Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

驛(うまや)の食卓、そしてハイドン・ウッドの「18世紀のスケルツォ」

2010-10-04 04:45:33 | 古典~現代音楽イギリス編
昨日は桜木町駅から歩いて驛(うまや)の食卓で夕食。
そんなこともあって、ウォーキングを休みました。
オクトーバー・フェストの気持ちになり、ヴァイツェンなどを飲んだ。
久しぶりに行ったのだが、メニューも以前とだいぶ変わり、
多岐にわたるメニューが充実し、料理もおいしかった。
今回取り上げるのは1882年生まれのウッドの作品。
ヨークシャーで生まれ、マン島で育った彼は、
ロンドンの王立音楽学校でエンリケ・フェルナンデス・アルボスに
ヴァイオリンを学び、作曲をスタンフォードに学んだ。
「18世紀のスケルツォ」の作曲年代は不詳である。
聴いたCDは、デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮、
ロイヤル・バレエ・シンフォニアの演奏によるもの。
メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」のスケルツォを思わせる曲で、
弦楽合奏により流れるような旋律が軽快に奏される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする