ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

質志鍾乳洞 ~垂直階段と高低差25mの洞穴

2022-08-30 | 京都の旅

質志(しずし)鍾乳洞 ~垂直階段と高低差25mの洞穴

 

 昭和2年(1927)に京丹波町で発見された、質志(しずし)鐘乳洞は京都府唯一の鍾乳洞で入洞可能部分、総延長52.5mの縦穴の洞穴。

 入洞可能部分は4つに分かれており、高低差は25m、洞窟内は曲がりくねっている。

 また、鍾乳洞内の平均気温は低く、夏場でも20~12度で避暑に最適どころか、寒く感じるほどである。

 鍾乳洞入口まではキャンプ場があったり、杉木立があったりの緑豊かな自然公園。

 

 

 

 

 入洞して、すぐ鉄格子の階段が続く。

 これが網目状になっており、とても滑り易い。

 手すりの鉄パイプも濡れて凍り付きそうなところもあり、掴みにくい。

 垂直落下の恐怖を感じながら、そろりそろりと降りていく。

 

 

 

 

 頭上注意の看板。すでに頭を打ったあとだった。

 思ったより低いところがあるので、要注意。

 

 

 

 

 

 

 洞内に放った鶏が、この鍾乳洞より約3キロ離れた大原神社の下の洞穴に出て、大きな声で鳴いたとの伝説が残っている。

 よくある、抜け穴伝説。

 

 

 

 ここが立ち入り可能部分の終点。コインが投げられている。

 蝙蝠がさかんに飛び回っているが、突然、現れるので撮りにくい。

 

 

 

  

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


そして、芸術は爆発した! ~展覧会 岡本太郎 ④

2022-08-27 | 博物館・美術館

そして、芸術は爆発した! ~展覧会 岡本太郎 ④

  

 太郎は万博の「太陽の塔」という人生の集大成といえる作品を仕上げたので、本来ならば、燃え尽くした感があってもいい。

 ところが、晩年の太郎はこれまで以上の熱量で制作に没頭する。

 この頃の作品からは、迸るようなエネルギーが発散されていて圧倒される。

 太郎は自分の過去の名声を超えようとしていたのかもしれない。

 TOP画像は「雷人」。太郎・絶筆ともいえる作品。

    まさに爆発である。

 そして、「太陽の塔」と対を成すといわれている大作「明日の神話」。

 渋谷駅のパブリックアートだった。

 

 

 

 

 

 

 

   「悲しい動物」 

 

 

 「決別」

 

 

 「双子座」

 

 

 

 太郎は群衆の中にいる。

 

 

 

 

 

 太郎自身の墓碑にもなった「午後の日」。

 <番外編>

 

 タローマンよ、永遠に。

 

 

 

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


太陽神への軌跡 ~展覧会 岡本太郎 ③

2022-08-24 | 博物館・美術館

太陽神への軌跡 ~展覧会 岡本太郎 ③

 

 太郎は芸術を特定の閉鎖空間だけで保持するのではなく、広く一般大衆と共有しようとする。

 「本職は人間だ。」はそんな彼の矜持ではなかったか。

 そういう意味で大阪万博の「太陽の塔」は彼の芸術の集大成であったに違いない。

 多くの作品が「太陽の塔」制作へのプロセスであり、軌跡であるような気がしてならない。

 

 「太陽の神話」・・・初めて、モザイクタイルを用いる。太陽の顔が初めて出現した作品でもある。

 

 「群像」

 

 

 

 「子どもの樹」

 

 「女神像」

 

 

 「犬の植木鉢」

 

 

 「若い太陽の塔」

 

 「殺すな」意見広告・・・ベトナム戦争激化の中、ワシントンポスト紙に掲載。

 もし、今、彼がいたら、どれほど怒るだろう。

 

 近鉄バッファローズのデザインも彼作だった。

 

 「NON」・・・何を拒絶しているのだろう。

 

 

 

 そして、「太陽の塔」に辿り着く。

 「太陽の塔」はご存知のように4っの顔を持つ。

 現在・過去・未来。そして、4っ目の顔は地底にあり、時空を現す・・と勝手に解釈している。

 きっと、何万年も経って、遺跡の中から「太陽の塔」が発見されたら、未来人はアステカの太陽神のように、これは神像だと思うだろう。

 

 「太陽の塔」内部の「生命の樹」実物。

 

 

 

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「芸術は呪術だ!」 縄文土器との出会い ~展覧会 岡本太郎 ②

2022-08-22 | 博物館・美術館

「芸術は呪術だ!」縄文土器との出会い ~ 展覧会  岡本太郎 ②

 

 パリから帰った太郎は東京国立美術館で縄文土器との運命的な出会いをする。

 その造形に生命の根源的なエネルギーを見出し、「わび・さび」に代表される日本文化に異議を唱えることに繋がっていく。

 津軽・亀ヶ岡遺跡出土の遮光器土偶の影響を感じる。

 太郎は「芸術は呪術だ!」という。「芸術とは共通の価値判断が成り立たない。」孤高の世界でもある。

 やがて、土着のシャーマン文化に傾倒していく。

 

 「顔」・・・3点制作された内、1点は父・一平の墓碑となっている。

 

 

 「愛」

 

 

 「燃える人」・・・死の灰を浴びた第五福竜丸事件をテーマにした作品。

 

 「ドラマ」

 

 「梵鐘・歓喜」

 

 梵鐘自体が曼荼羅である。

 

 

 「装える戦士」…密教の影響を受け、サンスクリット文字をイメージしているという。

 

 「縄文人」

 

 「樹霊Ⅱ」

 

 「河童像」

 

 「呼ぶ赤い手、青い手」

 

 「愛撫」

 

 「跳ぶ」

 

 

 「反世界」

 

 

  

 

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


展覧会 岡本太郎 ① ~黎明期「芸術が爆発する前」

2022-08-19 | 博物館・美術館

展覧会 岡本太郎 ① ~黎明期「芸術が爆発する前」

   40年の助走を経て、完成した大阪中之島美術館で開催されている「展覧会 岡本太郎」。

 今、何故、再び、岡本太郎なのか・・・

 開催にあたって、菅谷館長は次のように語った。 

 「いま、この場所で展覧会を開催する意味を考えたとき、浮かんだのが岡本太郎だった。

 《太陽の塔》がひとつの縁となり、大阪人にとって岡本太郎は非常に親しみのある作家。

  多くの不安や鬱屈を抱えるいまの時代、漠然とした何かと闘い続けてきた岡本太郎の姿勢やエネルギーを、この展覧会で感じてほしい」。

  あの万博から、半世紀を超えた今も、我々の心に息づく”Word”がある。 

  「芸術は爆発だ!」

  私は思う。「芸術家は名コピーライターだ!」。

 

 

   「夜」

  邪悪なものに立ち向かう少女。後ろに隠し持った短刀にしたたかさを感じる。

  初期の作品の中では一番、好き。

 

 

 エントランスに入った途端、「太陽の塔」の三つの顔のひとつ、「黒い太陽」が全面に広がる。

 過去の象徴である。

 

 パリ遊学時代の作品が続く。

 

 

 

 

 「痛ましき腕」・・・強く握りしめた、その腕は何を苦悩しているのか。

 

 

 

 

 まるで何かを挑発するように既に「黒い太陽」が出現する。

 

 「夜明け」

 

 「森の掟」

 弱肉強食は必然なのか。いや、チャックは不自然だ。暴力的なファシズムのこと?

 

 「駄々っ子」  自分自身のことか。周りが気兼ねしている。

   

 崖っぷちで狂気に惑う。

 写真撮影が可能な展覧会はこれからの時流になる。

 

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

 


大阪中之島美術館 ~《SHIP'S CAT (Muse)》のグリーティング

2022-08-16 | 博物館・美術館

 大阪中之島美術館 ~《SHIP'S CAT (Muse)》のグリーティング

 

