危険水位の坪井川 2006-06-26 08:21:41 | その他 4時半ごろ、雷と激しい雨の音で目が醒めた。最近あまり記憶にない激しい降りかただ。すぐにテレビをつけたら、熊本市にも洪水警報が出ていた。坪井川が危険水位に達しそうだという。そう言えば今日は6月26日、今から53年前の昭和28年、熊本が大水害に見舞われた日だ。小学2年生だったが、あの日の朝の光景は今でもはっきりと憶えている。熊本市内が一面海と化し、小船が行き交っていた。ここ数年、異常な気象が頻発している。この雨もその一連の現象なのか。 危険水位の坪井川 « ひとつの時代の終わり | トップ | サッカーよもやま話 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:6.26大水害 (FUSA) 2006-06-26 13:31:58 うちは水に浸かることはありませんが、何度もがけ崩れの恐怖に遭いました。実は家の裏庭は私の小さい頃の3分の1くらいに削り取られているんですよ。6.26水害の時は家を失った知人家族が、私の家で数ヶ月避難生活をしたり、市内に行くと町中どぶの臭いとDDTの臭いが入り混じった臭いが充満していたことや各家の軒先にくっきりと残る水位のラインなどが思い出として残っています。 返信する 6.26大水害 (桑原) 2006-06-26 10:36:35 うちの祖母・母も体験してますよ!小さい頃はよくその話を聞きました。当時、藤崎宮の参道に自宅があったのですが、白川が氾濫した時は大変だった様です。1階は全滅。畳・タンスを2階にあげて避難していたそうです。子供をおんぶして・・・。お婆ちゃんは、『戦争』や『太陽デパートの火災』も体験していますが、『洪水の時の水死体』だけは、二度と見たくない!と言ってました。。。早く、梅雨が明けるといいですね。。。夏日も地獄ですけど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する