![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/232e80a51fb72d380158ddb291b3dd2c.jpg)
(2021年6月訪問)
拙ブログでは今まで何度か取り上げている山梨県石和の「深雪温泉」。実際に私も複数回宿泊しており、昨年6月にも一晩お世話になっております。いままでの宿泊ではなぜか貸切風呂を利用したことが無かったので、今回は貸切風呂を初体験させていただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/a657d2ceeeb890ea2170353320d8f88d.jpg)
今回お世話になったお部屋はこちら。2階だったか3階だったか、ともかく駐車場に面した北東側の明るい和室でした。お手入れが行き届いた綺麗な室内で、快適に一晩過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/82e4da339ab456f7a8fcffd3b2f7ccbe.jpg)
もちろん館内にある二つの大浴場「柿の湯」にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/11de78212b1cbacba3013652fb447a42.jpg)
「ももの湯」にも入りましたが、これらの浴場については既にこれまでの記事で述べておりますので、今回は敢えて触れません(大浴場については以前の記事をご覧ください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/abf0f23c0a8922220c871c06c0b128b0.jpg)
今回取り上げたい貸切風呂へまいりましょう。
まずは更衣室から。室内が広かったり洗面台が複数あったりと、貸切風呂にしてはやけに立派な更衣室ですね。さてと、着替えてお風呂へ行きましょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/87e4579939e71533996a33fc4eac440d.jpg)
おおっ、広いじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/d664910433b2a296bb4cd3d03ff29264.jpg)
広い上にシャワーが複数あるぞ。全然貸切風呂っぽくないなぁ。
中小規模の旅館だったら大浴場として扱われる規模のお風呂です。
こんな立派なお風呂を貸切って良いのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/83515c215201122b097d7ea2c262ea76.jpg)
内湯の浴槽は美しい石板張り。湯口から注がれる温泉が、縁から惜しげもなく溢れ出ていました。訪問日の内湯はちょっと熱めで、長湯できない感じですが、それでも心身がシャキッとするので、個人的には好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/b21f298c23a3fac484450e40736ef379.jpg)
露天風呂もあるんですね。二つの建物に挟まれたスペースを活かして設えたような造りで、正直なところ殺風景な感は否めず、内湯と違って後から増設したような感じが強いお風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/219c7c84b5cf645ec45b5da526c078f5.jpg)
露天風呂の浴槽でも温泉が掛け流されており、少々熱めな内湯と異なり、こちらは適温が維持されていました。ちょうど2人入れそうな大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/235c6d4b97bb71faacaf25cc884311cf.jpg)
なお上画像は室内に掲示されている「温泉分析表」と称する案内文です。昭和37年という文言があるように、2つある大浴場に比べてかなり古いものなので、おそらくこの貸切風呂は以前大浴場の一室として使われていたのではないかと推測されます。そして後年「柿の湯」「ももの湯」ができたことによって、貸切風呂へ用途変更されたのではないでしょうか(間違っていたらごめんなさい)。
たしか貸切時間は50分だったかと記憶していますが、広い上に内湯・露天と2つも浴槽があるので、あっという間に時間が過ぎてしまい、本音を言えば1.5倍の時間が欲しかったほどでした。広すぎて持て余してしまったわけですが、でも貸切風呂によくある閉塞感や圧迫感など皆無であり、のびのびと贅沢な時空間を堪能できたので、このような貸切風呂はとても有難い存在だと思います。もちろん貸切風呂でも「深雪温泉」自家源泉の「完熟の湯」が完全かけ流しで提供されており、とっても良い状態のお湯に入ることができました。まさに極楽。また行きたいなぁ。
完熟の湯
単純温泉 48.7℃ pH8.4 663L/min(掘削自噴) 溶存物質461.4mg/kg 成分総計461.4mg/kg
Na+:127.7mg(89.81mval%),
Cl-:118.1mg(54.77mval%), Br-:0.2mg, SO4--:44.4mg(15.13mval%9, HCO3-:92.6mg(25.00mval%), CO3--:9.0mg,
H2SiO3:52.9mg,
(平成31年3月28日)
山梨県笛吹市石和町市部822
055-262-4126
ホームページ
日帰り入浴の利用可能時間については公式サイトでご確認ください。
1100円
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★