    中之島に黒いキューブ状の巨大な建物ができた。

   予定地から蔵屋敷跡などの遺構が出土したり、大阪市の財政難など様々な事情に翻弄されて、今冬の開館まで準備期間、約40年かかったという中之島美術館である。

      黒いキューブの正面広場に宇宙服のようなヘルメットとスーツを装着した巨大な猫が時には招き猫のように、時には狛犬ならぬ狛猫のように鎮座している。

 ヤノベケンジ作「SHIP’S CAT」と銘板に刻まれている。

 「SHIP’S CAT」とは大航海時代に長い航海に乗船した「船乗り猫」のことであるが、ネズミなどの害獣を駆除し、帆船や貨物が食べられたり、疫病が流行することから守るために乗せられていた。

 時に船員の心を癒す友になったり、マスコットになったり、時に天候を読んだり、危機を察知する能力があるとされ、守り神のようにも扱われてきた。

 当地をかつて行き来した、米や特産物が集積する船や蔵屋敷は当然、ネズミなどの害獣がいたはずで、それらを追い払う船乗り猫もいたに違いない。

 そういえば、冬の東山花灯路で清水寺の山門前に鎮座していたメタリック狛犬にも同じ匂いがする。

 同じ作者なのだろう。    

 

 

 

 異彩を放つのは外観だけでなく、内面もしかり。

 吹き抜けはパサージュを思わせるし、シルバーの壁面は宇宙船を思わせる。

 エスカレーターはまさにエスカレーション。

 美術館自体が現代アートといえる。

 

 

 

 

 

 

   

 そして、ヤノベケンジ作「ジャイアント・トらやん」である。

 身長7.2mの圧倒的な存在感で美術館の本尊のように鎮座する。

 

 

 でも、どこかでお会いしたような・・・

 住之江区北加賀谷のジャイアント・トラやん

 

 本館の構想は1983年、実業家・山本發次郎(はつじろう)の遺族より佐伯祐三作品を含む約580点の作品が大阪市に寄贈されたことがひとつの大きな出発点だった。

 大正・昭和初期の洋画家、佐伯祐三の代表作が「郵便配達夫」である。

 また、市制100年を記念して、大阪市がバブル期に乗じて、19億3000万円で購入したモディリアーニの作品「髪をほどいた横たわる裸婦」もコレクションされている。

 (出典https://www.tokyoartbeat.com/)

 

 

         

  

  

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

 


ひまわりの咲くころ ~葛城山麓

2022-08-12 | 花めぐり~7・8月

ひまわりの咲くころ ~葛城山麓

 

 例年、盛夏にひまわりの撮影に出かけるのが恒例となっているが、今年は葛城山麓に出かけた。

 もちろん、北海道・北竜町や播磨・南光のような広大なひまわり畑は魅力的だが、実は背景も大切。

 そういう意味では、雄大な葛城山を借景にした当地のひまわり畑、小規模ではあるが写真映えする。

 

 

 

 

 

 

 今年ほど、ひまわりに哀愁を感じる年はない。

 黄色とブルーのウクライナ・カラーに往年の名画「ひまわり」を連想してしまうからだ。

 どうして、人間は愚を繰り返してしまうのだろう。

 それは人間の性なのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘンリー・マンシーニのテーマ曲が、また切ない。

 

 芙蓉の花も咲いていた。

 

 

  

