銚子電鉄のファンページについては、4年近く更新が進んでいません。イベントについてはできるだけ参加しており、切符等は購入していました。
私の銚子電鉄のファンページは、銚子電鉄応援のために立ち上げたサイトで、切符やグッズの購入が目的でした。この目的は達成できているので、ファンページに掲載する必要もないのですが、そこはコレクターなので、できるだけ系統的に掲載したいという欲求もあります。
というわけで、また少しずつ切符等をアップしていきたいと思います。
最初にこの記念カバーです。

いつ入手したのかも忘れてしまいましたが、オークションで購入したものと思います。
「小さな鉄道の旅<夏> 銚子電鉄」の記念カバーです。銚子郵便局の記念印が押してあり、21.7.17の日付が入っています。
銚子電鉄の外川駅とデハ801を描いたフレーム切手です。この切手は持っていないことに、今回初めて気がつきました。それなら、未使用のフレーム切手が欲しいと思い、探してみました。
フレーム切手は比較的自由に作成できるので、全体の把握が難しいのですが、「小さな鉄道の旅」といった内容なので、日本郵趣協会のフレーム切手コレクションから探せると考えていました。
ところが見つかりません。いろいろなサイトに訪問し調べた結果、わらしべ長者町さんのブログ『電車とバスと切手のはなし』の情報から、郵趣サービス社のコレクション頒布会のフレーム切手であることがわかりました。
Pスタンプのシートとカバーのコレクション頒布会、この第6弾が「小さな鉄道の旅」とのこと。全40種・23回・46000円です。未使用の入手は諦めました。私の欲しいのは銚子電鉄の1枚だけなので、これは無理です。
記念カバーが入手できただけでも、運が良かったということですね。なお、わらしべ長者町さんのサイト『写真付き切手展示館』には、たくさんのPスタンプが展示されており、感銘を受けました。
次に絵はがきです。
これもオークションで購入したものと思います。

全部で4枚のセットでした。犬吠駅の新駅舎(ポルトガル風)が竣工した平成2年(1990年)12月頃の絵はがきでしょうか。



次は映画「トモシビ」の特製ポストカードです。


「トモシビ」のチラシと特別鑑賞券です。



次回に続きます。
私の銚子電鉄のファンページは、銚子電鉄応援のために立ち上げたサイトで、切符やグッズの購入が目的でした。この目的は達成できているので、ファンページに掲載する必要もないのですが、そこはコレクターなので、できるだけ系統的に掲載したいという欲求もあります。
というわけで、また少しずつ切符等をアップしていきたいと思います。
最初にこの記念カバーです。

いつ入手したのかも忘れてしまいましたが、オークションで購入したものと思います。
「小さな鉄道の旅<夏> 銚子電鉄」の記念カバーです。銚子郵便局の記念印が押してあり、21.7.17の日付が入っています。
銚子電鉄の外川駅とデハ801を描いたフレーム切手です。この切手は持っていないことに、今回初めて気がつきました。それなら、未使用のフレーム切手が欲しいと思い、探してみました。
フレーム切手は比較的自由に作成できるので、全体の把握が難しいのですが、「小さな鉄道の旅」といった内容なので、日本郵趣協会のフレーム切手コレクションから探せると考えていました。
ところが見つかりません。いろいろなサイトに訪問し調べた結果、わらしべ長者町さんのブログ『電車とバスと切手のはなし』の情報から、郵趣サービス社のコレクション頒布会のフレーム切手であることがわかりました。
Pスタンプのシートとカバーのコレクション頒布会、この第6弾が「小さな鉄道の旅」とのこと。全40種・23回・46000円です。未使用の入手は諦めました。私の欲しいのは銚子電鉄の1枚だけなので、これは無理です。
記念カバーが入手できただけでも、運が良かったということですね。なお、わらしべ長者町さんのサイト『写真付き切手展示館』には、たくさんのPスタンプが展示されており、感銘を受けました。
次に絵はがきです。
これもオークションで購入したものと思います。

全部で4枚のセットでした。犬吠駅の新駅舎(ポルトガル風)が竣工した平成2年(1990年)12月頃の絵はがきでしょうか。



次は映画「トモシビ」の特製ポストカードです。


「トモシビ」のチラシと特別鑑賞券です。



次回に続きます。