新穂高ロープウェイから平湯温泉に戻ってきました。あかんだな駐車場でシャトルバスに乗り換えます。
新穂高ロープウェイで貰ったスタンプラリーの台紙。濃飛バス創立75周年記念とのこと。平湯温泉や上高地にもラリーポイントがあるんですが、結局スタンプは押しませんでした。
バスが入ってきました。乗客は少なくて、一番前の席に座ることができました。
出発です。上高地はマイカー全面規制です。
大正池を通過。
上高地バスターミナルに到着。上高地観光センターで昼食。皆は河童橋の方に散策に出かけましたが、私はまず観光センターでグッズ探しです。最初にパンフレット2種類を入手。
上高地インフォメーションセンター、上空には雲が広がってきています。
グッズも入手したので散策を開始。
少しブラブラして戻ってきたら、郵便局を見つけました。これは行かなくては。
ご当地フォルムカードを購入。風景印を押していただきました。
もう一種類、少し大型のハガキ?があったので購入。
スタンプがたくさん置いてありました。充分に郵便局を満喫しました。
購入したグッズです。クリアファイルは3種類を購入しました。まずは定番、上高地のクリアファイル。
次に吉田博氏のクリアファイルから一枚。
昨年大町山岳博物館でも見かけましたが、購入はしませんでした。その後に行った大町特産館「いーずら」で吉田博氏に始まる三代の作品展を観たので、ぜひ一枚は購入したいと思っていました。
吉田博氏のプロフィールです。
最後にジオパークのクリアファイルです。各地のジオパークでクリアファイルが発行されています。銚子ジオパークでも、ぜひ発行して欲しいですね。
記念メダルもありましたので、当然購入して日付のみ刻印しました。
帰りもシャトルバスであかんだな駐車場に戻ります。沢渡方面へのシャトルバスは混んでいますが、平湯温泉方面は比較的空いていました。切符は渡してしまうので、乗る前に撮影。
あかんだな駐車場から、今夜の宿は昨年も宿泊した、大町「ときしらずの宿織花」です。
※上高地には30年ほど前に行ったことがあります。当時はテレホンカード収集が目的でした。調べてみたら2枚のテレホンカードがありました。
フリーカード<品名50<フリー110-26610>>
「安曇村、グリンデルワルト姉妹村提携15周年記念」式典は、昭和62年10月に開催されているので、その頃のテレホンカードだと思います。
ホワイトカード<品名50<110-016>>
上高地帝国ホテルのテレホンカード。宿泊したわけではなく、お土産を探しに行きました。(2018.07.27追加)
新穂高ロープウェイで貰ったスタンプラリーの台紙。濃飛バス創立75周年記念とのこと。平湯温泉や上高地にもラリーポイントがあるんですが、結局スタンプは押しませんでした。
バスが入ってきました。乗客は少なくて、一番前の席に座ることができました。
出発です。上高地はマイカー全面規制です。
大正池を通過。
上高地バスターミナルに到着。上高地観光センターで昼食。皆は河童橋の方に散策に出かけましたが、私はまず観光センターでグッズ探しです。最初にパンフレット2種類を入手。
上高地インフォメーションセンター、上空には雲が広がってきています。
グッズも入手したので散策を開始。
少しブラブラして戻ってきたら、郵便局を見つけました。これは行かなくては。
ご当地フォルムカードを購入。風景印を押していただきました。
もう一種類、少し大型のハガキ?があったので購入。
スタンプがたくさん置いてありました。充分に郵便局を満喫しました。
購入したグッズです。クリアファイルは3種類を購入しました。まずは定番、上高地のクリアファイル。
次に吉田博氏のクリアファイルから一枚。
昨年大町山岳博物館でも見かけましたが、購入はしませんでした。その後に行った大町特産館「いーずら」で吉田博氏に始まる三代の作品展を観たので、ぜひ一枚は購入したいと思っていました。
吉田博氏のプロフィールです。
最後にジオパークのクリアファイルです。各地のジオパークでクリアファイルが発行されています。銚子ジオパークでも、ぜひ発行して欲しいですね。
記念メダルもありましたので、当然購入して日付のみ刻印しました。
帰りもシャトルバスであかんだな駐車場に戻ります。沢渡方面へのシャトルバスは混んでいますが、平湯温泉方面は比較的空いていました。切符は渡してしまうので、乗る前に撮影。
あかんだな駐車場から、今夜の宿は昨年も宿泊した、大町「ときしらずの宿織花」です。
※上高地には30年ほど前に行ったことがあります。当時はテレホンカード収集が目的でした。調べてみたら2枚のテレホンカードがありました。
フリーカード<品名50<フリー110-26610>>
「安曇村、グリンデルワルト姉妹村提携15周年記念」式典は、昭和62年10月に開催されているので、その頃のテレホンカードだと思います。
ホワイトカード<品名50<110-016>>
上高地帝国ホテルのテレホンカード。宿泊したわけではなく、お土産を探しに行きました。(2018.07.27追加)