7月12日(金)、用事で東京に行きました。少し時間があったので、東京駅前の「JPタワーKITTE」に行ってみました。東京中央郵便局で切手を見てから、6階の屋上庭園「KITTEガーデン」へ。なかなかよい眺めでした。
用事が済んでから、先日行けなかった六本木ヒルズ森タワーに行って来ました。6時過ぎに到着しました。まだ明るいです。
森タワーの入口から入りました。しかし、こちらはオフィス入り口で、展望台入口は別とのこと。
展望台入口のミュージアムコーン。こちらのエレベーターで3階へ行きました。パンフレットによると、らせん階段でも上れるようですね。
横(?)から見た森タワーです。
ブリッジを渡って森タワーへ。3階にチケットカウンターがあります。
料金は東京シティビューと森美術館がセットになっており、1,500円でした。チケットとパンフレットです。
高速エレベーターで52階の展望台、スカイギャラリーへ。
東京タワーがよく見えました。絶好の展望ポイントですね。ただ、展望には窓ガラスがない方が良いので、スカイギャラリーを一周してすぐスカイデッキに向かいました。
スカイデッキは別料金です。券売機で500円のチケットを購入。あまりにもちゃちなチケット(レシート)でがっかりです。500円も取るのなら、きちんとした券にして欲しいですね。
荷物をコインロッカーに入れて、エレベーターで屋上スカイデッキへ。
エレベーターを降りて、階段を登ると展望が一気に開けて、スカイデッキです。
夕日が落ちかけています。スカイデッキから見ても、東京タワーは残念ながら少しモヤっていました。
ここも「恋人の聖地」なんですね。
残念ながら快晴ではないので、東京スカイツリーはほとんど見えませんでした。
次第に暗くなり、電気が付いていきます。東京タワーなどの夜景を充分に楽しみました。
東京スカイツリーのライトアップもかすかに見ることができました。
7時30分過ぎに下におりました。帰る頃にはスカイデッキは二人連れでいっぱいになっていました。
最後に森タワーを撮影。ライトが美しかったです。
52階の東京シティビューショップでタワーグッズを探してみましたが、ありませんでした。六本木ヒルズの写った絵はがきがありましたので、3枚購入しました。
用事が済んでから、先日行けなかった六本木ヒルズ森タワーに行って来ました。6時過ぎに到着しました。まだ明るいです。
森タワーの入口から入りました。しかし、こちらはオフィス入り口で、展望台入口は別とのこと。
展望台入口のミュージアムコーン。こちらのエレベーターで3階へ行きました。パンフレットによると、らせん階段でも上れるようですね。
横(?)から見た森タワーです。
ブリッジを渡って森タワーへ。3階にチケットカウンターがあります。
料金は東京シティビューと森美術館がセットになっており、1,500円でした。チケットとパンフレットです。
高速エレベーターで52階の展望台、スカイギャラリーへ。
東京タワーがよく見えました。絶好の展望ポイントですね。ただ、展望には窓ガラスがない方が良いので、スカイギャラリーを一周してすぐスカイデッキに向かいました。
スカイデッキは別料金です。券売機で500円のチケットを購入。あまりにもちゃちなチケット(レシート)でがっかりです。500円も取るのなら、きちんとした券にして欲しいですね。
荷物をコインロッカーに入れて、エレベーターで屋上スカイデッキへ。
エレベーターを降りて、階段を登ると展望が一気に開けて、スカイデッキです。
夕日が落ちかけています。スカイデッキから見ても、東京タワーは残念ながら少しモヤっていました。
ここも「恋人の聖地」なんですね。
残念ながら快晴ではないので、東京スカイツリーはほとんど見えませんでした。
次第に暗くなり、電気が付いていきます。東京タワーなどの夜景を充分に楽しみました。
東京スカイツリーのライトアップもかすかに見ることができました。
7時30分過ぎに下におりました。帰る頃にはスカイデッキは二人連れでいっぱいになっていました。
最後に森タワーを撮影。ライトが美しかったです。
52階の東京シティビューショップでタワーグッズを探してみましたが、ありませんでした。六本木ヒルズの写った絵はがきがありましたので、3枚購入しました。