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


オリビアは風になった。 ~追悼オリビア・ニュートン・ジョン

2022-08-11 | 心の旅

オリビアは風になった。 ~追悼オリビア・ニュートン・ジョン

   「あれから、どれくらいの時間が経ったの?」

   「あれからって?」

   「私の歌を聴かなくなってからよ。」

   「ずいぶん、時間が経ったような気がするね。あのころは毎日のように聴いていたのに。」

 「あれからの人生って、どうだったの?いろんなことあった?」

 「そりゃそうさ。人生だもの。いろんなことがあったさ。ひとことでは、とても言えないくらい。」

 「でも、あなたは本質的には何も変わっていない。いつも、カメラ持ってるでしょ。」

    「そうかな?でも、確かにカメラは持ってる。」

 「あなたはいつも言ってた。一瞬は永遠だ。そう写真で撮るように一瞬を切り取れば、すべては変わらない。永遠だって。」

 「ふっ。そんな青臭いこと言ってたかな。」

 「うそっ!あなたはそれを今でも信じているくせに。私と過ごした一瞬は永遠よ。」

 彼女はそう、ささやくと虹色のプリズムのように揺らぎはじめた。

 僕は彼女が消えてしまう前に慌てて、付け加えた。

 「それから、いつまでも忘れないことも永遠だよ。」

 青春の残像がまたひとつ、風になった。ありがとう。オリビア。

 「オリビアを聴きながら」という曲はオリビア・ニュートンジョンさんの「Making a Good Thing Better」というアルバムタイトルに触発されて作りました。」と制作秘話を明かしたうえで「改めて感謝の思いを捧げたいと思います。どうか安らかに。」と思いを記した。(尾崎亜美)  同曲は杏里のデビューシングルとして1978年に発売。。「オリビアは淋しい心 なぐさめてくれるから」など名前も歌詞に登場。世代を超えた名曲として知られている。               

「話すことなど何もない

  Making good things better
 
  愛は消えたのよ 二度とかけてこないで」
 
 聴くたびに、今でも、心のどこかがチクリとする。
 今回は中村美優さん、みーちゃんのカヴァーで。

 

 

 


黄昏時コバルトアワーの輝き ~祇園祭後祭・宵宮 ④

2022-08-09 | 京都の旅

黄昏時コバルトアワーの輝き ~祇園祭後祭・宵宮 ④

 

 中国黄河の難所である龍門の滝を登ると鯉が龍となるといわれている。(中国故事「登竜門」)

 この伝説に由来して作られたのが鯉山で、大きな鯉が立身出世の神として祀られている。

 提灯灯が黄昏時のコバルトアワーに映える。

 

 

 

 

 

 

 

 黒主山には桜が咲く。提灯リフレクション。

 

 

 

 

 

 

 

 頼朝の富士巻狩と曽我兄弟仇討ち屏風。

 

 

 

 京都芸術センター。明倫小学校廃校跡がお洒落なアートスペースとなっていた。

 

 

 

 

  

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


飛天と竜頭 ~祇園祭後祭・宵宮 ③

2022-08-08 | 京都のイベント

飛天と竜頭 ~祇園祭後祭・宵宮 ③

 

「北観音山の観音様は男だが、南観音山は女性である」といういい伝えがある。

 確かに対峙するニ山は雄ヶしい北観音に対し、柔和な優しさを感じる南観音というように男女の対を成しているようにもみえる。

 南観音山では宵宮の深夜にはご神体、楊柳観音像を御輿に縛りつけ町内を3週する儀式「あばれ観音」が行われるが「北観音山の観音への恋心を鎮めるため」などいわれている。

 神様仏様の恋愛事情もたいへんである。

 飛天図とその下に絢爛豪華なペルシャ絨毯が掛けられ、見事なコントラストを成している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大船鉾も鷹山同様、近年、復活した鉾だ。

 前懸と後懸にはいずれも波涛と雲龍をモチーフにした懸装品が飾られ、水引には波涛と飛魚の文様が、艫高欄には緋色の地に鳳凰の刺繍、天水引は金地に雲龍の綴織が飾られる。

 舳先の龍頭がシンボルである。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


エキゾチック G・I・O・N! ~祇園祭後祭・宵宮 ②

2022-08-06 | 京都のイベント

エキゾチック G・I・O・N! ~祇園祭後祭 宵宮 ②

 

 提灯にぽっと灯りが灯る宵宮のそぞろ歩きは素敵だ。 

 なかでも、北観音山は提灯に飾り物が映えて美しい。

 前掛と後掛は19世紀のペルシャ絨毯、胴賭にはトルキスタン絨毯とインド絨毯、見送りは鳳凰宝散額唐子嬉遊図の綴錦で17世紀中国明末から清初頭のもので、チベット寺院で保管されていたとされる。

 「エキゾチック G・I・O・N!」~シルクロードに思いを馳せる。

 

 

 

 

 

 そして、帳が降りれば、北観音山は幻想的な世界へと一変する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 八幡山あたりと町家の宝物公開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

          人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


196年ぶりに甦った鷹山 ~祇園祭後祭・宵山 ①

2022-08-05 | 京都のイベント

196年ぶりに甦った鷹山 ~祇園祭後祭・宵山 ①

 

