2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館」温室内の「亜熱帯温室」に地植えされているクロトンノキ(ヘンヨウボク)が、赤、黄、緑、紫色などが混在した葉を広げていました。
トウダイグサ科 コディアエウム(クロトンノキ、ヘンヨウボク)属 Codiaeum:マレー半島、太平洋諸島、オーストラリア北部に15種ほど分布する常緑の小高木または低木で、高さ50~250cmに達する。雌雄同株で、花は上部の葉腋から出る長い総状花序に多数つくが、小さく観賞価値はない。雄花と雌花がある。花粉はほとんど飛散しないが、花粉に発ガン作用があるのではないかと、一部で取り沙汰されている。一般にクロトン(Crotonn)と呼んでいるが、植物分類でいうクロトン(ハズ)属Crotonとは異なる。
クロトンノキ トウダイグサ科 コディアエウム(クロトンノキ、ヘンヨウボク)属 Codiaeum variegatum var.pictum
ヘンヨウボクともいう。雌雄同株で葉腋から長い総状花序を生じ、雄花は苞に包まれて束生し、雌花は単生し花弁はあるが観賞価値はない。葉は楕円、披針、線、鉾、卵、飛び葉など様々な形があり、葉色も鮮緑をもとに、黄、赤、白、紫などの色彩が混在して変化に富み観賞価値が高い。
本種の様々な系統、園芸品種は「クロトン」と呼ばれ、下記のようなものがある。変異を生じやすく、多数の選抜された園芸品種が、熱帯各地で生垣や庭園樹として広く栽培されている。沖縄県には150近い品種が集められている。葉の大きさ、形、色彩など千変万化である。
広葉系の品種では、’アケボノ’(曙)cv.Akebono、’ゴールディアナ’cv.Goldieana、’ハーベスト・ムーン’cv.Harvest Moonなどが鉢物として生産されているが、近年は’サマー・プリンス’summer Princeの人気が高い。
細葉の小型種では、’オウゴンリュウセイ’cv.Gold star、’リュウセイクロトン’cv.Van OosterzeeiO、’キンセンコウ’cv.Kinsenkoなどが生産される。
栽培管理:高温を好み、生育適温は25℃で、冬でも10℃以上が望まれるため、これまであまり広まらなかったが、近年暖房の普及などで一般家庭での冬越しも容易となり、鉢物生産が増えている。夏の高温期に直射日光の下で肥培するとますます色彩が冴える。用土は、有機質が多く排水の良いものが望ましい。冬の低温期は、水やりを控え日光によく当てる。カイガラムシが発生しやすいので、スス病が発生する前に防除する。冬の温室内ではオンシツコナジラミもよく発生するので、早期防除が必要。挿し木または取り木fr殖やす。いずれも夏の高温期が望ましく、発根には1カ月を要する。生長の悪い種類は接ぎ木も行われる。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33123404&blog_id=82331 [新潟ふるさと村のクロトンノキ]
http://www.engeinavi.jp/db/view/link/685.html [クロトンノキ]
http://www.nahaken-okn.ed.jp/plant/print/P20kurot.html [クロトンノキ(ヘニョウボク)]
http://www.botanic.jp/plants-ka/croton.htm [shu)^^)Homepage,クロトンノキ]
http://www.ube-museum.jp/modules/blog/index.php?page=detail&bid=205 [クロトンノキ]
http://hanazukusi.exblog.jp/9273929/ [クロトンノキ:花の名前調べ]
http://g-kamu.com/htm/kurotonnoki.htm [クロトンノキ(コディアエウム・バリエガツム]