■2日目
前日とはうって変わって快晴。由岐町でのアポイントがあるので、朝早くから高知市内の桂浜見物を慌しくすませ、55号線で徳島方面へ向かう。途中、室戸岬でひと休みを兼ねて見物する。目指す由岐町には予定の午後2時よりも1時間ほど早く着いてしまった。今回お会いする由岐町史研究家の真南さんに会見時間を早めてもらった。あらかじめ資料を準備していただいており、非常に助かった。お心遣いに感謝感謝!その後、一路高松を目指した。
■3日目
この日は今回の旅行のメインイベントでもある「こんぴらさん参り」とあって、高松市内観光は栗林公園だけにとどめる。昼前頃に琴平町へ到着。12時過ぎから登り始める。心配したひざの痛みもほとんどなく家内ともども順調に登る。旭社まで登ったところで二人で「やった~!登ったゾ!」と喜んだのもつかの間、ちょうど出会った団体さんの案内人の説明で、本宮はもっと上にあることを知る。あぶない、あぶない。森の石松と同じ過ちを犯すところだった。おかげで本宮まで登りきり、家内の厄除け祈願も無事にすませた。この日はとにかく一刻も早く道後温泉に浸かりたいと松山へ車を走らせるが、これが道路事情もあって思ったよりも遠い遠い。むしろ運転の疲れの方が大きかった。
■4日目
道後温泉の周辺だけを見て回った後、尾道へ向けて出発。しまなみ海道を渡って、尾道へ到着したが町の中でちょっと迷う。まずは尾道ラーメンをと、駅の観光案内で聞いた人気店「つたふじ」を目指す。ここでも方向違いで迷う。出会ったおばさんに場所を聞いてやっとたどり着く。麺もスープも美味しかったが、自分も家内もちょっと味が濃すぎるという印象。その後、すぐそばの「おのみち映画資料館」を覗いた後、帰路につく。山陽自動車道の山口県に入った頃から雨が降り出し、九州自動車道では大降りとなった。帰着したのは午後9時半。いや~疲れた。しかし、近くて遠かった四国を初めて旅してなんだか視野が広がったような気がする。でも、日が経つにつれ、最後まで想い出に残るのはおそらく「こんぴらさん参り」だけではないかと家内と笑い合った。

桂浜(高知県高知市)

室戸岬(高知県室戸市)

由岐資料館(徳島県美波町)

栗林公園(香川県高松市)

金刀比羅宮(香川県琴平町)

道後温泉(愛媛県松山市)

中華そば「つたふじ」(広島県尾道市)

おのみち映画資料館(広島県尾道市)
前日とはうって変わって快晴。由岐町でのアポイントがあるので、朝早くから高知市内の桂浜見物を慌しくすませ、55号線で徳島方面へ向かう。途中、室戸岬でひと休みを兼ねて見物する。目指す由岐町には予定の午後2時よりも1時間ほど早く着いてしまった。今回お会いする由岐町史研究家の真南さんに会見時間を早めてもらった。あらかじめ資料を準備していただいており、非常に助かった。お心遣いに感謝感謝!その後、一路高松を目指した。
■3日目
この日は今回の旅行のメインイベントでもある「こんぴらさん参り」とあって、高松市内観光は栗林公園だけにとどめる。昼前頃に琴平町へ到着。12時過ぎから登り始める。心配したひざの痛みもほとんどなく家内ともども順調に登る。旭社まで登ったところで二人で「やった~!登ったゾ!」と喜んだのもつかの間、ちょうど出会った団体さんの案内人の説明で、本宮はもっと上にあることを知る。あぶない、あぶない。森の石松と同じ過ちを犯すところだった。おかげで本宮まで登りきり、家内の厄除け祈願も無事にすませた。この日はとにかく一刻も早く道後温泉に浸かりたいと松山へ車を走らせるが、これが道路事情もあって思ったよりも遠い遠い。むしろ運転の疲れの方が大きかった。
■4日目
道後温泉の周辺だけを見て回った後、尾道へ向けて出発。しまなみ海道を渡って、尾道へ到着したが町の中でちょっと迷う。まずは尾道ラーメンをと、駅の観光案内で聞いた人気店「つたふじ」を目指す。ここでも方向違いで迷う。出会ったおばさんに場所を聞いてやっとたどり着く。麺もスープも美味しかったが、自分も家内もちょっと味が濃すぎるという印象。その後、すぐそばの「おのみち映画資料館」を覗いた後、帰路につく。山陽自動車道の山口県に入った頃から雨が降り出し、九州自動車道では大降りとなった。帰着したのは午後9時半。いや~疲れた。しかし、近くて遠かった四国を初めて旅してなんだか視野が広がったような気がする。でも、日が経つにつれ、最後まで想い出に残るのはおそらく「こんぴらさん参り」だけではないかと家内と笑い合った。

桂浜(高知県高知市)

室戸岬(高知県室戸市)

由岐資料館(徳島県美波町)

栗林公園(香川県高松市)

金刀比羅宮(香川県琴平町)

道後温泉(愛媛県松山市)

中華そば「つたふじ」(広島県尾道市)

おのみち映画資料館(広島県尾道市)
たしかにそうですよね~自分できっかけを作って動き出さないと、結局、一生体験することないってこと、ほかにもありますよね~
今回、四国の方とお話ししながら、四国側から九州ってこんなふうに見えてたんだ~って思わされたことがありました。旅行というのは視点を変えて自分の住んでいるところを見るという意味もあるということをあらためて気付かされました。
私も昔20歳の頃、「四国周遊フリーパス」というのを買って四国一周したことがあります。その時の理由は、「きっと今行かなければ一生行かないに違いないから(笑)」というものでした。
今、写真を見せてもらって、あの時に行っておいてよかったな~と痛感しています。(あの予想は本当になりそうです)
本州からの船の中で初めて讃岐うどんを食べ、こんなに美味しいうどんは食べたことがない!と思ったこと、こんぴらさんに登ったこと、ゆずのお菓子が美味しかったこと、道後温泉、足摺岬、みんな懐かしく思い出しました。FUSAさんも奥様も幸せそうなお顔で映っているのでよかったな~と思いました。