 祇園祭・後祭の山鉾の一つ「鷹山」が本年、196年ぶりの復活を果たした。 

 「鷹山」は、応仁の乱の前から巡行に参加していた記録のある山だったが、幕末の災害や動乱で焼失して以来、巡行への参加を見合わせていた。
 御神体は鷹匠、犬飼、樽負の御三方で、中納言在原行平が光孝天皇の御供で鷹狩りをする場面を表しているという。

 祇園祭自体、3年ぶりの復活となった今年、久し振りに宵山に出かけた。

 

 

 

 

 

 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 動画

 

 

 

  

          人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


ワンダースター 100万回UU突破記念  ~時空の彷徨星

2022-08-02 | 心の旅

ワンダースター 100万回UU突破記念  ~時空の彷徨星 

 当ブログ「ワンダースター★航星記」も6月に入り、漸く、目標だったトータル訪問者数100万UUを突破するに至りました。

 これも、ビジターの皆さんのご支援の賜物と思っております。

 ありがとうございました。

 

 ここまで、9年半かかり、著名なブロガーさんたちから見れば、遅々たる歩みですが、時流に迎合することなく、自分の書きたいこと、撮りたいことを作品として、仕上げてきたと自負しております。

 今後とも、「ワンダースター★航星記」をよろしくお願いいたします。

 今日現在、トータル閲覧数3504524PV、トータル訪問数1024847UUとなりました。

 当ページは画像をTAPしていただくと記事にジャンプします。

  (自選のインプレッシブな記事です。)

①モネの愛した風景 ~ハスの咲くころ

  gooブログのTOPページで紹介いただいた折には1日、1万5千越えの訪問者(UU)を記録した。

 実はショートストリー仕立てが本懐なのです。

②着物で歩こう!シリーズ (全94回)

 初期のころは平野郷を基点に自らプロデュースしていたイベント。

 その後、地域活動協議会の事業として、加美南部、喜連でも開催。

 奈良県今井町にもプロデュースして出かけた。

③祇園祭・後祭 ~蝋燭売りのわらべ歌

 今年の祇園祭りにも出向いたが、「蠟燭売りのわらべ歌」を聞くことはできなかった。

 一生懸命、歌っている女の子が印象的。

④ 富山の旅シリーズ(全10回)

 立山・室堂は2回目の訪問だったが、何度でも、訪れたいお気に入りスポット。

 黒部峡谷鉄道も次回は欅平の先、黒部ルートに行ってみたい。

⑤ 平野佛像博物館シリーズ (全11回)

 業務途上で仏師・大和さんと運命的な出会いがあり、プロデュースした「平野佛像博物館」。

 現在、大和さんは老人介護施設に入所されているが、博物館復活の要望があることから、また、善処したい。

⑥ 高見山雪中登山 

 雪山の経験は0だったので、疲労困憊だったが、スノーモンスターには狂喜した。

⑦ 屋久島シリーズ (全16回)

 現地5泊の予定が台風のため、2泊となったが、強行スケジュールに急遽変更して予定箇所はすべて廻るという、ハードな旅だった。

 おまけに帰宅時には飛行機の遅れから、関空で一夜を過ごすという、行き帰りに祟られた旅だった。

 しかし、屋久島は一か月くらい、ゆっくり滞在したい素晴らしい島だった。

⑧ ロシアから来たお坊さん

 業務途上で出会った、ロシア人僧侶ジーマさん。

 極めつけは彼の里帰り時にロシアまでついて行ったこと。

 最後の「ジーマさんの平和行脚」も、どうぞ、ご覧ください。

⑨ 東洋民俗博物館 ~エロじじいのコレクション

 「ただ、われ、足るを知る」と見せかけて、「舌を吸って、足るを知る」とは、こりゃー、また一本取られましたのう。

⑩ 琵琶湖の離島・沖島 (全4回)

 あまり有名ではないところ。観光資本があまり、入っていないところ。

 知る人ぞ知るところに行くのが、ワンダースターの真骨頂なのです。

 

 

          人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村