(2022年4月訪問)
前回記事と同様、今回の記事も私が2022年4月に訪問した際の記録を書き綴っております。繰り返しになりますが、今回取り上げる宿を運営している宗教法人は、私が調べた限り、2022年7月以降に世間を騒がせている某宗教団体とは別組織であるらしいことを、改めてお伝えしておきます。
御所湖の湖畔に位置する盛岡市の繋温泉は、その奥にある鶯宿温泉より知名度も規模感も劣るためか、温泉地としての存在感は今一つのような気がしますが、それでも良いお湯に入れるお宿があり、個人的には好きな温泉地のひとつです。今回はその中でも異色なお宿で日帰り入浴してまいりました。
今回訪ねた「癒しの宿ロデム」は温泉街からちょっと外れた湖畔の道路沿いにあり、一見すると保養所みたい地味な外観ですが、れっきとした温泉旅館です。
察しの良い方は名前から想像つくかと思いますが、拙ブログの前回記事で取り上げた「レムナント鶯宿」と同じ韓国系キリスト教(プロテスタント)団体が運営している施設です。このため鶯宿の施設と同様に驚きの安さで宿泊することができます(2022年4月時点で素泊り3,850円)。
私がフロントを訪ねると、作務衣のような服を着た韓国系の方が対応してくださいました。
フロント近くの棚にはたくさんの資料が並べられていました。普通のホテルだったら観光パンフレット類ですが、こちらのお宿の場合は布教を目的とするもの。ここからして他のお宿とは性格を異にしていますね。
お風呂はフロントから奥へ進んだところに位置しています。
脱衣室はこじんまりしていますが、一応エアコンが設置されており、大型のロッカーも備え付けられています。なおロッカーの数はあまり多くないので、全て埋まっていたら貴重品はフロントへ預けましょう。
浴室は男女別の内湯がひとつずつで、露天風呂はありません。当然ながら私は男湯の暖簾が下がっていた浴室を利用しましたが、浴室内のタイルはピンク色でした。なおもう一つの浴室のタイルは緑色なんだとか。男女で色を分けていないのか、あるいはたまたま男女の暖簾が逆に掛かっていたのか、男女入れ替え制なのか、その辺りの事情はよくわかりません。
洗い場は浴室手前の左右に配置され、シャワー付きカランが計6ヶ所(もしくは8ヶ所)取り付けられています。
浴槽はひとつで、その寸法は約4m×2m程。おおよそ6人サイズでしょうか。洗い場の床や浴槽は十和田石張りです。竹筒を模した樹脂製の筒から浴槽へ温泉が投入されているのですが、その湯口の傍には聖書の言葉が掲示されていて、初めて見た時にはちょっと驚きました。
こちらへ引かれているお湯は繋温泉共有の混合泉であり、周辺の他施設と同じお湯です。訪問時の湯船のお湯はかすかに白く靄掛かっていたのですが、これはお湯の特徴なのかあるいが湯鈍りしていただけなのか、詳しいことは不明です。なお湯中でたまに白いものや黒い羽根状の湯の花を見かけました。お湯からは弱いタマゴ風味が得られます。ツルスベながら若干ひっかかるような浴感です。湯使いは加水した上でのかけ流し。
私が訪問した夕刻には日帰り入浴客が続々と来ていました。どうやら近所の銭湯の代わりとして活用されているのでしょうね。
つなぎ温泉混合泉の湯(至光の湯、新瑞光の湯の混合泉)
単純硫黄泉 65.3℃ pH9.1 溶存物質0.5926g/kg 成分総計0.5926g/kg
Na+:163.3mg(90.91mval%),
Cl-:105.7mg(36.43mval%), HS-:1.1mg(0.37mval%), SO4-:200.8mg(51.10mval%), S2O3--:2.4mg(0.49mval%),
H2SiO3:68.7mg, H2S:0.0mg,
(平成18年11月21日)
加水あり(源泉温度が高いため)
加温循環消毒なし
岩手県盛岡市繋字萪内沢83-1
019-689-2266
ホームページ
日帰り入浴11:00〜20:00(日曜休み)
600円
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★
