平野町ぐるみ博物館 2016-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/76ef053e380bc10a1401310f36d01c91.jpg)
8月第4日曜日開催の「平野町ぐるみ博物館」。
その中核的存在の全興寺では、ダンディマンダムの幸村グッズも販売されていた。
また、境内では通常開館の駄菓子屋さん博物館やバイゴマ選手権、紙芝居の他、オカリナ・三線コンサートやまち歩き開催など、趣向が凝らされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/b5c81470c90229122618983231efeb52.jpg)
毎月第4日曜日開館の「新聞屋さん博物館」。貴重な資料展示がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/5b9f097ff3531fc825b84a4a8286f413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/5c5897d666a9f72d1b3210f773296d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/d07636012d663a1493c6e4115a396ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/b0f1b752bfb24b04f85ec4e770e34dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/1e8eb610ca9b4f1ca877ac838dc00bc8.jpg)
今回、初参加の「ヨーロッパの雑貨と花の博物館」。「花の寺子屋」として、土日営業されている。
「平野に小さなイギリスを作りたかった。」・・・新しいながらも、何処か懐かしい雰囲気を漂わせた博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/c88877f8eb8362f1ccfc17bb437396a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/2b73aa98870c0bd5b3b74ed152e8d408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c4336908dec754aefc64c9bc2bfddf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/2d9935ed9e00fb8a759c1f83ed7f86ef.jpg)
そして、3年目となる「平野佛像博物館」。
大和さんが精魂込めて彫られた仏像アートだが、まるで、魂が宿ったかのようにさえ、みえる見事な作品揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/734a5c926d6f4448ec4c27393d182c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/a963fdd60c5d694937695e5c356e6a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/1fa358ce77cd2a387212bd21f286cb10.jpg)
平野地域活動協議会の大森会長や新平野西の三枝福祉コーディネーターさんたちがいらしていた。
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/76ef053e380bc10a1401310f36d01c91.jpg)
8月第4日曜日開催の「平野町ぐるみ博物館」。
その中核的存在の全興寺では、ダンディマンダムの幸村グッズも販売されていた。
また、境内では通常開館の駄菓子屋さん博物館やバイゴマ選手権、紙芝居の他、オカリナ・三線コンサートやまち歩き開催など、趣向が凝らされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/b5c81470c90229122618983231efeb52.jpg)
毎月第4日曜日開館の「新聞屋さん博物館」。貴重な資料展示がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/5b9f097ff3531fc825b84a4a8286f413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/5c5897d666a9f72d1b3210f773296d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/d07636012d663a1493c6e4115a396ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/b0f1b752bfb24b04f85ec4e770e34dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/1e8eb610ca9b4f1ca877ac838dc00bc8.jpg)
今回、初参加の「ヨーロッパの雑貨と花の博物館」。「花の寺子屋」として、土日営業されている。
「平野に小さなイギリスを作りたかった。」・・・新しいながらも、何処か懐かしい雰囲気を漂わせた博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/c88877f8eb8362f1ccfc17bb437396a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/2b73aa98870c0bd5b3b74ed152e8d408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/c4336908dec754aefc64c9bc2bfddf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/2d9935ed9e00fb8a759c1f83ed7f86ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/2ac75ead8bb70b6fdb51bf936732acfe.jpg)
そして、3年目となる「平野佛像博物館」。
大和さんが精魂込めて彫られた仏像アートだが、まるで、魂が宿ったかのようにさえ、みえる見事な作品揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/734a5c926d6f4448ec4c27393d182c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/a963fdd60c5d694937695e5c356e6a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/1fa358ce77cd2a387212bd21f286cb10.jpg)
平野地域活動協議会の大森会長や新平野西の三枝福祉コーディネーターさんたちがいらしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/f8cf89af1bca32c9c9f84a958909e635.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking