しはつみち・磯歯津路・始発路 ~古代の幻の道
日本書紀の雄略記に、「呉(くれ)の客人のために“磯歯津路”(しはつみち)を通した」と記されており、現在の長居公園通りの位置に磯歯津路という“古代の幻の道”があったと推定されている。
磯歯津路は住吉津に上陸した渡来人が住吉大社を経て、平野区の喜連瓜破、長吉を経由し、首都である飛鳥(シルクロードの東端)を目指したとされる古代の国際街道である。
“住吉”と“長吉”という地名の“吉”の符合が意味するもの。
それは街道の存在があったからなのかもしれない。
住吉公園の西端に建つ巨大な常夜灯は、昔、ここに港があったことを示している。
磯歯津路は、当初、住吉街道に沿い、住吉大社を経て、現在の長居公園通りに合流する。
住吉街道の途中、熊野街道と交差する四つ辻角にインパクトある古い建物がある。
蔵造の建物に高燈籠があしらわれ、 国の登録有形文化財に指定されている。
手作り味噌が名物の「住乃江味噌 池田屋本舗」さんである。
また、周辺や街道沿いには歴史あるお寺や町家が点在している。
お寺なのに鳥居。信貴山真言宗の東福寺。
荘厳浄土寺。山門前にニャンコが陣取る。
すみよしギャラリー(住吉福祉会館)。
木下家住宅。
磯歯津路は長居公園通りに合流。長居公園から、長吉まで、沿うように続くとされる。
街道脇の喜連、瓜破、長原には当時を偲ぶ数々の遺跡がみられる。
「しはつみち」は「始発路」とも読める。
新年度に向かう、この時期、“始発”というに言葉に、新たなる出発(スタート・旅立ち)をイメージする。