peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのプリムラ(その1) 2013年1月21日(月)

2013年01月23日 | 植物図鑑

P3230710a

P3230707a

P3230739a

P3230543a

2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。

(上と下)岩手県立花きセンターの本館(管理棟)と玄関

P3230600a

P3230609

P3230706a

展示室(管理棟1階)では、花きセンターで実証展示栽培されていた花卉(かき)、見頃となる鉢花・切花が随時展示されていますが、この日は、今年度花きセンターで栽培したというシクラメン40鉢ほどとともに「プリムラ」が沢山展示されていました。

昨年の12月から試験的に鉢花の販売を行っているということで、プリムラの鉢植えが200円とか100円で販売されていました。(但し、土・日・祝日の販売は行っていないそうです。)

P3230795a

P3230713a

P3230715a

P3230714a

P3230716a

P3230717a

P3230718a

P3230725a

P3230724a

P3230723a

P3230751a

P3230752a

P3230753a

P3230755a

P3230756a

P3230758a

P3230760a

プリムラ・ジュリアン サクラソウ科 プリムラ(サクラソウ)属 Primula julian

コーカサス原産の小型種で、葉は小さく心臓形で長さ3~5㎝。花は紫紅色、花冠裂片に切れ込みが入る。一般に「ジュリアン」と呼ばれている園芸品種群は、古くはジュリアナ・ハイブリッドと呼ばれ、本種は同属のポリアンサP.×polyanthaやブルガリスP.×vulgarisを交雑して生まれたものである。

栽培:性質や栽培特性はポリアンサに準ずる。シクラメンの後作として栽培され、温室内では9月に種子を播くと1~3月に開花する。日当たりの良い場所を好む。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]


世界の椿館・碁石の椿 沖ノ島(おきのしま) 2013年1月17日(木)

2013年01月23日 | 植物図鑑

P3210119a

P3210117a

P3210116a

P3210126a

P3200900

P3200892

P3200905a

(上)碁石海岸レストハウス 売店(1F)と食堂(2F)が営業中でした。

P3200916a

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

P3200915a

(上)世界の椿館・碁石の正面屋根に大船渡市のシンボルマークでしょうか?「椿の里OFUNATO」のマークが掲げられていました。

P3200959a

P3200962_2

P3200966a

(上と下)「館内案内」にある「出入口」を入り、「エントランスホール」を抜けると大温室です。「エントランスホール」では様々な花卉(草花類)が展示販売されていました

P3200975a

P3210129_2

(上)トイレの出入口の所から「順路」が始まっていて「郷土の椿」→「原種椿」→「わびさびの景」→「早咲き椿」というふうに見て歩けば全部見られるようになっています。

「郷土の椿」「原種椿」と表示されたエリアの最前列に、花をたくさんつけた沖ノ島(おきのしま)の販売用苗木が展示されていました。

P3210125a

P3210123

P3210122a

P3210118a

P3210124a

P3210120a

椿 沖ノ島(おきのしま) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica

[産地:]愛知、[花:]濃桃色の一重、長筒咲き、筒しべの中輪、[花期:]2~4月咲き、[葉:]広楕円、中形、[樹:]立性、強い、[来歴:]中部玉手箱の自然実生。1966年に佐藤稔の命名・発表。

玉手箱(中部)(たまてばこ)

[産地:]愛知。[花:]白色に紅の細い筋がわずかに入る、八重~宝珠咲き、中~大輪、[花期:]2~4月咲き、[葉:]広楕円、大形、平坦、[樹:]やや横張り性、強い、[来歴:]古くから当地にあったもので、1933年の中部の椿銘鑑にはその名がある。

玉手箱(たまてばこ)

[産地:]江戸、[花:]白色の宝珠~牡丹咲き、割りしべ、中~大輪、[花期:]4月咲き、[葉:]楕円、中形、[樹:]立性、[来歴:]1829年の「本草図譜」に載る。

以上、[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%B2%AD%A5%CE%C5%E7 [peaの植物図鑑:世界の椿館・碁石のツバキ(椿) 沖ノ島]

http://kimkim123.web.fc2.com/mntubaki/wp045k.htm [45:沖ノ島 桃色一重長筒咲き、中輪]