ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

第6回 加美南を着物で歩こう! ~がんこ平野郷屋敷から杭全神社

2019-10-17 | 平野を着物で歩こう!

第6回 加美南を着物で歩こう!  ~がんこ平野郷屋敷から杭全神社

 

 10月6日、加美南部地域活動協議会主催 ”加美南を着物で歩こう!”が開催された。

 がんこ平野郷屋敷と杭全神社を結ぶ、着物で歩こう!らしい、まち歩き。

 また、シックな和装小物教室と裏千家お茶席や連歌所見学など盛りだくさんの企画となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以下2点、綿谷様 提供写真。

 

 

 以下、畑田様 提供写真。実行委員長、お疲れ様でした。

 

 

  

 着物と、この風景を見ていると、あの方を思い出す。

 着物で歩こう!が立ち上がったころからの常連であり、ご協力いただいた恩人でもあり、また、お洒落なお帽子と袴姿がシンボルだった、あの方だ。

 

  

 (絵葉書のモデルにもなっていただいた。)

 松浦会長は本年5月にご逝去された。

 今にして思うと昨年4月の奈良県今井町の”着物で歩こう!”が最後のご参加となった。

 ありがとうございました。謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

  

 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村               にほんブログ村                FC2 Blog Ranking


「喜連・灯火の夕べ」を浴衣で歩こう! ②

2019-08-11 | 平野を着物で歩こう!

「喜連・灯火の夕べ」を浴衣で歩こう! ②

 喜連環濠地区の中でも、「屋敷小路」は着物姿がもっとも、絵になる場所で、かつて2回に渡り、開催した「喜連を着物で歩こう!」でも、メインスポットだった。

 今回もJ;COMのTVカメラが屋敷小路の浴衣歩きの模様を撮影していた。

 法明寺に向かう。

 かつての佐々木家があった場所だが、今は、福祉施設「喜連の杜」となっている。

 こちらで、「フィーリング・アーツ」公演を開催していた。

 フィーリングアーツとは、音楽と光と絵画による体感型の総合芸術で北村義博先生が創作されたアートである。

 土と画材を使用したキャンバスに様々な光を投影しながら、音楽を奏でる幻想的な公演だった。

 土と画材を使用した作品は、触るとざらざらとした感触があり、またその微妙な色彩の変化から、想像力をかきたてられるようになっており、自然治癒力を高める効果があるという。

 

 「浴衣で歩こう!」は、ここでお開き。

 お疲れ様でした。

 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 FC2 Blog Ranking  


「喜連・灯火の夕べ」を浴衣で歩こう! ①

2019-08-10 | 平野を着物で歩こう!

「喜連・灯火の夕べ」を浴衣で歩こう! ①

 喜連の古の町並が灯火に浮かび上がる。

 「平野を着物で歩こう!」のメンバー18名がそんな幻想的な町中をそぞろ歩く。

 年に一度の「喜連・灯火の夕べ」に涼しげな浴衣姿の一行が花を添えた。

 

 

 楯原神社にて、稲嶺区長と。 

 如願寺にて、ドミトリー・ヴォルコゴノフ・慈真(ジーマ)副住職と。 

 

 

  人気ブログランキングへ にほんブログ村 FC2 Blog Ranking  

 


第5回 加美南を着物で歩こう!

2018-12-21 | 平野を着物で歩こう!

第5回 加美南を着物で歩こう!

