昨日は、飲み会がありましたのでウォーキングは休みました。
とはいえ、横浜から星川駅まで歩いたような気もします。
途中聴いたのは1883年生まれのウェーベルンの作品。
ユダヤ人作曲家としては、トッホをあげないといけないのだが、
これは次回触れるとして、今回はウェーベルンをあげる。
シェーンベルクに続き12音技法の作品を継承していった彼は、
一つの交響曲しか残していないが、
この交響曲作品21は、1928年に作曲された作品で、
クラリネット、バス・クラリネット、2本のホルンとハープ、
そして弦楽器のために書かれ、演奏時間9分ぐらいの短い曲である。
第一楽章はソナタ形式で書かれている6分程度の楽章である。
ホルンで始まるカノンは二つの主題をもっており、
その主題をもとに展開されていく。
第ニ楽章は主題をもとにした変奏曲の形式である。
これも3分にも満たない程度の短い楽章である。
七つの変奏とコーダで構成されているが、
あれよといううちに終わってしまう。
とはいえ、横浜から星川駅まで歩いたような気もします。
途中聴いたのは1883年生まれのウェーベルンの作品。
ユダヤ人作曲家としては、トッホをあげないといけないのだが、
これは次回触れるとして、今回はウェーベルンをあげる。
シェーンベルクに続き12音技法の作品を継承していった彼は、
一つの交響曲しか残していないが、
この交響曲作品21は、1928年に作曲された作品で、
クラリネット、バス・クラリネット、2本のホルンとハープ、
そして弦楽器のために書かれ、演奏時間9分ぐらいの短い曲である。
第一楽章はソナタ形式で書かれている6分程度の楽章である。
ホルンで始まるカノンは二つの主題をもっており、
その主題をもとに展開されていく。
第ニ楽章は主題をもとにした変奏曲の形式である。
これも3分にも満たない程度の短い楽章である。
七つの変奏とコーダで構成されているが、
あれよといううちに終わってしまう。