ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

美保関 ~北前船・風待ち港の面影

2017-11-21 | 山陰の旅

美保関 ~北前船・風待ち港の面影

北は日本海、南には美保湾と中海。

3つの海に抱かれた島根県の美保関は、漁業と海の玄関口として栄えたまち。

江戸時代には北前船の風待ち港として賑わい、一日千隻もの船が出入りしたといわれている。

宿屋を兼ねた廻船問屋が軒を連ね、積み荷を運ぶために、海から切り出した青石を敷き詰めた石畳も整備された。

その路は、「青石畳通り」として往時の面影を今に伝える。

青石畳通りを参道遺構として鎮座するのが、美保神社。

全国のえびすさんの総本社と言われる古社で、本殿は「美保造り」と呼ばれる大社造りのお社がある。

 

小さな港を望む土産店併設のお店「なかむら」で蕎麦を注文する。

なかなか、出てこないので?と思って、厨房を覗いたら、蕎麦を切っているところだった。

有名店でもないので、 正直、あまり期待していなかったのだが、あごだしが効いた蕎麦は格別だった。

これに、新鮮なイカ焼きをトッピング。たまりません!

ひらめやノドグロがうまいという。港町ならではの光景。

鳥取と島根を結ぶ境水道大橋。

 

blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


境港・水木しげるロード ~ゲゲゲの散策

2017-11-19 | 山陰の旅

境港・水木しげるロード ~ゲゲゲの散策

 妖怪一色に塗りつぶされた境港・水木しげるロードを久し振りに訪れた。

 ご当地出身作家作のキャラクターを観光集客に利用し、大成功を収めたのは全国的にも魁ともいえる。

 今さらながら、ゲゲゲの・・・とは名コピーだと思う。

 水木しげる先生は『自分は小さい時に、シゲルとはよう言えんで、ゲゲルと言っていました』というが、ゲゲゲは人々を異界へと誘う名フレーズだ。

 子どもの頃、わくわくしながら、ゲゲゲのページをめくったこと。

 ついには、妖怪漫画まで描いていた遠い日を思い出した。

 妖怪たちは僕の心の中で生き続けている。

 

153体の妖怪ブロンズ像が立ち並ぶ。

妖怪グッズや妖怪食品、妖怪のお店もいっぱいだ。

 

ときどき、本物?が混じっていたりする。

妖怪神社まであったりする。

 

一歩、ロードを外れると、イカ釣り漁船が停泊するなど港町風情がいっぱい。

 フォトチャンネルはこちら

境港・水木しげるロード ~ゲゲゲの散策

 

blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


伯耆冨士・大山の紅葉 3 ~鍵掛峠から蒜山高原

2017-11-09 | 山陰の旅

伯耆冨士・大山の紅葉 3 ~鍵掛峠から蒜山高原

 

大山屈指の展望台、鍵掛峠。紅葉シーズンとあって、駐車場は溢れかえっていた。

初冠雪の大山南壁とブナ林の紅葉には圧倒されるようなスケールを感じた。

 

さらにブナ林を貫くようなドライブウエイを爽快に走る。

奥大山も紅葉に包まれている。

烏ヶ山、マッターホルンを思わせる秀峰。

のんびりムードの蒜山高原。

「粋呑房」という地元の名店で、名物の蒜山やきそばと、おこわをいただく。

       

 blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


伯耆富士・大山の紅葉 2 ~紅葉のトンネル

2017-11-07 | 山陰の旅

伯耆富士・大山の紅葉 2 ~紅葉のトンネル

 

大山寺から奥大山へ、大山蒜山パークウエイは紅葉のトンネル道路となっていた。

まずは桝水高原へ。ススキとヤギ君がお出迎え。

夏の高山植物・マツムシソウが、まだ咲いていた。

一の沢から三の沢あたりは、まさに紅葉のトンネル。

大山の秀峰が目前にせまる。

 

     blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking 

 


伯耆富士・大山の紅葉 1 ~大山寺周辺

2017-11-06 | 山陰の旅

伯耆富士・大山の紅葉 1  ~大山寺周辺

 

 前日までの雨が嘘のように晴れ間が覗き、大山を覆っていた厚い雲が流れた。

 11月5日、早朝、大山は初冠雪を迎えていた。

 

宿の窓からは大山南壁の鋭利な全貌を望むことができた。

大山寺参道周辺は紅葉が進み、すっかり、秋景色となっていた。

山岳信仰の霊場、古刹・大山寺。

地蔵菩薩に導かれ、開山したという大山寺の参道にはいたるところにお地蔵さんが。

 

山門横には大神山神社奥宮にいたる大鳥居がある。

境内には神仏分離令以前を思わせる狐の狛犬があった。

護摩堂越しに霊峰大山がみえる。

本尊地蔵菩薩が座する本堂。

本堂から賽の河原に下る道には紅葉が敷き詰められていた。

  blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