 12月9日(日)加美南部地域活動協議会主催「第5回 加美南を着物で歩こう!」が鞍作公園集会所と周辺で開催されました。

 この事業は箪笥に眠っている着物を着て、まち歩きをすることによって、地域の歴史や文化を肌感しようという目的で催されています。

 本年は9月開催予定でしたが台風のため、延期となっておりました。

 今回、まち歩きはできませんでしたが、区役所CAT隊の交通安全教室や平野かるた大会、ゲーム、模擬店、アフリカ太鼓体験などを実施し、地域の多世代交流に一役買いました。 

 CAT隊の方々により参加者の自転車に防犯カバーを装着してていただきました。

 畑田実行委員長からご挨拶。

 着物で"かるた"は「蝶のように舞い、蜂のように刺す」、「ちはやふる」のイメージを想定していました。

 次回はやはり、着物で参加していただきたいものですね。

その他、催し盛りだくさん。

 

 

 

 


今井町を着物で歩こう! Vol. 3 ~奇跡の町並とお茶席

2018-04-21 | 平野を着物で歩こう!

今井町を着物で歩こう! Vol. 3 ~奇跡の町並とお茶席

 

重要伝統的建造物群保存地区の今井町の町並は全国的にも稀な広大な規模を誇る。

この町並を残された皆さんのご努力や熱意の一端を垣間見ることができた。

奇跡の町並を着物で逍遥することができたことは我々にとっても、貴重な体験となった。

今井町の成立は戦国時代。

一向宗の門徒が今井に御坊(称念寺)を開き、自衛のため、濠をめぐらしたのが始まり。

駒繋ぎに残る江戸時代の痕跡。

環濠跡に佇む城郭のような「今西家住宅」。

紙半 豊田記念館には、骨董品や古美術品が展示されていた。

鬼瓦にも特徴と風格がある。

ラストは若林会長のご自宅に招いていただく。

今井町は天下三代茶人、今井宗久ゆかりの地であるということで、お茶席を用意していただいた。

今井町町並保存会で創案された「宗久饅頭」は甘味を抑え、ちょっぴり塩味。

砂糖が貴重だった、織豊時代に遠く想いを馳せた。

お世話になりました若林会長はじめ今井町町並保存会の皆様、誠にありがとうございました。

 blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


今井町を着物で歩こう! Vol.2 ~竈でごはん

2018-04-20 | 平野を着物で歩こう!

今井町を着物で歩こう! Vol.2    ~竈でごはん

 着物で歩こう!一行は若林会長の名ガイドに感嘆しながら、風情ある町並をそぞろ歩き。

 この町は確かに着物姿が似合う町だとあらためて思った。

さて、お昼は「今井まちや館」において、一行到着時間に合わせて、“竈でごはん”を用意していただいていた。

ここ、普段は資料館だが、着物で歩こう!一行のために特別に食事処に当ててくださったのだ。

竈で炊いた、五目ごはんは格別においしかった。

おこげがこんなにおいしいとは思わなかった。

今井町町並保存会の皆さんの手厚いおもてなしに大感謝である。

ありがとうございました。

     若林会長のフェイスブックより 

 blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 


今井町を着物で歩こう! Vol.1 ~Nara観光コンシェルジュ

2018-04-19 | 平野を着物で歩こう!

今井町を着物で歩こう! Vol.1 ~Nara観光コンシェルジュ

 

