大分遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は銚子ポートタワーで初日の出を迎えたのですが、今年はまだ膝が痛いので、初日の出は諦めました。大晦日に銚子電鉄に乗り、1月1日は「銚子ポートタワー」と「地球の丸く見える丘展望館」に行ってきました。
銚子電鉄への個人的な支援策として、なるべく多く乗車し、なるべく多く弧廻手形(一日乗車券)を購入するようにしています。弧廻手形は車内と有人の駅5カ所で購入できます。駅によって売れる頻度が異なるので、各駅バラバラの一日乗車券を購入できます。もちろん一枚あれば一日自由に乗れるのですが、支援策として各駅で購入していました。
さすがに定年後は出費も厳しいので、大晦日だけ全部購入することにしています。本当は1月1日でそろえたいのですが、元旦は新年用の弧廻手形となるので、最近は12月31日の弧廻手形を集めています。(これもコレクションですね。)
12月31日(金)、今日は2001号+2501号でした。
車内で購入した弧廻手形、初めて見るデザインです。11月、12月と銚子電鉄には乗っていませんでした。いつ頃変わったのでしょうか。
仲ノ町駅の側線には2002号+2502号が停まっていました。1月1日はフル稼働ですね。すでに「迎光」のヘッドマークが取り付けられており、準備完了です。
仲ノ町駅の弧廻手形です。デザインは車内販売と同じイオン車輌です。車内販売は日付が手書きのことが多いですね。また、見えにくいのですが、スタンプが車内販売は「仲ノ町車掌区」、仲ノ町駅販売は「仲ノ町」となっています。
観音駅購入の弧廻手形です。実際の乗車は外川まで行って、戻って来ているのですが、ここでは駅の順に紹介します。このデザインは平成22年2月に犬吠駅で初めて購入しました。
笠上黒生駅です。引退したデハ701、デハ702、澪つくし号が休んでいます。
笠上黒生駅購入の弧廻手形です。このタイプは平成19年2月に初めて購入しました。笠上黒生駅は、平成20年、21年の大晦日も同じタイプでした。途中の駅であり、観光客の乗降も少ないでしょうから、一日乗車券の販売が少ないのは当然でしょうか。
犬吠駅購入の弧廻手形です。犬吠駅は車内販売に次いでデザインの変更が早いように感じます。これも初めて見るデザインです。ラストランのマークを付けたデハ701とデハ801です。いつごろから登場したのでしょうか。
外川駅に来ました。側線ではデハ801が休んでいます。外川駅で購入した弧廻手形です。このタイプは平成22年3月に初めて購入しました。
1月1日は午前9時過ぎに銚子ポートタワーに来ました。今年のタワー登り初めです。
「地球の丸く見える丘展望館」との共通入館券を購入。
かなり風が強く、太平洋から利根川に大波が押し寄せています。喫茶「カフェ・ド・マンボウ」でコーヒーを飲んでひと休み。
続いて地球の丸く見える丘展望館に来ました。ここは駐車場が遠く、階段もあるので一苦労です。なるべく階段は避けたのですが、急な坂道も膝が痛いですね。3階までエレベーターで上がり、喫茶・軽食「あいあい」で新年の「ふく汁」を食べました。階段で上る屋上は止めて、3階からの展望です。急にあられが降ってきたり、雲もかなり厚いです。
昨年は銚子ポートタワーで初日の出を迎えたのですが、今年はまだ膝が痛いので、初日の出は諦めました。大晦日に銚子電鉄に乗り、1月1日は「銚子ポートタワー」と「地球の丸く見える丘展望館」に行ってきました。
銚子電鉄への個人的な支援策として、なるべく多く乗車し、なるべく多く弧廻手形(一日乗車券)を購入するようにしています。弧廻手形は車内と有人の駅5カ所で購入できます。駅によって売れる頻度が異なるので、各駅バラバラの一日乗車券を購入できます。もちろん一枚あれば一日自由に乗れるのですが、支援策として各駅で購入していました。
さすがに定年後は出費も厳しいので、大晦日だけ全部購入することにしています。本当は1月1日でそろえたいのですが、元旦は新年用の弧廻手形となるので、最近は12月31日の弧廻手形を集めています。(これもコレクションですね。)
12月31日(金)、今日は2001号+2501号でした。
車内で購入した弧廻手形、初めて見るデザインです。11月、12月と銚子電鉄には乗っていませんでした。いつ頃変わったのでしょうか。
仲ノ町駅の側線には2002号+2502号が停まっていました。1月1日はフル稼働ですね。すでに「迎光」のヘッドマークが取り付けられており、準備完了です。
仲ノ町駅の弧廻手形です。デザインは車内販売と同じイオン車輌です。車内販売は日付が手書きのことが多いですね。また、見えにくいのですが、スタンプが車内販売は「仲ノ町車掌区」、仲ノ町駅販売は「仲ノ町」となっています。
観音駅購入の弧廻手形です。実際の乗車は外川まで行って、戻って来ているのですが、ここでは駅の順に紹介します。このデザインは平成22年2月に犬吠駅で初めて購入しました。
笠上黒生駅です。引退したデハ701、デハ702、澪つくし号が休んでいます。
笠上黒生駅購入の弧廻手形です。このタイプは平成19年2月に初めて購入しました。笠上黒生駅は、平成20年、21年の大晦日も同じタイプでした。途中の駅であり、観光客の乗降も少ないでしょうから、一日乗車券の販売が少ないのは当然でしょうか。
犬吠駅購入の弧廻手形です。犬吠駅は車内販売に次いでデザインの変更が早いように感じます。これも初めて見るデザインです。ラストランのマークを付けたデハ701とデハ801です。いつごろから登場したのでしょうか。
外川駅に来ました。側線ではデハ801が休んでいます。外川駅で購入した弧廻手形です。このタイプは平成22年3月に初めて購入しました。
1月1日は午前9時過ぎに銚子ポートタワーに来ました。今年のタワー登り初めです。
「地球の丸く見える丘展望館」との共通入館券を購入。
かなり風が強く、太平洋から利根川に大波が押し寄せています。喫茶「カフェ・ド・マンボウ」でコーヒーを飲んでひと休み。
続いて地球の丸く見える丘展望館に来ました。ここは駐車場が遠く、階段もあるので一苦労です。なるべく階段は避けたのですが、急な坂道も膝が痛いですね。3階までエレベーターで上がり、喫茶・軽食「あいあい」で新年の「ふく汁」を食べました。階段で上る屋上は止めて、3階からの展望です。急にあられが降ってきたり、雲もかなり厚いです。