10年前にヒットしたドラマ「JIN -仁-」再放送の視聴率が高いそうだ。幕末にコレラの蔓延と戦う蘭方医・南方仁たちの姿が、今日のコロナウイルス感染防止に献身的に立ち向かう医療関係者の姿と重なり、共感を得ているようだ。(熊本はRKKで明日12:10より第2話、第3話放送)
▼主役の二人 南方仁(大沢たかお)と橘咲(綾瀬はるか)

劇中、南方仁が出逢う医師・蘭学者の緒方洪庵が大阪で開いていた「適塾」からは福沢諭吉、大村益次郎らを始め、多くの優秀な人材が育つが、その中の一人に奥山静叔という蘭方医がいる。奥山は、熊本山鹿の医者の家に生まれ、地元で学んだ後、大阪へ行き、「適塾」で緒方洪庵に学んだ。塾頭を務めるなど優秀な生徒だったようだ。熊本に帰った後は熊本城下の内坪井で医院を開いたが、肥後藩の蘭学指導をしたり、侍医を務めたりと、大変重く用いられた。明治維新後は、熊本医学校(古城医学校・熊本大学医学部の前身)で教壇に立った。教えを受けた生徒の中に北里柴三郎がいる。北里はまさに感染症医学の発展に貢献した日本近代医学の父。今こそ令和の北里柴三郎の出現が待たれる。

古城医学校跡(熊本第一高校内)

奥山静叔の墓(往生院)
▼主題歌 MISIA 「逢いたくていま」
▼主役の二人 南方仁(大沢たかお)と橘咲(綾瀬はるか)

劇中、南方仁が出逢う医師・蘭学者の緒方洪庵が大阪で開いていた「適塾」からは福沢諭吉、大村益次郎らを始め、多くの優秀な人材が育つが、その中の一人に奥山静叔という蘭方医がいる。奥山は、熊本山鹿の医者の家に生まれ、地元で学んだ後、大阪へ行き、「適塾」で緒方洪庵に学んだ。塾頭を務めるなど優秀な生徒だったようだ。熊本に帰った後は熊本城下の内坪井で医院を開いたが、肥後藩の蘭学指導をしたり、侍医を務めたりと、大変重く用いられた。明治維新後は、熊本医学校(古城医学校・熊本大学医学部の前身)で教壇に立った。教えを受けた生徒の中に北里柴三郎がいる。北里はまさに感染症医学の発展に貢献した日本近代医学の父。今こそ令和の北里柴三郎の出現が待たれる。

古城医学校跡(熊本第一高校内)

奥山静叔の墓(往生院)
▼主題歌 MISIA 「逢いたくていま」