コニカの一眼レフといえば、世界初の自動露光方式でフルサイズとハーフの切替機能内蔵のAUTOREX、世界初のフィルム自動装填自動巻き上げ内蔵のFS-1などが有名で、ARマウントのヘキサノンレンズが使われており、中古市場では比較的よく見かけるレンズです。しかしAUTOREXの登場前には、ARマウントとは異なるマウントのレンズを使うコニカの一眼レフが販売されていました。コニカFS、FP、FMなどです。これらのレンズは、通称コニカFマウントと呼ばれています。
コニカFマウントからコニカARマウントへ移行する際に、変換用のマウントアダプターが販売されていました。それが今日の主役の「Konica F-ARマウントアダプター」です。
コニカFマウントのカメラが販売されていたのが5年ほどですので、元々レンズの流通量はそれほど多くなかったと思われます。それゆえ、このアダプターはなかなかお目にかかれないもののようです。先日、デッドストックのような状態のものを、ようやく入手することができました。
箱の中にはこんな説明書も同封されていました。
さて早速、コニカFマウントのレンズにアダプターを装着しました。自動絞りの機構が独特で、装着には少しお作法が必要ですが、何とか絞りも動くようになりました。
下記の写真で、レンズマウント部の赤丸のレバーを動かすと絞りが変化します。アダプターを装着して青丸のレバーを倒すと赤丸のレバーを押し込むようになり、絞りが連動するようになります。
当然デジタルで使いたくなりますので、ソニーEへのマウントアダプターを使ってと思いましたが、私の所有しているコニカAR/ソニーEマウントアダプターには装着できませんでした。どうもARマウント側の形状がオリジナルのマウントの形状と差があるようです。(いろいろ調べると、メーカーによっては形状が違っており、大丈夫そうなアダプター[後日使えることを確認済み]もあります)
新たに使えそうなアダプターの購入は出費がかさみますので、何とか手持ちの材料で使えるようにならないか考えてみました。
まずは、コニカの中間リング2 ARですが、さすがに装着できました。この中間リングの後ろの輪っかの径は、実は55mmなのです。そこでステップアップリングを重ねれば何とかなるかもしれない思い、いろいろ試したところ、55mm/52mmステップアップリング+52mm/42mmステップアップリング+M42/ソニーE薄型マウントアダプターの多重重ねなら行けそうなことが分かりました。最後にM42中間リングで厚さ調整を行い、ようやく使えるようになりました。(中間リングの構造によっては、薄型マウントアダプターと組合せるとボディと干渉したり、外せなくなったりする場合もあります。お試しされる際は自己責任でお願いします。)
レンズの試写結果は後日、報告いたしたいと思います。
※お試しされる際は全て自己責任でお願いします。