前回記事の続編です。

お食事に舌鼓を打った後は、お宿自慢のお風呂に入りましょう。
客室で浴衣に着替え、階段を下って浴場のあるフロアへ。
なお施設内には家族風呂もありますが、今回は利用していないためこの記事ではご紹介できません。

手前が女湯で、奥が男湯。
なお私が宿泊した日は男女が固定されていました。どうやら暖簾替えは無いようですね。
脱衣室はコンパクトながら綺麗で空調も完備されており使い勝手良好です。

海を臨む浴場。内湯のみで露天風呂はありませんが、高台に位置しているので見晴らしが素晴らしく、窓の向こうに広がる海の景色が実に開放的なので、内湯だけでも十分に非日常感が楽しめます。

窓に面した浴槽は大小2つに分かれており、大きな方は(目測で)幅4m×奥行2m。右奥の角に湯口があり、私が利用した時には間歇的にお湯が出ていました。源泉から湧出したお湯を一旦貯湯槽でストックして浴槽へ供給しているものと思われますが、湧出量があまり多くなく、且つ高温であるため、出しっ放しにしないで出したり止めたりを繰り返しているのではないかと想像されます(間違っていたらごめんなさい)。その甲斐あってか、万人受けする丁度良い湯加減が維持されていました。なお湯使いはかけ流しです。

こちらは小さな浴槽。1~2人サイズです。大きな浴槽との仕切りの下部に穴が開いており、ぬるめのお湯がこちらへ流れてくるようになっています。ぬるめのお湯が好みの方や小さなお子さんにはこちらの小浴槽が良いでしょう。
お湯は界隈の他源泉と同じく緑色を帯びた赤茶色に強く濁っており、塩気が強く、苦汁の味もしっかり得られる他、金気も少々感じられます。塩気については同エリアの他源泉より若干マイルドに感じられたのですが気のせいかしら。ともかく、海を眺めながらかけ流しの温泉に浸かると旅の疲れが一気に吹き飛び、体の芯までしっかり温まります。
宿泊はもちろん、日帰り入浴も受け付けているそうですので、旅でこのエリアを訪問なさった際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
国民宿舎壱岐島荘(源泉)
ナトリウム-塩化物温泉 64.8℃ pH6.4 75L/min(動力揚湯) 溶存物質17.45g/kg 成分総計17.62g/kg
Na+:5362mg(233.2mval%), Mg++:244.1mg(20.09mval%), Ca++:665.0mg(33.18mval%), Fe:3.8mg,
Cl-:9592mg(92.02mval%), Br-:7.9mg, SO4--:696.3mg, S2O3--:0.1mg, HCO3-:534.3mg,
H2SiO3:69.8mg, HBO2:17.0mg, CO2:161.6mg,
(平成26年7月23日)
長崎県壱岐市勝本町立石西触101
0920-43-0124
ホームページ
日帰り入浴9:00~16:00
400円
シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★

お食事に舌鼓を打った後は、お宿自慢のお風呂に入りましょう。
客室で浴衣に着替え、階段を下って浴場のあるフロアへ。
なお施設内には家族風呂もありますが、今回は利用していないためこの記事ではご紹介できません。

手前が女湯で、奥が男湯。
なお私が宿泊した日は男女が固定されていました。どうやら暖簾替えは無いようですね。
脱衣室はコンパクトながら綺麗で空調も完備されており使い勝手良好です。

海を臨む浴場。内湯のみで露天風呂はありませんが、高台に位置しているので見晴らしが素晴らしく、窓の向こうに広がる海の景色が実に開放的なので、内湯だけでも十分に非日常感が楽しめます。

窓に面した浴槽は大小2つに分かれており、大きな方は(目測で)幅4m×奥行2m。右奥の角に湯口があり、私が利用した時には間歇的にお湯が出ていました。源泉から湧出したお湯を一旦貯湯槽でストックして浴槽へ供給しているものと思われますが、湧出量があまり多くなく、且つ高温であるため、出しっ放しにしないで出したり止めたりを繰り返しているのではないかと想像されます(間違っていたらごめんなさい)。その甲斐あってか、万人受けする丁度良い湯加減が維持されていました。なお湯使いはかけ流しです。

こちらは小さな浴槽。1~2人サイズです。大きな浴槽との仕切りの下部に穴が開いており、ぬるめのお湯がこちらへ流れてくるようになっています。ぬるめのお湯が好みの方や小さなお子さんにはこちらの小浴槽が良いでしょう。
お湯は界隈の他源泉と同じく緑色を帯びた赤茶色に強く濁っており、塩気が強く、苦汁の味もしっかり得られる他、金気も少々感じられます。塩気については同エリアの他源泉より若干マイルドに感じられたのですが気のせいかしら。ともかく、海を眺めながらかけ流しの温泉に浸かると旅の疲れが一気に吹き飛び、体の芯までしっかり温まります。
宿泊はもちろん、日帰り入浴も受け付けているそうですので、旅でこのエリアを訪問なさった際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
国民宿舎壱岐島荘(源泉)
ナトリウム-塩化物温泉 64.8℃ pH6.4 75L/min(動力揚湯) 溶存物質17.45g/kg 成分総計17.62g/kg
Na+:5362mg(233.2mval%), Mg++:244.1mg(20.09mval%), Ca++:665.0mg(33.18mval%), Fe:3.8mg,
Cl-:9592mg(92.02mval%), Br-:7.9mg, SO4--:696.3mg, S2O3--:0.1mg, HCO3-:534.3mg,
H2SiO3:69.8mg, HBO2:17.0mg, CO2:161.6mg,
(平成26年7月23日)
長崎県壱岐市勝本町立石西触101
0920-43-0124
ホームページ
日帰り入浴9:00~16:00
400円
シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★