わがまちのクリスマス ~京都府立南陽高等学校・附属中学校吹奏楽部と高の原イルミ
高の原駅前の近商ストアのフロアで開催された京都府立南陽高等学校・附属中学校吹奏楽部の皆さんのクリスマス演奏会の模様です。
駅前のイルミネーションを添えました。
わがまちのクリスマス ~京都府立南陽高等学校・附属中学校吹奏楽部と高の原イルミ
高の原駅前の近商ストアのフロアで開催された京都府立南陽高等学校・附属中学校吹奏楽部の皆さんのクリスマス演奏会の模様です。
駅前のイルミネーションを添えました。
あさひめ 七夕コンサート ②
あさひめ 大会場での2回目のワンマンコンサートは前回に続いて、1日2回公演。
1回目から200人収容のフロアがほぼ、埋まるという快挙であった。
しかも、平野区でのプロモーションが功を奏してか、来場者の半数以上が平野区からという感触である。
地域団体に出向いている関係上、来場者はご年配の方が多い。
皆さんのお顔が普段より、お若く、嬉々としているように感じた。
きっと、その歌がヒットしていた、青春時代にタイムトリップされていたのだろう。
公演の大成功、おめでとうございます!
あさひめ 七夕コンサート ①
新世界の昭和歌謡を歌うアイドルユニット「あさひめ」。
あさひめ二度目のワンマンコンサートは令和初の七夕に本拠地新世界のシアター朝日にて開催された。
いつの間にか、後援会平野区支部ができたようだ。
前半は七夕らしく、浴衣姿をご披露。
美空ひばりカヴァー
吉川MANA ~「歩け」 アゲイン!
ワンダースターでは何度となく、紹介させていただいたシンガーソングライターの吉川MANAちゃん。
期することがあって、一昨年より、活動を休止されていたが、半年ほど前から復帰。
各地で以前にも増した活動を再開されている。
元気な姿を見たくて、ストリートライブされている京橋商店街に出かけたのだが、残念ながら、ライブは終わったあとだった。
「また、地元の平野でも歌いたい」と言って、「グラデーション」のCDをプレゼントしていただいた。
私ももちろん、応援したくて、「歩け」が収録されたCDを買い求めた。
厳しい現実に直面しなければならないのは私だって、同じ。
頑張って欲しい。この曲は人生の応援歌なのかもしれない。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
あさひめ・新世界忘年会
新世界の朝日シアターの看板アイドル「あさひめ」・・・平野区はもちろん、各地で引っ張りだこ。
この日はあべのルシアス15FのAステージ・スカイコートに登場!
通天閣を横に熱唱した。
朝日シアター横のカラオケ「歌居屋」で、新世界忘年会を開催。
みーちゃん、魂込めて、熱唱!
今年は「着物で歩こう!」や「長原東わいわいフェスタ」で、大変、お世話になりました。
来年もどうぞ、よろしく!!
月と仏とコンサート 全興寺 ~「インカの風」
10月4日、中秋の名月のもと、全興寺恒例の「月と仏とコンサート」が開催された。
本年は南米民族音楽楽団「インカの風」の出演である。
本堂の秘仏、薬師如来様、首の地蔵尊が見守るなか、アンデスの音色が境内に響き渡った。
開演を待つ皆さんに月見だんごがふるまわれた。
川口住職の読経のあと、インカの風、登場。
動画
動画
動画
動画
動画
本堂の数百年の木造にアンデスの音色が反響した。
また、爽やかな風と虫の音をバックコーラスに今までになかったような素晴らしいコンサートとなった。
あさひめワンマンコンサート Vol. 2
今春には「着物で歩こう!」にも参加していただいた「あさひめ」。
平野区では特に縁深いアイドル・ユニットとなり、数々のイベントに引っ張りだことなっている。。
11月の「長原東わいわいフェスタ」では、ステージのMCもお願いしようと思っている。
さて、久し振りの新世界。ちょっと、散策した。
<出演予定>
11月12日(日) 長原東わいわいフェスタ in 長吉東部中央公園
あさひめ・ワンマンコンサートVol. 1
9月30日、新世界の歌居屋にて、10回目となる「あさひめワンマンコンサート」が開催された。
平野での出演が続く「あさひめ」。打ち合わせを兼ねての、コンサート視察だった。
(なんて言いながら、追っかけになりつつあるのかもしれないが。)
この日は演歌歌手の吉野悦世さんと小島さちさんがゲスト出演。
まずはオープニング。
平野南出身、吉野悦世さんのステージ。
この会場で、悦世さんのファン、いや、追っかけをしている40年来の友人と再会。
いやいや・・・。
あさひめはセーラー服で登場。
そして、なんと、みーちゃん。さやねえばりにギターの弾き語りまで始めた。
実際、彼女の歌唱力はなかなかなもの。
ホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love」、聴いてください。
全興寺・月と仏とコンサート Vol.1 ~のこぎりとアコーディオン
「中秋の名月」9月15日、全興寺では、恒例の「月と仏とコンサート」が開催された。
境内には長尾さんが里山で切り出したという、竹筒に蝋燭が灯され、情緒あふれる、お月見モードに。
駄菓子屋さんの前では、参拝者にお茶と“あんこたっぷり月見だんご”が振舞われた。
会場である本堂に皆さんが集い始める。
川口住職から、幸村の話、そして、聖徳太子が薬師様を祀ったというお寺の縁起のお話。
この薬師堂を中心に平野の町が出来上がっていった。
中秋の名月のこの日、薬師様がご開帳される。
読経のあと、参拝者皆でお月さまを仰ぎ、お祈りする。
あいにく、お月さまは雲にお隠れ。
さあ、いよいよ、本堂内でコンサートが始まる。
「のこあこ」・・・のこぎりとアコーディオンのコラボ演奏。
9月15日、中秋の名月に開催された「月と仏とコンサート」。
のこぎり、いちもんじらく乃さんとアコーディオン、仮屋崎郁子さんの「あこのこ」というデュオ。
のこぎりは工具箱の、のこぎりではなくて、シンギングソーという楽器。
哀愁を帯びた音色は私には宇宙の調べのように聞こえた。
コンサート後、のこぎりを弾かせていただく。
川口ご住職も興味津々で弾かれていた。
この日、秘仏の薬師如来がご開帳された。
私も初めて、拝ませていただいた。
聖徳太子由来というが、実際には平安時代の作という。
薬師三尊の、両脇侍、日光菩薩と月光菩薩。
参拝者には、ご利益が授かるという、稲穂とススキが授与された。
ススキを手に帰路につく皆さん。
雲間にお隠れのお月さまも、ちょっとだけ、お顔を覗かせた。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking