ここは、熊本市京町2丁目14の交差点。旧国道3号線とその昔、牛縊坂(うしくびりざか)と呼ばれた坂道とが交差する地点だ。わが家から歩いて5分ほどのところにある。現在はなだらかなS字カーブとなっている旧国道3号線はかつてクランク状になっていた。戦略上のねらいで加藤清正がわざとクランク状に造った道のうちの一つだった。そのため、わが少年時代は交通事故の多発地点で、植木方面から来た車が直角のカーブを曲がりきれず、正面の家に突っ込む事故がよくあった。その家に住んでいたのが、かつて「ファジー理論」で名を馳せた、同級生の山川烈くんで、子どもの頃はよく遊びに行った。ある時、進駐軍のジープが突っ込んできて、庭にあった井戸に米兵が落ちたこともある。今では風景もすっかり変わり、昔の面影は無くなってしまった。
ここは、熊本市京町2丁目14の交差点。旧国道3号線とその昔、牛縊坂(うしくびりざか)と呼ばれた坂道とが交差する地点だ。わが家から歩いて5分ほどのところにある。現在はなだらかなS字カーブとなっている旧国道3号線はかつてクランク状になっていた。戦略上のねらいで加藤清正がわざとクランク状に造った道のうちの一つだった。そのため、わが少年時代は交通事故の多発地点で、植木方面から来た車が直角のカーブを曲がりきれず、正面の家に突っ込む事故がよくあった。その家に住んでいたのが、かつて「ファジー理論」で名を馳せた、同級生の山川烈くんで、子どもの頃はよく遊びに行った。ある時、進駐軍のジープが突っ込んできて、庭にあった井戸に米兵が落ちたこともある。今では風景もすっかり変わり、昔の面影は無くなってしまった。