peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの多肉植物・エケベリア?2019年9月5日(木)

2019年09月24日 | 植物図鑑

2019年9月5日(木)岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)にマイカーを運転して行ってきました。「花の館」温室の「北緯40度温室に沢山植栽されている多肉植物の中に、ベンケイソウ科エケベリア属の仲間と思われる植物がありました。

(上)花を咲かせている多肉植物は、別の品種と思われます。

 


岩手山のヒナザクラ~NHK-BSプレミアム「にっぽん百名山」2019年9月18日(水)

2019年09月24日 | 植物図鑑

 

2019年9月18日(水)NHK-BSプレミアムで放送された「にっぽん百名山・岩手山」[午後5:30~6:00時(30分)]を観ました。

 ”みちのくの名峰、岩手山(2038m)。火山活動が作り出した荒々しい景観と、夏を彩る高山植物を楽しむ1泊2日の山旅。1日目は松川温泉登山口から広葉樹の森を抜けて尾根道へ。さらに東西2キロに及ぶ巨大カルデラに下り、今も噴気が上がる大地獄谷や、神秘的な水をたたえる御苗代湖を経て、山小屋で一泊。2日目は、砂礫帯に咲くコマクサ(駒草)の群落を愛でながら、御鉢(おはち)と呼ばれる火口縁をたどって山頂へ。眼下に広がる大展望を満喫する。出演:伊藤聖徳、語り:山崎岳彦、吉川未来。”

 この番組で、岩手山など東北の山だけに咲くヒナザクラが紹介されていました。

 

                                             [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の高山植物」より]

https://blog.goo.ne.jp/k0i8y2o1/e/77b0f20b55a636cc2065b6a8bc688195

[ヒナザクラ 20190626焼石岳-山歩き]

https://ameblo.jp/mayumi-sakamoto/entry-12381647092.html [2018年6月3日、栗駒山:ヒナザクラと世界谷地のワタスゲ:お散歩日]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/46e3e5d7acba844dac4fba0c1550b507


秋田駒ケ岳のミヤマウスユキソウ~NHK-BSプレミアム「にっぽんトレッキング100」 2019年9月18日(水)

2019年09月24日 | 植物図鑑

 

                                        [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の高山植物」より]

http://shokubutsu-zukan.net/blogs/kyohana/2013/07/post-4455.html [深山薄雪草(ミヤマウスユキソウ)-花図鑑]

https://minhana.net/wiki/ミヤマウスユキソウ%ef%bc%88ヒナウスユキソウ%ef%bc%89 [ミヤマウスユキソウ(深山薄雪草)/ヒナウスユキソウ-みんなの花図鑑]

https://blog.goo.ne.jp/suzukishuhoku/e/8a55278261e1f2b82e4d7baa600ebd9d

[秋田駒ケ岳(6/27、ヒナウスユキソウ)-みちのくの山野草]

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミヤマウスユキソウ