木は鎌倉で半夏生を見たすぐ後に衝動買いをしてしまいました。
これ以上木が増えても管理できませんので、鉢植えで楽しもうと思いますが・・・
毎年花を咲かせてくれるか?、それが問題ですね。
あっという間の二年でした。一人暮らしはまだ慣れません。
だんだんさんは冬を迎える頃に大きな山旅の計画があるのではありませんか?(確か聞いたような?)
そのためには少々の我慢も致し方なし・・・?
私の山仲間は一人がお母様の介護、もう一人が腰を痛めて山には行けなくなりました。
ワンゲルの会はアルプス級の山は着いて行けず・・・
一泊の志賀山&岩菅山は4~5年前に夫と登っているので参加を迷っていたら締切日過ぎていました。
バスツァーに一人で参加する勇気を持たねばと思っています。
その際、白熱灯を照らしてデジイチで撮ったら、黄色がかって撮れてしまいました。
翌年咲いた時、普通にフラッシュ焚いて撮ったら、普通に写りました。
今回はよそ様のお宅でしたから、フラッシュ焚いて、ごく短時間で撮りました。
暗い中、かぐわしい香りだけが印象的でした。
ご近所とは言え30分おきに3回もお出ましとは熱心な事と感心しました。
もう丸2年が経つのですね、ご主人の手入れされた庭を維持するのも良いのかもしれませんがご自分流に変えていかれる方がご主人も地団太踏みながらも喜ばれるのではないでしょうか。
猛暑の夏ひと踏ん張りいたしましょう!!
ご近所で月下美人が楽しめるなんて、いいですねえ
猛暑に負けず精力的に活動しているなんて凄い
負けました~
家に籠っていても、欲求不満が募るばかり…
その通りですね
私は、猛暑に恐れをなして、何日も引き籠っていました。
恥ずかしい
愛するご主人の亡くなられた季節になると、悲しみが滲んできますよね。
私も、真夏に主人が急逝したので、ちょっと鬱状態に襲われます。
スイレンが涼し気に咲いていますね
だんだんと、nao♪好みの庭になるのは、ご主人も目を細めて見守っていることでしょう。
コンロンカって、なんて素敵な花なんでしょう\(^o^)/
爽やかな気分になりますね
引き籠りも嫌になったので、明日はヨガに出掛けます。
お墓の草むしりにも行かなくちゃならないし…
大事な用事が目白押し。
taeさんに頂いたお仕事も、18日から頑張ります。
nao♪さんに勇気を貰い、スイッチを入れたいと思います
元気な真夏の花の画像をありがとうございます。
私も肺炎で・・・と驚いたんです。
nao♪さんのショックは・・・仲のよいご夫婦でしたものね。
私 ずーっと読ませて頂いていましたから(笑)
あれから2年 nao♪さんも元気になられたようでよかった・・・
そうですか?自分流のお庭にしていいのですね。
ご主人様がいつもそばにいますから 大丈夫酷暑
のりきれますよ~
nao♪さん流にがんばってくださいね。
この実の花をたくさん植えてください。
あの時の衝撃は今も忘れません。今日の記事にまた涙が出てしまいました。
健気に生きるnaoさん、私も見習おうと思います。
仕事仲間さんの言うように、貴女好みのガーデニングにしてくださいね♪
ハンカチノキがある!楽しみですね~(^-^)
夜の妖精月下美人、妖しの香りが漂ってきます。
昔、私の車に満杯の友を乗せて、日野市の友の家に開花ツアーに行きました。
大鉢に30輪ほどの花が咲くので、地元局に取材されたこともあります。
夕食会までしてくれた、月下美人鑑賞でした~
1日を無駄にしないで偉いわぁ。
我が家の家計簿は、絶対的君主の采配によります。
車の名義だけ自分ですが、修理費用も自分持ち・・・
先月は多大なお金をかけて修理、泣く泣く払って懐寒し!
先月は高峰高原、今月は秋山郷のハイキング合宿を棄権しました(涙)
来月は両家の法事があり、無い袖を振らなければならないのです。
あれ、愚痴になっちゃったわ。
月下美人よく撮影できました。
私昨日、植物園の昼夜逆転室で月下美人を撮影できるかと思ったのですが、まだ開花前でした。
連日の猛暑続きですが、nao♪さんはお元気そうで安心しました。