花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

雨の中、ピンクの競演♪

2006年05月14日 | 花シリーズ
今週はずっとハッキリしないお天気が続きましたね。
今日などは寒いくらいでした。梅雨の走りとか・・・

昨日のわずかな晴れ間を見て、家庭菜園にトマトやキュウリ等、夏野菜の苗を植えたのですが、低温が続くと上手く育ちません

それでも庭に目をやれば、たくさんのお花が咲いています♪
ピンク色が増えてきましたね

満天星ツツジ

更紗ドウダンが欲しくて、そのつもりで買ってきて植えたお花です。
ツツジの仲間ですが、名前がユニークですよね。マンテンボシツツジ・・・
北側の、あまり陽の当らないところに咲いていますが、こうして写真を撮ってみるととても派手なお花なんですね

箱根つりがね

並べて植えてあるツリガネツツジは、少し地味な感じがしますね。

山でこのような赤いドウダンツツジを見たのは、何年か前の6月に谷川連峰に属する新潟県の「平標山」に登った時です。
手前の松手山から平標山の頂上に向かう登山道の両側に、ずっと咲いていましたね。
あの時は、仙ノ倉に続く稜線のお花畑を見たくて、梅雨時に行きましたが、案の定午後から雨になって、一泊した小屋で震えた思い出があります。
三国山まで縦走をするつもりを諦めて、翌日早々に湯沢に下って温泉に入り、時間があったので「アルプの丘」に行きました。
そこで産まれて初めて「ヒマラヤの青いケシ」を見ましたよ

「アッツザクラ」アッツ島で日本軍が、玉砕した時に売り出されたのでこの名前が付いたそうです実際は南アフリカの、山地が原産です。球根を植えっぱなしにしているので、中々増えません。
「シラー」 こちらは薄いピンクですが他に白と薄紫が咲いています。ベル状のお花が可愛い・・こちらも球根植えです。


ジエビネ

北側の出窓の下に咲いているのがご近所の友人からもらった「エビネ」
陽も当らず、雨も当らない不遇な中で、よくも毎年ちゃんと姿を見せてくれて
その強さは称賛に値します。
我が家には他に、鉢植えのキエビネがありますが、こちらは日当たりの良い所に置いてあったので、もう終わりました。

シラン

今、アチコチの公園でも見られる「シラン」・・・我が家にもあります。
日本原産のラン科の宿根草です。
「ラン」の形のお花が可愛いのですが、よく増えるので、何年かに一度は整理しています。
広いお庭が欲しいですね~


この「モミジフウロ」は、山仲間のYさんからもらったものです。
山で見るフウロと同じような、可憐なお花ですが、この5月から秋まで咲き続ける強いお花です。
切れ目が鋭い大きな葉っぱが特徴で、こぼれ種から、次々に増えて行きます。


ところで明日の日曜日は「母の日」ですね
又「山」に行く計画があったので、一昨日母のところにカーネーションを持って行って来ました
でも明日は、お天気が良くないらしい
ぷりんさんから借りた今話題の本「ダ・ヴィンチ・コード」を読んで過ごしましょうか・・・


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の丹沢・「鍋割山」③ | トップ | 久しぶりの青空 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花満開 (とんちゃん)
2006-05-14 15:34:13
色々な花が咲いているお庭で見ていても飽きませんね。

ジエビネ・モミジフウロ・シラン

満点星ツツジに箱根ツツジ

お手入れさぞ大変と思いますが、上手な人ほど「たいした世話はしてないのに」とおっしゃいます。

ところで「平標山」」に登られたとか。

姉が登った話を聞いてよく登れたなーと感心しました。

なにしろ疲れたと言ってました。

ちょっと具合も悪くなり途中休み休みだったそうです。

でも、花を見たら回復できてなんとか帰ってこられたそうです。

「ヒマラヤの青いケシ」にはだれでも感動しますね。一生忘れられませんね。現地で見たら心臓に悪いかもしれない・・・



返信する
平標山 (naoママ)
2006-05-14 22:23:04
とんちゃん

お姉さま、登られたんですか・・・

私たちも、白山コザクラを見るために、梅雨時に行ったんですよ。このサラサドウダンを見た後、急な登りで雨になりました。

この山のお花畑の規模は大きくて、一面白山イチゲが咲き乱れていましたが、残念ながら雨がひどくなり、白山コザクラの咲いているところまではいけませんでした

三国山から先は「ヒル」が多いと言われて縦走を諦めました。

直接平標に行く登山道は階段ばかりが続いています。私たちはそこを下ってきました。

朝一番の新幹線で湯沢に行き、「平標小屋」で一泊したので、わりと余裕のある楽な登山でしたよ。

お天気の良い時に、又行きたい山です。とにかくお花が綺麗なんですよ
返信する
ピンクのお花、大好き! (ぷりん)
2006-05-14 22:47:05
naoママさんのブログを拝見していると、すごく参考になることが、多いですね。私お花の名前が苦手なんですが、近場でよく見る花も、「あ~、こういう名前だったのね」と初めて知ることも多いのです。

