別府で湯めぐりをしていたら無色透明で味や匂いも控えめな温泉の数々に飽きてきたので、ちょっと足を伸ばして明礬へ向かうことにしました。今回立ち寄り入浴でお邪魔したのは共同浴場「鶴寿泉」の真向かいに位置している「湯元屋旅館」です。
玄関にて女将さんに料金を支払って階段で2階へ上がると、すぐ右手に浴室の入口が2つ並んでいました。右奥のアルミ戸は内湯で左手前の暖簾が露天となっており、いずれも貸切利用なのですが、この時は露天が使用中でしたので、私は内湯の方を利用させていただくことになりました。
ドアノブにかかっている札を裏返して「入浴中」にしてから中へ。
旅館の内湯であっても脱衣エリアと浴室エリアが一体型となっているのはいかにも別府らしいところ。旅館というより民宿のようなこぢんまりとしたお風呂で、洗い場には真湯が出るシャワー付き混合水栓が1基設置されています。
耐酸性のためか木材で造られた浴槽はおおよそ2~3人が同時に入れそうな容量。お湯が冷めないようにと、湯面にはシートが被せられていました。
その湯船にお湯を注ぐ湯口からは激熱の源泉がチョロチョロと落とされているのですが、投入量が少ないにもかかわらず湯船の温度は50℃以上あって、とてもそのままでは入浴できなかったので、水道の蛇口を全開にしてしっかり加水してからの湯浴みとなりました。湧出量があまり多くないようですから(毎分9.1L)チョロチョロ程度にしか源泉を注げず、一度冷めると温度的なリカバリーが難しいために保温シートを被せているのでしょうけど、湯船への投入時の温度が相当高いため、湯加減を抑えるためには寧ろこのチョロチョロで丁度良いのかもしれません。
お湯はチャコールグレーに茶色と白色の絵の具を少々混ぜたような暗い色に濁っており、その透明度は20cm程度で底は見えません。明礬温泉らしいとても強い酸味が口腔を収斂させ、歯はキシキシし、その酸性のためにお湯へ体を沈めると肌にピリピリとした刺激が感じられました。また、通気が良いためか室内にはあまり匂いは篭っていませんが、入浴すると体にははっきりと硫黄臭がこびりつきました。
私が内湯から上がる頃には、露天を利用していたお客さんは既に退館なさっていたようでしたので、ちょっと見学だけさせていただくことに。
こちらの湯船にも保温シートが被せられていました。露天は外気の影響を覿面に受けますから、シートは必須なんでしょうね。湯船は岩風呂のような造りで、内湯をひとまわり大きくさせたようなサイズです。
内湯同様に露天も脱衣エリアと入浴エリアとの間に仕切りはありません。衣類用の棚と反対側には真湯が出るシャワー付き混合水栓が一つ設置されていますので、わざわざ内湯を利用せずとも露天でシャンプーすることも可能なんですね。
目の前は崖なので露天とはいえ景色を楽しめるわけではありませんが、外気に全身を晒しながら入る硫黄のお湯はきっと格別でしょう。外光をふんだんに受けている露天風呂は当然ながら内湯のお湯よりも明るく見え、白濁に近い明るい灰色に濁っているようでした。硫黄のお湯は光線の状況によって見え方が変わるのが面白いですね。
酸性-アルミニウム-硫酸塩温泉 81.9℃ pH1.8 9.1L/min(自然湧出) 溶存物質2.040g/kg 成分総計2.060g/kg
H+:15.9mg(56.08mval%), Al+++:64.3mg(25.41mval%),
HSO4-:515.7mg(20.67mval%), SO4--:975.2mg(79.02mval%),
H2SO4:20.4mg, H2SiO3:338.2mg, H2S:0.2mg
大分県別府市明礬1214 地図
0977-66-0322
ホームページ
立ち寄り入浴時間10:00~21:00
300円
シャンプー類あり
私の好み:★★★