ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

クリスマス・コンサート on イブプラット

2024-12-23 | 音楽

クリスマス・コンサート  on   イブプラット

 

    クリスチャンでもないのに、この季節になるとクリスマスツリーやイルミネーションを見たくなる。

 クリスマスソングを聴いて、束の間、敬虔な気持ちになる。冷え込む夜なのに、HOT、心が温まるひととき。

 大阪教育大学附属小学校PTA おんがくの森サークル コールモモの皆さん。

 

 Mary の皆さん。

 常磐会短期大学・常磐会学園大学吹奏楽部&常磐会吹奏楽団の皆さん。

  皆さん、素敵な聖夜をありがとうございます。

 

 

blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

  

 


平野郷に響くケーナとチャランゴ ~南米音楽バンド「エスペレ・ウン・ポコ」

2023-04-30 | 音楽

平野郷に響くケーナとチャランゴ ~南米音楽バンド「エスペレ・ウン・ポコ」

 あかる姫まつりと並行して、平野公園ではフリマと南米音楽のステージが催されていた。

 同僚のK氏率いるバンド「エスペレ・ウン・ポコ」である。

 久々にチャランゴとケーナの響きに聞き入った。

 楽器を演奏できるとは本当に素晴らしいなと改めて思った。

 

 

 

 

コンドルは飛んでいく 

コーヒールンバ

泣きぬれて(ランバダ)

遠くから

 何故か「ランバダ」のリズムが耳に残る。

 原題の意味は「泣きながら、あなたは去った」であり、歌詞の内容は、失恋した人の独白である。

 もともと、ボリビアのロス・カルカスの曲であったが、後にブラジル人のグループによって、アップテンポのダンス曲「ランバダ」として、世界的にヒットする。

 聞き入っていたトルコ人の女性に記念写真をせがまれた。

 

 

        人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
              

FC2 Blog Ranking

 

 


中村美優 「感謝状・母へのメッセージ」 ~敬老会にて

2022-09-18 | 音楽

中村美優 「感謝状・母へのメッセージ」 ~敬老会にて

 

   敬老会の季節だが、コロナ再拡大を受けて、中止・延期とされる地域も多いだろう。

 おまけに台風まで追い打ちをかけたようだ。

 11日に開催された平野南の敬老会の盛り上げに一役買った中村美優さん、ミーちゃんのステージから抜粋。

 

 

 母の介護に明け暮れている身としては、心に染みる曲。

 親孝行だなんて言ってくださる方もいるが、実際、介護現場は修羅場の連続で美談など欠片もない。

   あまりのことに声を荒げてしまうことだってある。

 ただただ、これまでの感謝の想いがあるからできること。

 いつか、介護できたことに感謝する日がくればいい。今はとても、不可能であっても。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

         人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


セレーナマリアの竪琴 ~ 「月の音楽会」けいはんな記念公園

2022-09-11 | 音楽

セレーナマリアの竪琴  ~ 「月の音楽会」けいはんな記念公園

 

   竪琴 (たてごと) というハープに似た楽器で、ヒーリングアーティストとして大活躍されている、竪琴シンガー・セレーナマリアさん。

 中秋の名月の下、けいはんな記念公園のコンサート「月の音楽会」で、その透き通る調べを披露した。

 

 子どもたちが鯉に餌やりする舞台がこの日は夢幻のステージとなる。

 

 

  夜の帳が降り始めたころ、竪琴を携えたセレーナマリアさんがステージに登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


美優&悦世・たなばた歌謡SHOW ~ピアノLIVE on 心斎橋ADUSTAM 

2022-07-16 | 音楽

美優&悦世・たなばた歌謡SHOW   ~ピアノLIVE on 心斎橋ADUSTAM

 

 いつもお世話になっている中村美優さんと吉野悦世さんのピアノLIVEが七夕の夜、ニュー大阪ホテル1FのADUSTAMで開催されるというので応援に出かけた。

 ステージとはまたちがった雰囲気のもと、バーでご一緒するような楽しいLIVEだった。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

  

             人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


中村美優 on 敬老会 ~「間宮海峡~林蔵の恋」

2021-10-30 | 音楽

中村美優 on  敬老会 ~「間宮海峡~林蔵の恋」

 10月24日は中村美優さんこと、みーちゃんの大忙しの日。

 延期になっていた平野区2地域の敬老会に午前・午後と”はしご酒”ならぬ、”はしご出演”。

 やっぱり、お客さんの前で歌うのが一番!と歌手冥利に尽きる一日でした。

 

 

 

 

 

