8月28日(日)、二つのイベント、『銚子フェスティバル2016』と『銚子怪談~呪われた涙船列車~』の間に、妖怪スタンプラリーをしました。
妖怪スタンプラリーは銚子電鉄の各駅に於いてある妖怪スタンプを集めるラリーです。全10駅を集めると『ゴールドマスター』です。これは6月にスタンプラリーが始まってすぐに達成しました。
予定では7月中に7駅を達成するはずだったのですが、出来ませんでした。そこで、この日のイベントの合間に達成してしまおうと考えたわけです。
今回は銚子駅からスタートです。銚子駅の観光案内所で妖怪弧廻手形を購入。妖怪スタンプラリー台紙付き一日乗車券です。
まず、銚子駅でスタンプ。次に外川駅、犬吠駅を攻略してから『銚子フェスティバル2016』に参加。
フェスティバルは適当な時間に切り上げ、スタンプラリーを続けます。犬吠駅から観音駅に戻り4駅です。たい焼きを食べながら折り返しの電車を待って、次は海鹿島駅です。時間が少し空くので、駅舎などを撮影。
2000形オールドカラーが入ってきました。
次は笠上黒生駅です。朝の10時頃は2編成で運行しており、笠上黒生駅で3000形澪つくしカラーとすれ違いました。しかし、午後の時間帯は1編成のみの運行です。
笠上黒生駅でゆっくりと時間を過ごしました。スタンプは、これで6駅です。笠上黒生駅の天井には金魚が涼しげに舞っていました。
犬吠駅に戻り、しばらく時間を過ごしました。お化け屋敷は19時30分からとのことです。
外川駅から戻ってきた電車に乗り、仲ノ町駅へ。これで7駅達成です。
シルバーマスターの認定証をいただきました。
仲ノ町駅にはお化け屋敷電車の2000形グリーン編成が止まっていました。
銚子駅から2000形オールドカラーが折り返してきました。二つのイベント電車が並んだところを撮影。
この電車に乗って、『銚子フェスティバル2016』のフィナーレに参加するために、犬吠駅に向かいました。
妖怪スタンプラリーは銚子電鉄の各駅に於いてある妖怪スタンプを集めるラリーです。全10駅を集めると『ゴールドマスター』です。これは6月にスタンプラリーが始まってすぐに達成しました。
予定では7月中に7駅を達成するはずだったのですが、出来ませんでした。そこで、この日のイベントの合間に達成してしまおうと考えたわけです。
今回は銚子駅からスタートです。銚子駅の観光案内所で妖怪弧廻手形を購入。妖怪スタンプラリー台紙付き一日乗車券です。
まず、銚子駅でスタンプ。次に外川駅、犬吠駅を攻略してから『銚子フェスティバル2016』に参加。
フェスティバルは適当な時間に切り上げ、スタンプラリーを続けます。犬吠駅から観音駅に戻り4駅です。たい焼きを食べながら折り返しの電車を待って、次は海鹿島駅です。時間が少し空くので、駅舎などを撮影。
2000形オールドカラーが入ってきました。
次は笠上黒生駅です。朝の10時頃は2編成で運行しており、笠上黒生駅で3000形澪つくしカラーとすれ違いました。しかし、午後の時間帯は1編成のみの運行です。
笠上黒生駅でゆっくりと時間を過ごしました。スタンプは、これで6駅です。笠上黒生駅の天井には金魚が涼しげに舞っていました。
犬吠駅に戻り、しばらく時間を過ごしました。お化け屋敷は19時30分からとのことです。
外川駅から戻ってきた電車に乗り、仲ノ町駅へ。これで7駅達成です。
シルバーマスターの認定証をいただきました。
仲ノ町駅にはお化け屋敷電車の2000形グリーン編成が止まっていました。
銚子駅から2000形オールドカラーが折り返してきました。二つのイベント電車が並んだところを撮影。
この電車に乗って、『銚子フェスティバル2016』のフィナーレに参加するために、犬吠駅に向かいました。