ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

新緑のころ ~平等院鳳凰堂から宇治上神社

2021-04-30 | 京都の旅

新緑のころ ~平等院鳳凰堂から宇治上神社

 

 平安時代後期、日本では天皇、貴族をはじめ民衆に至るまで仏教に帰依していた。

 末法(釈迦入滅1000年後、仏教の教えが正しく伝わらなくなる時代)が1052年に到来すると言われていたが、実際、疫病や自然災害が起こり、死に対する不安が広がったことで極楽浄土への憧れが生まれた。

 そこで、1053年、時の関白・藤原頼道が平等院の阿弥陀堂を建立した。

 阿弥陀堂は中堂、翼廊(両サイドの2つ)、尾廊からなる建物で、鳳凰が羽を広げたように見えることから江戸時代より「鳳凰堂」と呼ばれるようになった。

 そのシンボルが屋根上に鎮座する一対の黄金の鳳凰だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 国宝が多数展示されている阿弥陀堂中堂や地下のミュージアム「鳳翔館」など見所満載。

 なかでも、ご本尊の阿弥陀如来坐像や26体の雲中供養菩薩像、初代梵鐘、初代の鳳凰などの国宝は圧巻である。

 日本三名鐘のひとつ、「梵鐘」には獅子、唐草、宝相華、天女、龍が描かれており、隅々にまで文様がある。

 

 宇治はよく、うろうろするのだが、平等院は久し振りの参詣だったので、青銅製の鳳凰堂刻彫図を奉納した。

 (10円玉のことです。

 続いて、新緑を満喫しながら、宇治川を渡り、宇治上神社に向かう。

 

 

 

 

                       blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村 


藤の花の咲くころ ~平等院鳳凰堂

2021-04-29 | 花めぐり~4月

藤の花の咲くころ ~平等院鳳凰堂

 

 宇治の平等院鳳凰堂で藤の花が見ごろを迎えていた。

 鳳凰堂(国宝)北側には、樹齢約300年の古木4本が藤棚(20メートル四方)に枝を広げている。

   花房は約2万で、長いものは約1メートルにもなり、藤の花と朱色の鳳凰堂やツツジの共演を楽しむことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 丸ぼかしで藤のカーテンを表現してみた。

 

 

 

 

 門前の藤棚も見事だった。

 

 

                      blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村 


ネモフィラの咲くころ ~長居植物園

2021-04-27 | 花めぐり~4月

ネモフィラの咲くころ ~長居植物園

 

  ネモフィラ(瑠璃唐草)のスカイブルーが各地を彩る季節がやってきた。

 ここ、長居植物園のネモフィラ園でも見頃を迎えているが、残念ながら、コロナ緊急事態宣言により休園となり、この日が本年の見納めとなってしまった。

 藤の花とのコラボは、なかなか素敵だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 百花繚乱の季節。誰もいない公園で花々は春を謳歌していることだろう。

 

 

 

 

 

                     blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


芝桜の咲くころ ③ ~キャラクターのいる風景

2021-04-26 | 兵庫の旅

芝桜の咲くころ ③ ~キャラクターのいる風景

 

 芝桜の花園に、ひょっこり現れたキャラクターたち。

 子どもたちの宝探しのようでもあったりするが、大人たちも思わず、心を和ましていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰路の新名神高速の宝塚北SAには等身大のサファイアが・・・。

 

                    blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 


芝桜の咲くころ ② ~春花・競演

2021-04-24 | 花めぐり~4月

芝桜の咲くころ ② ~春花・競演

 

 芝桜を背景とする春の花たち。それぞれがコラボすることによって、それぞれが引き立っている。

 春爛漫を謳歌する季節なのに、コロナ禍の緊急事態宣言のなか、こちらも、来週から休園するとのこと。

 何とも、やるせなさを感じるが、せめて、画像で名残を惜しみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 ぼたん園も、これからだというのに。

 

 

 

 

                    blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 


芝桜の咲くころ ~三田市・花のじゅうたん

2021-04-21 | 花めぐり~4月

芝桜の咲くころ ~三田市・花の絨毯

 兵庫県三田市永沢寺の芝桜の名所「花のじゅうたん」。

 約50品種の芝桜が、緩やかな丘の庭園を埋め尽くすように咲いている。

 名残の枝垂れ桜が彩を添えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 

 

 


八重桜の散歩道 ~新三田・武庫川沿い

2021-04-19 | 花めぐり~4月

八重桜の散歩道 ~新三田・武庫川沿い

 濃いピンクの八重桜が桜のシーズンの幕引きを始めた。

 ドライブの途中でも、それが目につくとナビを無視して、ハンドルを切ってしまう。

 寄り道、道草は私の常道だ。

 今回も素敵な散歩道を見つけた。

 新三田駅近く、武庫川沿いの見事な八重桜の並木道だ。

 

 

 

 

 

 

                   blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


チャンピオンベルトをめぐるエト・セトラ

2021-04-17 | プロレス

チャンピオンベルトをめぐるエト・セトラ

 

 地元のイオンモールでプロレスのチャンピオンベルトが展示・販売されていた。(もちろん、レプリカだが)

 子どもがいれば、端午の節句の兜の代わりに、こいつを飾りたいところであるが・・・と思いながら、見入ってしまった。

 一般の人が懐メロを聞いて、当時の自分を思い出すように、我々も、チャンピオンベルトを見ると、それを巻いていたレスラーや当時の世相、当時の自分を思い出してしまう。

 

①NWF世界ヘビー級ベルト

 言わずと知れた、アントニオ猪木ベルト。

 当時のプロレス界を牛耳っていたアメリカのプロモーター連合巨大組織NWAに反発するように猪木はアメリカの4大組織の中でも最弱小のNWFのベルトを奪取した。

 権威へのレジスタンスの象徴のような、このベルトを振り出しに数々の名勝負が産み出された。

 あとにNWA世界ベルトへの挑戦権を得ること、新日のNWA加盟などを条件にNWFベルトから、世界の2文字は抹消された。

 だが、結局、猪木がNWAに再挑戦する機会はなかった。

 NWFベルトからWORLDの文字を残したのはその気概の表明か。

 1981年、NWAを超えた実力世界一の象徴を作るんだとばかり、猪木はこのベルトを返上してしまう。

 

②インターナショナル・ヘビー級ベルト

 こちらも、言わずと知れた、ルー・テーズ、力道山由縁の伝統的なタイトルの2代目ベルト。

 力道山亡き後、日本マットを背負って立ったジャイアント馬場の代名詞となったベルトだった。

 世相的には日本が右肩上がりの高度成長期に突入する時代で、馬場がアメリカの強豪と体力負けしない豪快なファイトを展開するのも印象的だった。

 王道を重んじる馬場だったが、1972年、独立し全日を旗揚げするに当たって、インターベルトをあっさり返上した。

 そのあと、このベルト保持者は、大木、ファンクJr、ブロディ、鶴田等と数奇な運命を渡り歩くことになる。

 

③ユナイテッド・ナショナル・ヘビー級ベルト

 通称UNベルト。このベルトはテレビ局の利権が複雑に絡み合い、日本に持ち込まれた歴史を持つ。

 1971年、猪木がロスアンゼルスで獲得して、凱旋する。

 プレスリリースで、猪木と新妻の倍賞美津子が、このベルトを手に太陽のような笑顔でインタビューを受けていたのを思い出す。

 猪木は、その後、日プロを追放され、このベルトを返上。

 インターベルトと同様、保持者も坂口、高千穂、鶴田、天龍らへと数奇な運命を渡り歩く。

 最終的にはPWF、インターと統合され、3冠ベルトのひとつとなる。

 

 

 

 

                   blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


八重桜・大島桜の咲くころ ~大和民俗公園

2021-04-15 | 花めぐり~4月

八重桜・大島桜の咲くころ ~大和民俗公園

 

 大和郡山市・矢田丘陵の一角に在り、約26.6haの広さを持つ大和民俗公園。

 「里山」の環境のなかに、民家集落ゾーン、民俗博物館、菖蒲園、梅林などが楽しめる。

 この時期、梅、ソメイヨシノのあとを彩るのは、見事な八重桜のプロムナードと白く輝く大島桜である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 民俗公園の近くに前から気になっていた珍しい神社があるので行ってみた。

 『矢田坐久志玉比古神社』(やたにいますくしたまひこじんじゃ)という古社である。

 当社は天磐船で空を駆けたニギハヤヒ(櫛玉饒速日命=くしたまにぎはやひのみこと)を祀り、航空の神さまとして篤く信仰されている。

    境内の楼門には、中島飛行機製の「陸軍九一戦闘機」の木製プロペラが掲げられていた。

 