 午前、新平野西のあと、午後は平野西へ。

 ここで、吉野悦世さんと合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回は70年代の名曲復活と、あるサプライズ。

 

    

blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


「ボヘミアン・ラプソディ」 ~”伝説のワンダラー(彷徨人)”

2021-06-04 | 音楽

「ボヘミアン・ラプソディ」 ~”伝説のワンダラー(彷徨人)”

 この映画は、単なるサクセス・ストーリーではない。

 一人の彷徨人(ワンダラー)の魂の遍歴の伝記である。

 そのころ、クラスの仲間たちは、ディープ・パープルやレッド・ツェッペリンなど、ハードロックに夢中だった。

 私はあまり、ロックを聞かない、わからない人だったので、彼等の話題にはついていけなかった。

    が、そんな折、突如、登場したクイーンはポップでメロディアス、そして、オペラを意識したという煌びやかなサウンドで私を魅了した。

   クイーンは、いつの間にか、私のお気に入りロックバンドとなっていった。

 

 特に「ボヘミアン・ラプソディ」は一度、聞いたら忘れられないユニークなコーラスが印象的だった。

 当時としては、珍しい多重録音を駆使したものだということが、映画中、エピソードとして、出てくる。

 「ドンドンパ、ドンドンパ、ドンドンパ・・・」観客とアーテイストが一体となる「ウィー・ウィル・ロック・ユー」。

 初めて、聞いた時の胸の高まり、高揚感は、今も変わらない。 

 そして、なんといっても、ラスト21分にも渡るライブ・エイドのシーンは感動的だった。

 「レディオ・ガ・ガ」や「伝説のチャンピオン」といった名曲が披露される。

     それらの歌詞がフレディの愛の苦悩やエイズに冒された心情を吐露していることに誰もが気付いて涙するのである。

     時代は、まだまだ、LGBTに寛容ではなかった。

 ちなみに、”ボヘミアン”はチェコの地名であるが、彼の地に世界を放浪するジプシーが多かったことから、彷徨人を意味する。

    You are not alone.

    All  right.

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

 


「間宮海峡 林蔵の恋」 ~中村美優

2021-02-23 | 音楽

「間宮海峡 林蔵の恋」 ~中村美優

 

  ずっと、応援していた中村美優さん、みーちゃんがメジャー・デビューを果たした。

  歌唱力、そして、目力、すべてにおいて、今までとは違う何か+アルファを感じた。

  それは、今日、初めて、感じたオーラだった。

  嬉しい反面、何故か、ほんの少し淋しさもある。

  (2・14 バレンタインライブ 新世界BUNGA CAFE)

 

 

 詩に魂が籠って、歌が育ってきた。

「 いくたびの雨を越えて、花開く日がくる。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


あさひめ・中村美優さんの、ソロデビューシングル、Now On Sale!!

2021-01-27 | 音楽

あさひめ・中村美優さんの、ソロデビューシングル、Now On Sale!!

 

 あさひめ・中村美優さん、みーちゃんのソロデビューシングル「間宮海峡~林蔵の恋~」が、発売された。

 音楽業界のことは、よくわからないが、これは ”メジャーデビュー” だという。

 ずっと、応援してたから、なんだか、身内のことのように嬉しい。

 

    ”あさひめ”は2015年、新世界を拠点に”着物で昭和歌謡を歌う6人組のグループ”として、デビューした。

 その後、6人組→5人組→3人組→2人組→ソロと波乱の変遷を経て、今に至る。

 実力派の、みーちゃんだからこそ、ソロが一番似合っていると私は思っている。

 

 翌年の2016年の平野南地域活動協議会主催の納涼大会で、平野出身の演歌歌手 ”吉野悦世さん” の妹分みたいな女の子が来てるなあというのが、みーちゃんのファースト·インプレッション。

 その年の秋には、平野南の敬老大会に出演。

   ワンダースターに早くも、初登場している。

 (ここから、画像クリックで記事にジャンプします。)

 

 時系列でバックナンバーを振り返ってみる。

 翌年の2017年には、「平野郷を着物で歩こう!」に参加してもらった。

 

 2017.4 あかる姫まつり

 

 2017.10 平野商店会「カラオケ大会」

 

 2017.10  初めて、新世界のステージに出向く。

 

 2017.10 「長原東わいわいフェスタ」企画時の打ち合わせ

 

 2017.11 「第1回 長原東わいわいフェスタ」本番では、初MC挑戦。

 

 2018.4  あかる姫まつり

 

 2018.8   喜連西 盆踊り大会

 

 2018.10  出戸駅前·防災イベント

 

 2018.11 「第2回 長原東わいわいフェスタ」では、吉川MANAちゃんと初コラボ企画。

 

 2018.11 またまた、新世界に応援へ。

 

    2019.2   大会場で初のワンマンライブ(シアター朝日)

 

 2018.12   平野区防犯啓発大使

 

 2019.4  あかる姫まつり

 

 2019.7  七夕コンサート (シアター朝日でのワンマン)

 

 2019.8  平野南 納涼大会

 

 2019.11  「第3回 長原東わいわいフェスタ」

 

 2020.9  コロナ禍に見舞われた昨年はアーチストにとっても受難の年。

 でも、頑張った!

 

   2020.10  平野環濠清掃にも、ボランティア参加!

 

 そして、2020.12 ついに新曲発表!

 

 さあ、 ”津軽海峡” を超えて行け!がんばれ、みーちゃん!!

 ずうっと、見守ってます。


新曲発表! ~中村美優(あさひめ)ミニライブ ②

2020-12-09 | 音楽

新曲発表! ~中村美優(あさひめ)ミニライブ ②

 稚内港のフェリーターミナルは利尻・礼文に向かう旅人たちでにぎわっていたが、隣接するサハリン行の国際ターミナルはひっそりとしていた。

 ここから、サハリン州コルサコフに向かうことができた。彼が200年ほど前に探検した樺太である。(現在は休航中)

  

 間宮林蔵は、江戸時代後期の隠密、測量方、探検家。

   農民出身でありながら、取り立てられ、幕府で表向き御庭番を務めた役人であった。

 樺太が島である事を確認し間宮海峡を発見した事で知られる。(ウィキペディアより)

 彼ほど様々な評伝が残されているものもいまい。

 曰く、探検家、英雄、幕府の密偵、虚栄心と出世欲が強い男、裏切り者等々。

 まさか、その間宮林蔵が出てくるとは思わなかった。

    しかも、”林蔵の恋”である。

 中村美優さん。みーちゃんの新曲は、「間宮海峡・林蔵の恋」。

 彼は生涯独身で養子縁組をしたが、アイヌの娘との間に実子がいたという。

 「津軽海峡」を超えて、ヒットされんことを祈る。

 

 

 

 

 

 「鷹になれ」

 

    帰りは新世界から天王寺まで歩く。

 すっかり、晩秋の気配に包まれていた。

 

 

 人気ブログランキングへ 

 人気ブログランキングへ           人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


Tomorrow Never Knows ~レノン忌に寄せて2020

2020-12-07 | 音楽

Tomorrow Never Knows ~レノン忌に寄せて2020

(Photo by Mark and Colleen Hayward/Redferns)

 12月8日は、1980年のこの日、ジョンレノンがNYで凶弾に倒れた日ということで「レノン忌」と云われており、ワンダースターでは、毎年、この日にレノンに関する記事を書く習わしになっている。

 今年のピックアップは「Tomorrow Never Knows」。

 実は”Tomorrow never comes.”「明日なんか決して来ない」という、古くからの口語があるのだが、ジョンレノンが、comesをknowsに置き換えた。
 そして、無理やり「明日のことなんて誰もわからない。」と訳した。

 レノン・マッカトニー名義となっているが、実質的にはジョン・レノンによって書かれた楽曲。

 1966年に発売された7作目のアルバム『リボルバー』の最後に収録された楽曲だが、ライブで演奏することを想定せずに制作したため、テープの逆回転をはじめとしたスタジオ技術が多く使用された。

のちに触発された桜井氏により、ミスチルでも、同名の楽曲がリリースされた。

 「明日のことなんて、わからない。」

 当たり前のことだが、今年は年初から、あまりに想定外のことが続いて起こった。

  何が起こるかなんて、誰にも予見できやしない。

  何が起こっても、困難を乗り越えていくしかないのだ。

 

  日米開戦の日が命日なんて、War is overを歌った男のラストメッセージかもしれない。

         レノン忌や  銃声消えし  夢想かな

  

 

 

 人気ブログランキングへ 

 人気ブログランキングへ           人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 


オリビアを聴きながら ~中村美優(あさひめ)ミニライブ ①

2020-12-04 | 音楽

オリビアを聴きながら ~中村美優(あさひめ)ミニライブ ①

 

 

 「話すことなど何もない

  Making good things better
 
  愛は消えたのよ 二度とかけてこないで」
 
 尾崎亜美の作品で、杏里が歌った「オリビアを聴きながら」の2番の歌詞は強烈である。
 新世界の「BUNGACAFE」での中村美優さん、みーちゃんのミニライブで久しぶりに、この歌を聴いた。
 