前回記事と同様、今回の記事も私が2022年4月に訪問した際の記録を書き綴っております。繰り返しになりますが、今回取り上げる宿を運営している宗教法人は、私が調べた限り、2022年7月以降に世間を騒がせている某宗教団体とは別組織であるらしいことを、改めてお伝えしておきます。
御所湖の湖畔に位置する盛岡市の繋温泉は、その奥にある鶯宿温泉より知名度も規模感も劣るためか、温泉地としての存在感は今一つのような気がしますが、それでも良いお湯に入れるお宿があり、個人的には好きな温泉地のひとつです。今回はその中でも異色なお宿で日帰り入浴してまいりました。
今回訪ねた「癒しの宿ロデム」は温泉街からちょっと外れた湖畔の道路沿いにあり、一見すると保養所みたい地味な外観ですが、れっきとした温泉旅館です。
察しの良い方は名前から想像つくかと思いますが、拙ブログの前回記事で取り上げた「レムナント鶯宿」と同じ韓国系キリスト教(プロテスタント)団体が運営している施設です。このため鶯宿の施設と同様に驚きの安さで宿泊することができます(2022年4月時点で素泊り3,850円)。
私がフロントを訪ねると、作務衣のような服を着た韓国系の方が対応してくださいました。
フロント近くの棚にはたくさんの資料が並べられていました。普通のホテルだったら観光パンフレット類ですが、こちらのお宿の場合は布教を目的とするもの。ここからして他のお宿とは性格を異にしていますね。
お風呂はフロントから奥へ進んだところに位置しています。
脱衣室はこじんまりしていますが、一応エアコンが設置されており、大型のロッカーも備え付けられています。なおロッカーの数はあまり多くないので、全て埋まっていたら貴重品はフロントへ預けましょう。
浴室は男女別の内湯がひとつずつで、露天風呂はありません。当然ながら私は男湯の暖簾が下がっていた浴室を利用しましたが、浴室内のタイルはピンク色でした。なおもう一つの浴室のタイルは緑色なんだとか。男女で色を分けていないのか、あるいはたまたま男女の暖簾が逆に掛かっていたのか、男女入れ替え制なのか、その辺りの事情はよくわかりません。
洗い場は浴室手前の左右に配置され、シャワー付きカランが計6ヶ所(もしくは8ヶ所)取り付けられています。
浴槽はひとつで、その寸法は約4m×2m程。おおよそ6人サイズでしょうか。洗い場の床や浴槽は十和田石張りです。竹筒を模した樹脂製の筒から浴槽へ温泉が投入されているのですが、その湯口の傍には聖書の言葉が掲示されていて、初めて見た時にはちょっと驚きました。
こちらへ引かれているお湯は繋温泉共有の混合泉であり、周辺の他施設と同じお湯です。訪問時の湯船のお湯はかすかに白く靄掛かっていたのですが、これはお湯の特徴なのかあるいが湯鈍りしていただけなのか、詳しいことは不明です。なお湯中でたまに白いものや黒い羽根状の湯の花を見かけました。お湯からは弱いタマゴ風味が得られます。ツルスベながら若干ひっかかるような浴感です。湯使いは加水した上でのかけ流し。
私が訪問した夕刻には日帰り入浴客が続々と来ていました。どうやら近所の銭湯の代わりとして活用されているのでしょうね。
つなぎ温泉混合泉の湯(至光の湯、新瑞光の湯の混合泉)
単純硫黄泉 65.3℃ pH9.1 溶存物質0.5926g/kg 成分総計0.5926g/kg
Na+:163.3mg(90.91mval%),
Cl-:105.7mg(36.43mval%), HS-:1.1mg(0.37mval%), SO4-:200.8mg(51.10mval%), S2O3--:2.4mg(0.49mval%),
H2SiO3:68.7mg, H2S:0.0mg,
(平成18年11月21日)
加水あり(源泉温度が高いため)
加温循環消毒なし
岩手県盛岡市繋字萪内沢83-1
019-689-2266
ホームページ
日帰り入浴11:00〜20:00(日曜休み)
600円
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★