8月10日の水曜日に銚子3塔めぐりをしてきました。銚子3塔とは正式な名称ではなく、私が勝手に銚子ポートタワー、犬吠埼灯台、地球の丸く見える丘展望館をそう呼んでいるだけです。
最初に銚子ポートタワーから。

この日の入場券です。

目的は10日から発売になった『銚子おせんべいものがたり』の購入です。ウォッセの「海風」で購入しました。

この詰め合わせセットの中身については改めて触れたいと思います。
続いて犬吠埼灯台へ。


平日なので、資料館の大型一等レンズは止まっていました。

資料館の2階へは最近上がっていなかったのですが、久し振りに行ってみました。
展示内容に変化はないだろうと考えていたのですが、何と萩尾望都先生の原画3枚が展示されていました。


これは平成26年(2014年)11月22日に開催された「萩尾望都『霧笛』講演会&複製原画展」の時の物でしょうか。改めて見ることができてうれしかったです。

犬吠埼灯台の入口にある、『プリズム』です。銚子関連の雑貨の他、灯台のグッズも多く取りそろえています。


オリジナルのポストカードを作成したとのことで、さっそく購入しました。

灯台のイラストが描かれた3ポケットのクリアファイルです。

エコシールです。エッフェル塔が描かれているので購入しました。

犬吠埼灯台から銚子電鉄犬吠駅に来ました。7月末に完成した「犬吠駅ペイントアート」を見るためです。ちょうど2000形オールドカラーが犬吠駅に入ってきました。

銚子電鉄や犬吠埼灯台、イルカなどが描かれています。


銚子商業高校プロデュース「銚電メイクアップ・プロジェクト」として、高校生と幼稚園児で犬吠駅をメイクアップです。


この日の弧廻手形です。

最後に地球の丸く見える丘展望館に来ました。


3階の展望ラウンジ「カフェ330°」で遅い昼食です。まぐろカツドックにつみれ汁、ホットコーヒーです。ラウンジの窓からは遠く屏風ヶ浦が見えます。

屏風ヶ浦の終わりは、飯岡の刑部岬です。遥か彼方に飯岡灯台と展望館「光と風」が見えます。

屋外に出て撮影。

2階の展示スペースでは「銚子にUFOを呼ぼう」関連の展示が行われていました。


最初に銚子ポートタワーから。

この日の入場券です。

目的は10日から発売になった『銚子おせんべいものがたり』の購入です。ウォッセの「海風」で購入しました。

この詰め合わせセットの中身については改めて触れたいと思います。
続いて犬吠埼灯台へ。


平日なので、資料館の大型一等レンズは止まっていました。

資料館の2階へは最近上がっていなかったのですが、久し振りに行ってみました。
展示内容に変化はないだろうと考えていたのですが、何と萩尾望都先生の原画3枚が展示されていました。


これは平成26年(2014年)11月22日に開催された「萩尾望都『霧笛』講演会&複製原画展」の時の物でしょうか。改めて見ることができてうれしかったです。

犬吠埼灯台の入口にある、『プリズム』です。銚子関連の雑貨の他、灯台のグッズも多く取りそろえています。


オリジナルのポストカードを作成したとのことで、さっそく購入しました。

灯台のイラストが描かれた3ポケットのクリアファイルです。

エコシールです。エッフェル塔が描かれているので購入しました。

犬吠埼灯台から銚子電鉄犬吠駅に来ました。7月末に完成した「犬吠駅ペイントアート」を見るためです。ちょうど2000形オールドカラーが犬吠駅に入ってきました。

銚子電鉄や犬吠埼灯台、イルカなどが描かれています。


銚子商業高校プロデュース「銚電メイクアップ・プロジェクト」として、高校生と幼稚園児で犬吠駅をメイクアップです。


この日の弧廻手形です。

最後に地球の丸く見える丘展望館に来ました。


3階の展望ラウンジ「カフェ330°」で遅い昼食です。まぐろカツドックにつみれ汁、ホットコーヒーです。ラウンジの窓からは遠く屏風ヶ浦が見えます。

屏風ヶ浦の終わりは、飯岡の刑部岬です。遥か彼方に飯岡灯台と展望館「光と風」が見えます。

屋外に出て撮影。

2階の展示スペースでは「銚子にUFOを呼ぼう」関連の展示が行われていました。

