銚子電鉄のデハ1001号は、平成6年(1994年)に銚子電鉄に入線、平成28年(2016年)2月に引退しました。記念イベントは昨年2月27日(土)、28日(日)に行われています。
その後、銀座線カラーのデハ1001が見えなくなり、どこに行ったのか気になっていました。聞いた話では、東葛の方にもらわれていったとのことでした。
記念弧廻手形は、関東各地のイベント時にも限定発売されています。これらの弧廻手形はイベントに参加しない限り購入できないので、入手は諦めるようにしています。
最近オークションで弧廻手形を探していたら、懐かしい黄色のデハ1001を見つけました。
「旅立ち」と「新天地」。こんな弧廻手形が発売されていたんですね。すぐ購入してしまいました。保存展示のために二つに分割され仲ノ町車庫から搬出されたとのこと。テツではない私にとっては新鮮な情報でした。


最近購入した、こんな弧廻手形やグッズも含めて、ホームページを更新しました。
CD「デキちゃんはトコトコはしる」。銚子電鉄応援のCDのページも作りました。

このCDはまだ犬吠駅で販売されています。
昨日は銚子電鉄に乗って、弧廻手形デラックスと往復割引乗車券を買ってきました。デザインが少し変わったようなので、更新に含めるためです。

往復乗車券は以前はレジャークーポン券として、特典付きで発売されていましたが、特典はなくなり往復割引乗車券として発売されました。

特典付きの弧廻手形は乗り降り自由なフリー乗車券なので、これで違いが明確になりましたね。
グッズ等まだアップできないものもありますが、いつまでたっても更新できなくなるので、とりあえず出来たところまで更新しました。今後は少しこまめに更新したいです。
銚子電気鉄道の旅
その後、銀座線カラーのデハ1001が見えなくなり、どこに行ったのか気になっていました。聞いた話では、東葛の方にもらわれていったとのことでした。
記念弧廻手形は、関東各地のイベント時にも限定発売されています。これらの弧廻手形はイベントに参加しない限り購入できないので、入手は諦めるようにしています。
最近オークションで弧廻手形を探していたら、懐かしい黄色のデハ1001を見つけました。
「旅立ち」と「新天地」。こんな弧廻手形が発売されていたんですね。すぐ購入してしまいました。保存展示のために二つに分割され仲ノ町車庫から搬出されたとのこと。テツではない私にとっては新鮮な情報でした。


最近購入した、こんな弧廻手形やグッズも含めて、ホームページを更新しました。
CD「デキちゃんはトコトコはしる」。銚子電鉄応援のCDのページも作りました。

このCDはまだ犬吠駅で販売されています。
昨日は銚子電鉄に乗って、弧廻手形デラックスと往復割引乗車券を買ってきました。デザインが少し変わったようなので、更新に含めるためです。

往復乗車券は以前はレジャークーポン券として、特典付きで発売されていましたが、特典はなくなり往復割引乗車券として発売されました。

特典付きの弧廻手形は乗り降り自由なフリー乗車券なので、これで違いが明確になりましたね。
グッズ等まだアップできないものもありますが、いつまでたっても更新できなくなるので、とりあえず出来たところまで更新しました。今後は少しこまめに更新したいです。
銚子電気鉄道の旅