peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「夜の女王」一夜限りの生 5年前から愛情注ぐサボテン初開花 姫路 2022年7月4日(月)

2022年07月04日 | 気候、天気、季節の風物詩
 © Copyright(C) 2022 神戸新聞社 All Rights Reserved. 初めて大輪を咲かせた「夜の女王」=姫路市

 年に1度、一夜限りで開花するサボテン「夜の女王」が、兵庫県姫路市の箭吹(やぶき)美恵子さん(78)宅で純白の大輪を咲かせた。5年前から丹精し続け、今年初めて花が開いた。近隣住民約10人も開花の瞬間を見逃すまいと駆け付け、かれんな花に見とれていた。
 南米原産でサボテン科の中で花は最大級とされる。箭吹さんは知人から1株を譲り受け、水を与えながらつぼみに語り掛けるなど、愛情を込めて育ててきた。
 午後7時ごろからゆっくりとつぼみが開き始め、約2時間かけて直径25センチほどの3輪が満開に。箭吹さんは「想像以上にきれいで神秘的。開花をにぎやかに見守られて、サボテンも喜んでいるはず」と話していた。(森下陽介) 神戸新聞NEXT/神戸新聞社  2022/07/04 11:30
「夜の女王」一夜限りの生 5年前から愛情注ぐサボテン初開花 姫路

「夜の女王」一夜限りの生 5年前から愛情注ぐサボテン初開花 姫路

MSN

 

たった5時間だけ咲き誇ったサボテン科の花「夜の女王」=姫路市飯田3

「夜の女王」満開 サボテン科、数時間だけ 姫路
(2021/7/24 05:30神戸新聞NEXT)

年に1度、夜の数時間だけ開花するというサボテン「夜の女王」がこのほど、兵庫県姫路市の呉服店経営、黒田宏さん(83)宅で大輪の花を咲かせた。

 南米原産で、直径25センチほどの花はサボテン科で最大級という。黒田さんは40年ほど前に育て始め、現在は35鉢80株を丹精する。一晩で19輪咲いた年もあったが今年は1輪のみ。19日午後7時ごろ、黒田さんと友人らが見守る中、つぼみが震えながら開き始めた。
 黒田さんは「シンプルな美しさと開花直前の豪快な成長、そしてはかなさが同居するところが魅力です」と、この夜限りの花見を楽しんだ。(大山伸一郎)



「スモモもモモも桃のうち」は間違い?意外に知らないスモモの驚くべき栄養とは 2022年7月2日(土)

2022年07月04日 | 気候、天気、季節の風物詩
© Hint-Pot 旬のスモモ(写真はイメージ)【写真:写真AC】

「スモモもモモも桃のうち」は間違い? 意外に知らないスモモの驚くべき栄養とは (Hint-Pot  2022/07/02 07:11 )

梅雨の頃から店頭に並び始めるスモモは、甘酸っぱさがおいしくジューシーさが特徴の果物です。かつては酸味が強いことから「酢桃」と書いたというスモモ。プラムやプルーンとの違いや知られざる栄養について、栄養士の和漢歩実さんに伺いました。

◇ ◇ ◇
プラムやプルーンとは何が違う? 梅雨の時期が旬のスモモ

スモモは、大別すると日本スモモ西洋スモモの2つがあります。通常スモモというと中国原産の日本スモモを指し、プラムと呼ぶこともあります。スモモは果汁がたっぷりと含まれ、適度な甘味と酸味が特徴。プルーンというと細長い紫色の西洋スモモを指し、生食の他、ドライフルーツにされることが多いです。
スモモは国内では山梨県が産地として有名です。皮はやわらかくそのまま食べられます。店頭でよく見かける品種は「大石早生(おおいしわせ)」「ソルダム」などがあります。一般的に果実は円形で、果肉は黄色でやわらかく、果皮は完熟すると全体が鮮やかな赤色になります。

「スモモもモモも桃のうち」という早口言葉がありますが、どちらもバラ科という点では同じですが、厳密には違う仲間です。モモはモモ属で表面に縦筋が入り産毛がたくさん生えているのが特徴です。スモモはサクラ属でモモと比べると酸味が強め。表面はつるつるとしていて、小さな果実です。


© Hint-Pot 皮や種の周りはやや酸味がある(写真はイメージ)【写真:写真AC】

意外に知られていない栄養素 おいしいものの見分け方

スモモには、ビタミンB群の一つである葉酸が含まれています。これはビタミンB12とともに赤血球を作り、貧血予防になるといわれています。またDNAの合成を促進するといわれ、妊娠中の方には重要な栄養成分です。ちなみにビタミンB12は、スモモなど植物性食品にはほとんど含まれておらず、肉や魚、卵などの動物性食品に含まれます。
疲労回復で知られるリンゴ酸やクエン酸、体内の余分な水分や塩分を排出するカリウム、便秘解消に期待されるソルビトールも含まれています。またポリフェノールの一種で抗酸化作用、目の機能を高める効果に期待できるアントシアニンも含みます。酸味が気にならない場合は皮ごと食べると良いでしょう。
追熟させると甘味が増します。室温で直射日光が当たらない場所に2~3日置くと良いでしょう。完熟すると良い香りがします。食べ切れない場合は、乾燥に弱いので紙袋などに入れて冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。
皮にハリと弾力があり、全体の色付きが良いものを選びましょう。表面に付いている白い粉はブルームと呼ばれるもので、水分の蒸発を防ぎ、新鮮なものには多く付着しています。自然の成分なので問題ありません。

ジャムやコンポートなどにしてもおいしいですが、糖分に気をつけましょう。生食でがぶりと食べるのが、旬の恵みをいただく一番適した食べ方といえます。皮や種の周りはやや酸味が強いです。プラムは常温のままでもおいしいですが、食べる数時間前に冷蔵庫で冷やしてもさっぱりといただけます。氷水で冷やしても涼しげで良いでしょう。甘酸っぱいジューシーな味わいが暑い時期にぴったりです。
和漢 歩実(わかん・ゆみ)
栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。










休耕田に20万本のヒマワリの花が満開 地域の活性化を目指して地元の農家が育てる 2022年7月2日土)

2022年07月04日 | 気候、天気、季節の風物詩
三重県玉城町では約20万本のひまわりが満開となっています。 

休耕田に20万本のヒマワリの花が満開 地域の活性化を目指して地元の農家が育てる (msn.com)


このひまわり畑は、町内の複合施設「アスピア玉城」と地元の農家らが広さ3万3000平方メートルの休耕田にひまわりの種をまき、地域活性化につなげようと企画したものです。2日は、訪れた人たちが青空のもとに咲くひまわりを写真に収めるなどして楽しんでいました。

(訪れた人)「きれい」

ひまわり畑では3つの区画に分け、時期をずらして種をまいていて、ひまわりは8月上旬まで順次見頃を迎えます。

CBCテレビCBCテレビは愛知・岐阜・三重のニュースをテレビやインターネットで伝えています。災害や天気に関する情報をお届けします。