それから登山はしませんが、このブログを見て、機会があったら是非行ってみたいと思う場所があります。大方行ってしまって(という勘違いなんですが)、最近はあまりドライブもしませんが、まだまだ沢山いい所がありますね。このブログを参考にさせていただきますヨ~。

でも、過去のブログは、いつまでも残しておかないのだった?
返信する
沢山咲いて! (小桃)
2006-05-14 23:20:22
本当にはっきりしない日が続きましたが今日、久しぶりに青空をみました。白の石楠花が開きだしました。

去年八ヶ岳の麓をトレッキングした時に「白山フウロ」を見ましたが庭でも咲かせられるのがあるんですね

「ヒマラヤの青いケシ」は本当に感動もんなんですね

グリーンの額縁もステキで~す。



返信する
いつでも聞いてください (naoママ)
2006-05-15 00:46:19
ぷりんさん

私のブログ、昨年の7月分からはまだ見られます。

この画面の右手上にカレンダーがありますが、その下の月がダァ~っと並んでいる所をクリックすると、今までUPしたその月の記事が出てきます。

それより、毎週プールに一緒に行っているんだから、あそこのコースは?って聞いてくれれば、何月に行った場所か答えられますよ。

私が今ドライブに行きたいのは「箱根」。

ツツジの季節だけど、ブルーポピーも見に行きたい

それからパリの「ルーブル美術館」・・・

「ダ・ヴィンチ・コード」を読んでいたら、行きたくなったわ。

返信する
モミジフウロ (naoママ)
2006-05-15 01:01:02
小桃さん

このモミジフウロは、山で見るハクサンフウロやグンナイフウロよりもお花が小さくて、直径1.5cmくらいの大きさなんですよ。

葉っぱはモシャモシャと茂るので、主人は雑草と間違えて抜く事が多々あります

秋になると、赤く紅葉するのでこの名前が付いたと思われますが、ほって置いても増えていく強いお花です。

それから、緑色の縁は「パセリ倶楽部」さんを利用させていただいていますが、昨晩は3時間以上かかりました。

大きさを合わせるのに手間取りました

マウスオンもやっとできるようになりましたが、画像変換ソフトがないので、何枚ものスライドショウは無理みたいです。
返信する
広いお庭がほしい (横浜のおーちゃん)
2006-05-15 06:03:28
我が家なんて、もっとそうですよ。

ドウダンツツジとかツリガネツツジのような木ものを植えるスペースはもうほとんどありません。

アッツザクラは悲しい由縁があるけれど、ピンクが可愛い花ですね。
返信する
新緑の季節 (ミサ)
2006-05-15 10:44:46
天候が悪い5月のようですがやっぱり5月は5月、新緑がとってもステキで  です。



写真もはっきり写っていて勿論腕もいいのでしょうが、カメラは、何を使ってますか?

私ももうちょっといいデジカメがほしいのだけど、まだ写るので、???でも60歳の記念にもらったお祝い金カメラの足しにしようと、とってあるので、やっぱり買いたいな~と思っています。
返信する
お花がいっぱい (shouko)
2006-05-15 11:57:04
お庭にいろんなお花がいっぱい

お家にいながらにして、いろいろに楽しめるようですね。



最近のnaoママさん、画像加工いろいろに挑戦! 試しておられますね 

お写真に迫力がましました。

さすがtaeさんの親友・・・お二人とも集中力、行動力がすごいです。



もう夏野菜を植えられたのですか?

こちらはいつもより寒いので、20日過ぎにしようと思っています。



明日16日は上京しようと思っています。

美術館めぐりでもしながら、都会の空気を吸って、刺激をうけてきま~す。
返信する
アッツザクラ (naoママ)
2006-05-15 20:55:55
おーちゃん

アッツザクラにこのような由来があるとは、今まで知りませんでした

サクラとは関係ない華やかなお花なのに・・・

デヴューした時期が時期だったから、このような名前が?

もともとサクラはパッと咲いて、パッと散るその様が、予科練の歌にも歌われていますものね(私って古いね~)

欲しい木やお花はたくさんありますが、植える所がないのが悲しいです。
返信する

コメントを投稿

花シリーズ」カテゴリの最新記事