 3年前、「今井町発 平野郷を着物で歩こう!」というイベントを開催したことがある。

 これは奈良県橿原市の「今井町町並保存会」の30名の皆さんがバス一台をチャーターされ、平野郷の着物歩きを楽しまれたイベントだった。

 このとき、同行させていただいたのが、「平野を着物で歩こう!」のスタッフたちだった。

 そのお返しとなる逆バージョンのイベント「今井町を着物で歩こう!」が、漸く、実現した。

 今回は電車での訪問となった。

 「平野を着物で歩こう!」のメンバーがJR万葉まほろば線(桜井線)の畝傍駅に到着する。無人駅である。

駅では今井町町並保存会の方が出迎えてくださった。

昭和の薫りがする畝傍駅は昭和初期、橿原神宮への天皇行幸に際して作られた駅。

小さな駅舎なのに、貴賓室がある。

ここから、今井町へは、飛鳥川に架かる赤い蘇武橋を渡る。

まずは、今井まちなみ交流センター「華甍(はないらか)」の見学。

今井町町並保存会の若林会長がガイドとして、お待ちいただいていた。

会長は奈良県ソムリエ、Nara観光コンシェルジュであり、いつもながらの今井宗久、茶人スタイルで迎えていただいた。

 いよいよ、最高のガイドと共に、着物で歩こう!がスタートする。

酒麹の匂いがする。蔵元の河合家住宅である。

  若林会長のブログへは左カラム、ブックマーク内「梅香のつれづれ日記」をクリックしてください。

 blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


第4回 加美南を着物で歩こう!Vol.3 ~炎天下まちあるき

2017-07-20 | 平野を着物で歩こう!

第4回 加美南を着物で歩こう!Vol.3 ~炎天下まちあるき

                     

 集会所でお茶席を終えた一行は、加美SORAガーデンを目指す。

 今回は前回までのように旧家を訪れることもなく、炎天下の路上を目的地めざして、移動するのみ。

 地域の小・中学生と一般による文字通り、世代間交流一行が和装で歩く姿は圧巻。

                    

                   

                     

                        

                   

                     

 ほどなく、加美SORAガーデン、到着。

 加美SORAガーデンは、季節の花が咲き誇る、まちなかのオアシス。

                  

                          

                    

 

 銀色のミユキめだかがいたり、ムクドリの巣まである、別天地。

 「着物で歩こう!」の御馴染みフランチャイズ・プレイス。

   

   

 

                                      
 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog


第4回 加美南を着物で歩こう!Vol.2 ~加美南中学校・茶道部のお茶席

2017-07-19 | 平野を着物で歩こう!

第4回 加美南を着物で歩こう!Vol.2  ~加美南中学校・茶道部のお茶席

                   

 小学校でのプロローグを終え、「着物で歩こう!」参加者のご父兄、子どもさんと共に集合場所である鞍作公園集会所へと向かう。

                      

 集会所での、加美南中学校・茶道部によるお茶席の接待から「着物で歩こう!」は始まる。

                        

                    

                  

                 

会は女性部、青指、PTA、はぐくみなどの皆さんの協力のもと、進められた。

                     

                  

 今回、一番、嬉しかったのは、第1回のとき、中1だった山田くんが高校生となり、スタッフとして参加してくれたこと。

 「着物で歩こう!」により、地域活動の新しい担い手が着実に育っている!?  

                     

 廃棄寸前のウチワを回収、張り替え。着物で歩こう!の参加賞として復活した。

                     

 鷹家・地域活動協議会会長から、茶道部の皆さんへねぎらいの言葉。

                         

  つづく  

 

                                
 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking       
      


「第4回 加美南を着物で歩こう!」 ハイライト

2017-07-09 | 平野を着物で歩こう!

「第4回 加美南を着物で歩こう!」 ハイライト (速報版)

                    

 7月8日(土)に開催された加美南部地域活動協議会主催「第4回 加美南を着物で歩こう!」は好評のうち、無事、終了した。

 今回は平野区内で14回目となる「着物で歩こう!」となったが、新たな進化が感じられるイベントとなった。

 加美南部小学校でのアフリカ民族音楽の土曜日授業に始まり、加美南中学校・茶道部に依るお茶席、着物Deまちあるき、加美SORAガーデン・2Fを貸しきってのコンサート、ショーなど、大きく4っのシーンが展開した。

 ハイライト・シーンを速報版として、お届けします。

                  

                    

                    

                        

                     

                        

                      

                  

                        

 

                   blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
  


予告:7月8日(土)「第4回 加美南を着物で歩こう!」開催!!

2017-07-05 | 平野を着物で歩こう!

予告:7月8日(土)「第4回 加美南を着物で歩こう!」開催!!                  

クリック 第1~3回・加美南を着物で歩こう!総集篇

 ※午前中、加美南小学校では、土曜日授業の一環として、全校生徒を対象に「アフリカ音楽ミニコンサート」が開催されます。

アフリカ民族音楽の第一人者、ジョセフ・ンコシさんを招聘する予定です。

                 

 

「着物で歩こう!」は、そのあと、12:00より、ご父兄・子どもたちの参加希望者や地域の一般参加者とともにスタートします。

 加美SORAガ―デンでも、アフリカミニコンサートが催されます。

(尚、参加は定員枠があるため、地域在住の方を優先させていただきます。)

 

              人気ブログランキングへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


あかる姫と着物で歩こう! Vol. 5 ~春子姫、長寶寺に還る!

2017-04-28 | 平野を着物で歩こう!
あかる姫と着物で歩こう! Vol. 5 ~春子姫、長寶寺に還る!

                    

 あかる姫パレードはお開きとなったが、「平野を着物で歩こう!」はラスト・ウオークへ。
 今回、春子姫の衣装提供をしていただいた長寶寺さんにお礼参り。
 「お礼参り」と言っても、もちろん、怖い意味ではなく、長寶寺を開基した春子姫の1200年振りの帰還を意味する。

                    

                    

                    

 まずは、閻魔様にお参り。

                    

「直虎」をイメージして、西脇ご住職、自ら縫っていただいた頭巾と法衣のお話とお寺にまつわるお話を頂いた。

                    

                    

                    

                    

                    

 そのあと、一行は全興寺へと帰る。

                    

                    

 イベントの締めくくりは「あさひめ」のラスト・パフォーマンス!!

                    


 動画

 動画

 地獄堂前で、みゆちゃんの閻魔様でした。


                    


             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村



 

あかる姫と着物で歩こう! Vol.4 ~あさひめ on ステージ

2017-04-27 | 平野を着物で歩こう!

あかる姫と着物で歩こう! Vol.4 ~あさひめ on ステージ

                    

 あかる姫パレードは、パレードの終点、サンアレイ商店街のイベント広場を目指す。

                    

                    

                    

                    

 パレード参加者のインタビューが始まった。

                    

                    

                    

稲嶺区長、昨年の真田信繁(幸村)に続いて、今年は家康役。

                    

 新調の幟をはためかせ、「平野を着物で歩こう!」の紹介!

                    

                    

 そして、ステージのトリを務めるのは、「あさひめ」。
 あやかちゃんも、「あかる姫」から、「あさひめ」に戻っていた。

                    


                    

                    

                    

                    
               

動画1

動画2

                    


                blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村













あかる姫と着物で歩こう! Vol. 3 ~笑顔満載パレード

2017-04-26 | 平野を着物で歩こう!
あかる姫と着物で歩こう! Vol. 3 ~笑顔満載パレード

               
 
 パレードは最高潮へ。 
 見る方も歩く方も大いに楽しまれていた。
 パレードはこうでなくっちゃ!
 そして、この手作り感がいい。


               

               

               

               

               

               

               

                

               

                              

 動画
               

               

               

               

               

               

               

               


             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村






あかる姫と着物で歩こう! Vol. 2 ~あかる姫パレード

2017-04-24 | 平野を着物で歩こう!
あかる姫と着物で歩こう! Vol. 2 ~あかる姫パレード

               

 今年の「あかる姫パレード」の豪華ラインアップは以下の通り。

 1.ワッソ隊
 2.あかる姫の輿
 3.ゆるきゃら軍団
 4.坂上田村麿・坂上春子姫
 5.稲嶺区長と甲冑隊
 6.末吉利方・末吉増重
 7.「平野を着物で歩こう!」
 8.平野小学校ミニバスケットクラブ

              

              

              

              

              

              

              

              

              

 「着物で歩こう!」を先導するのは、「あさひめ」の、みゆちゃん、ここあちゃん。

              

              

              

 今回、初お披露目の幟。


              

              

              

              

              

              

              


            blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村