peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大原市民センターの移動研修(その8)2018年8月30日(木)

2018年09月03日 | バスツアー

 2018年8月30日(木)、一関市大原市民センター(所長・佐藤義信)主催のバスツアーが実施されました。これは、平成30年度「室蓬カレッジ・歴史専門講座2018」第5回として行われたもので、講座参加者27名と主催者側3名の合わせて30名の参加でした。案内人は第1回の講師を務めた畠山篤雄(文化財調査研究員)氏で、大原の製鉄の歴史などについて講義をされた方です。

 「道の駅・上品の郷(じょうぼんのさと)に立ち寄ってトイレ休憩&お土産買いで15分ほど費やした後、最後の見学場所である平筒沼(びょうどうぬま)農村文化自然学習館を目指します。 

(上2つ)旧北上川に架かる豊里大橋と思われる橋を渡りました。

宮城県登米(とめ)市資料館・平筒沼(びょうどうぬま)農村文化自然学習館(宮城県登米市豊里町久寿田64-1)は、平筒沼の南側の小高い丘にあり、宮城県指定有形民俗文化財「竈神様」を始め昔の農耕具生活用品などが展示されています。また、研修会や会議など多彩な催しに利用されているそうです。

 

 

15:15時、予定されていた見学を全て終えて、帰路につきました。


一関市大原市民センターの移動研修(その7)2018年8月30日(木)

2018年09月03日 | バスツアー

 2018年8月30日(木)、一関市大原市民センター(所長・佐藤義信)主催のバスツアーが実施されました。これは、平成30年度「室蓬カレッジ・歴史専門講座2018」第5回として行われたもので、講座参加者27名と主催者側3名の合わせて30名の参加でした。案内人は第1回の講師を務めた畠山篤雄(文化財調査研究員)氏で、大原の製鉄の歴史などについて講義をされた方です。

 6番目の見学地である日和山公園を発ち、次の目的地「道の駅・上品の郷(じょうぼんのさと)には13:50時に到着。トイレ休憩&お土産買いのため15分ほどでした。トイレには、カサブランカと思われる大きな白い百合などが飾ってありました。  温泉付きの道の駅だというのに時間が無くて残念でした。それでもセルフ式のコーヒー販売機で、ホットコーヒーを買って飲むことができました。 

「道の駅・上品の郷」を14:05時頃出発。