 ずっと昔、別れた彼女が毎日、この歌を聴いて泣いていると人伝えに聞いた。
 思い出だから、多少、美化してしまっているかもしれないが、もしかしたら、悲しくて泣いているよりも、憎んで泣いていたのかもしれない。 
 聴くたびに、今でも、心のどこかがチクリとする。
 
 いずれにせよ、ずっと昔の話。
 それにしても、あのころのオリビアは何処に行った?
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 
  今やクリスマスの定番ソングとなった辛島美登里の「サイレント・イブ」はバブル全盛期の作品。
  当時のトレンディ・ドラマの主題歌だったが、歌の方が後世に残った。
  イブの夜に一人で過ごす女性の姿が目に浮かんでくる。
  切ない歌詞だが、実は、とても前向きであることも、スタンダード・ナンバーになった要因かもしれない。
 
 
  
 
 
 赤く照らされた通天閣は見たくない。
 

 人気ブログランキングへ 

 人気ブログランキングへ           人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


中村美優(あさひめ)ミニライブ in  新世界

2020-09-26 | 音楽

中村美優(あさひめ)ミニライブ in  新世界

 

   今春には平野区民センターで1000人規模のワンマンコンサートを予定していた、みーちゃんだったが、コロナ自粛のため、開催を中止せざるを得なかった。

 そんな、みーちゃんの久々のライブを応援するため、新世界を訪ねた。

 しばらく、見ぬうちに彼女、少ぅしだけ、大人になったなあと思った。

 

 

 

 開催場所は通天閣本通り商店街の一角にある「BUNGA CAFE」さん。

 まるで、ビーチリゾートにあるようなお洒落なCAFEで、ここが、”どミナミ”の真ん中だとは思えない。

 

 

 

 

 カメラを構えておられるのは新聞社の記者の方で、記事はこちら

 

 

 

 マナカナの「いのちの歌」Cover。

   

 歌唱力光る「I Will Always Love You」💓 

 (ここだけ、下の画像をクリックしてね)

 

 地元・新世界を謳った、オリジナル曲「朝日夢見し~あさひめ参上!」

 

 

 

 


人気ブログランキングへ


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


日越ひまわりチャリティコンサート ② ~隻腕(せきわん)のギタリスト

2019-11-23 | 音楽

 日越ひまわりチャリティコンサート ② ~隻腕(せきわん)のギタリスト

  ベトナム各地から孤児や貧しい家庭で育った子どもたちを施設に集め、生活や学業を支援している「ひまわりセンター」。

 そのセンター長であり、左腕だけでギターを弾き、世界各地で公演を行うギタリスト ”グエン・テ・ビン”氏。

 貧困と悲運の半生を乗り越え、次世代の支援に邁進されている方だときく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場となった、「SAORI会館」は”さをり織り”という機織りを普及する施設。

 ”さをり”の意味は、それぞれが持つ個性・感性を織り込む、つまり「差異を織る」ところから来ており、接点を感じる。 

 

 

 

 

  閉会後には、手作りベトナム料理。

 

  人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村               にほんブログ村 FC2 Blog Ranking 

 

 


日越ひまわりチャリティ・コンサート ① ~エスペレ・ウン・ポコ

2019-11-21 | 音楽

 日越ひまわりチャリティ・コンサート ① ~エスペレ・ウン・ポコ

 

 同僚がチャリティコンサートに出演するというので、桜ノ宮のSAORI会館というところに応援に出かけた。

    ベトナムからの留学生・就労者やベトナムの孤児を支援するチャリティーコンサートだという。

 NPO法人ひまわりの主催で、この法人の目的は、【両親のいないベトナムの児童・生徒の生活や学業を支え、個人としての自立、社会人としての成長を図ることを支援し、日本への留学、日本での就職にあたっての援助を行うこと】とある。

 何も知らなかったが、なんだか、凄い志のところに来たなというのが、第一印象だった。

   ところが、しばらくすると、ベトナムの皆さんの笑顔ときらきらした瞳に、とても好感を持った。

 在日学生による民族舞踊。

 

 

 

 さて、同僚が率いる南米音楽集団「エスペレ・ウン・ポコ」の登場だ。

 メンバーにより、グループ名が変わるのは、いつものことだが、この名前はちょっと、待って欲しい。

 「ポ」がなければ、えらいことになるではないか。

 日本語で「ちょっと、待ってえな!」という意味らしいが・・・。

   ともあれ、久々に素敵な南米サウンドに聴き入った。

 

 

 

 

 

 

  人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村               にほんブログ村 FC2 Blog Ranking