 

 

 

                   blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


桜、散るころ ~菜の花競演の佐保川

2021-04-12 | 花めぐり~4月

桜、散るころ ~菜の花競演の佐保川

 

  春になれば、当たり前のように咲く桜。そう思ってた。

 この世に生を受けて、今日まで、それは、毎年毎年の繰り返し。 

 でも、去年、一緒に桜を見た人が、今年はいないのに気がついた。

 桜を見るということは、一年、生きてきた証なんだ。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  (4月3日撮影)

 

                    blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 


奈良九重桜の咲くころ ~奈良公園・茶山園地

2021-04-10 | 花めぐり~4月

奈良九重桜の咲くころ ~奈良公園・茶山園地

 

 奈良九重桜(ならのここのえざくら)は、奈良市の市章に用いられる「奈良八重桜」とよく似た花を咲かせるが、知名度は低い。

 しかし、その独特の色合いと繊細な花びらは落ち着いた雰囲気でファンも多い。

 奈良公園各所で咲くが、なかでも、若草山山麓の「茶山園地」は奈良九重桜が密集して咲くため、桜の絨毯がみられる隠れスポットである。

 

 

 

 鹿の一団が敷き詰められた花びらをさかんについばんでいた。

 鼻先にまで花びら、つけて、ほんとに大好物のようである。

 

 

 

 

 奈良公園内は他にも八重桜が咲き誇っていた。

 

 

 

                                 (4月3日撮影)

 

                    blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 

 


東寺・夜桜ライトアップ ③ ~不二桜の妖艶

2021-04-08 | 花めぐり~4月

東寺・夜桜ライトアップ ③ ~不二桜の妖艶

 

 東寺の桜の中でも、もっとも、存在感があるのが「不二桜」。

 国内最大級の大きさを誇る枝垂れ桜で樹齢約130年、2006年に当地に移植されてきた。

 五重塔からは瓢箪池を挟んで反対側にあり、まるで五重塔と対をなすようにみえる。

 「不二」の名は東寺を真言密教の根本中堂とし教えを広めた弘法大師・空海の「不二の教え(自分にとって良いとき悪いときを区別せず今を最も大切にするという教え)」が由来ときく。

 ライトアップされた「不二桜」は妖艶なまでに美しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 東寺は五重塔だけではない。

 講堂には大日如来像を中心にした立体曼荼羅。国宝の金堂には薬師如来坐像などを拝観できる。

 今年も桜を愛でる宵が更けていく。

 

 

 

 

 

 

 

                   blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


東寺・夜桜ライトアップ ② ~五重塔の荘厳

2021-04-06 | 花めぐり~4月

東寺・夜桜ライトアップ ② ~五重塔の荘厳

 かつて、毎週のように東京出張していた頃があって、夜遅く新幹線から東寺の五重塔を眺めては「あ~帰ってきた!」と思ったものだった。

 空海が826年に建てたといわれる五重塔は、落雷によって4回焼失しており、今の五重塔は1644年に徳川家光によって再建されたものだという。

 白い桜に浮かび上がる塔は如来像のような荘厳さに満ち溢れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


東寺・夜桜ライトアップ ① ~黄昏時の夢幻

2021-04-05 | 花めぐり~4月

東寺・夜桜ライトアップ ① ~黄昏時の夢幻

 

 真言密教の根本道場であり、総本山である東寺は平安京鎮護の官寺として建てられ、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる。

 中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになった。

 私にとっての東寺は九条通りの目印であり、弘法さんの縁日であり、東寺駅前のスーパーでアルバイトをしていた学生時代の思い出であり・・・と実に日常的で身近なお寺であったはずが。

 ライトアップされ桜に包まれた東寺は異世界の入り口のように非日常的だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

                 blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


醍醐の花見 ③ ~伽藍エリアの桜

2021-04-04 | 花めぐり~4月

醍醐の花見 ③ ~伽藍エリアの桜

 

 両脇の満開桜に包まれるような桜馬場を通り、西大門(仁王門)に向かう。

 

 ちょっと、かわいい仁王さん。

 

 

 本堂である金堂は国宝である。

 

 同じく国宝の五重塔は醍醐天皇の菩提を弔うために建てられたという。

 

 

 

 

 弁天堂前の池には、すでに花筏が。

 

 

 

 

 

                blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking